2014/02/02

メモ「我々は人の行為に意図を見出す傾向があり、スローモーションを見ることで、その判断を強化する」

Matthew HutsonのSlate掲載記事によれば、Northwestern UniversityのKellogg School of ManagementのZach Burnsは、意図的か否かの判断にスローモーションを見るのは適切ではないと考えている。これは、(1)我々には、スローモーションを見ることで、予め持っている判断(意図的か否か)を強化する傾向があり、(2)我々はデフォルトで、人の行為に意図があると見ていることによる。
Slowed down, the acts were judged as more intentional, forceful, blameworthy, and deserving of punishment than they were at normal speed. When viewed at regular speed, there’s some question about whether Harrison smashed Massaquoi in the head on purpose; when the video gets slowed down, it seems as if the Steelers defender is preparing himself to deliver a crushing blow. Indeed, another of Burns’ experiments, using footage of a man on a bicycle who hits a target with a foam sword, found that when we watch something in slow motion, we perceive an increase in the amount of time the person−whether a football player or a cyclist with a sword−had to prepare for the act.

Maybe in all these cases the act really was intentional, and slow motion merely helped viewers see the truth by picking up on subtle behavioral cues. After all, Harrison has stated that he aims to hurt other players, and Massaquoi was the second Cleveland player he knocked out with a concussion in the second quarter of a single game.

スローモーションにすると、通常再生映像よりも、行為がより意図的で、強制的で、非難に値する、懲罰に値するように見える。通常再生で見ると、HarrisonがMassaquoiの頭を叩いたのが意図的か疑問が残る。スローモーションにするとSteelersのデフェンダーが、叩きに行こうとしているように見える。実際、自転車に乗った男がターゲットをウレタンの剣で叩く動画を使ったBurnsの別の実験でも見つかっているが、フットボール選手であれ、ウレタンの件を持った自転車に乗った男であれ、スローモーションで見ると、その人物を見る時間が長いほど、行為を準備しているように見える。

おそらく、これらの例では実際に意図的だったのであり、スローモーションで見ることで、見る者に、微妙な行動の手掛かりを与えて、真実を見出しやすくしたのだろう。結局のところ、Harrisonは他の選手を傷つけようとしていたと述べており、Massaquoiはひとつの試合の第2クォーターで、叩かれて脳震盪になったClevelandの二人目の選手となっていた。

In additional experiments, Burns found that slow motion does not in fact reveal the truth. It also doesn’t always lead you to believe that a person’s behavior was premeditated. Rather, it amplifies your incoming assumptions: If you think an act was intentional, seeing it in slow motion increases the apparent intentionality, and if you think it wasn’t intentional, slow motion decreases apparent intentionality. Burns does believe, though, that if you’re on the fence−and the point of instant replay is to scrutinize calls that are too close to discern in real time−slow motion will push you to see intentionality. Previous research has shown that we already see intentionality in people’s behaviors by default. Evelyn Rosset, for instance, found that our instinct is to judge sentences such as “She kicked her dog” as describing acts done with purpose.

追加実験では、Burnsはスローモーションによって真実が明らかにならないことを見出した。スローモーションは常に、人の行為が計画的だったという思いに導くものではない。むしろ事前に持っている仮定を強化する。行為が意図的だと思っていれば、スローモーションで、より意図的に見える。意図的でないと思っていれば、スローモーションによって、より意図的ではないように見える。しかし、Burnsは、「フェンスにいて、リアルタイムに近すぎるコールの精査するインスタントリプレイのポイントにいる場合、スローモーションを見ることで意図的だと判断しやすくなる」と考えている。これまでの研究で、我々はデフォルトで、人の行為に意図性があると見ていることがわかっている。たとえば、Evelyn Rossetは、我々の本能は、目的を持って行われ行動として「彼女は犬を蹴った」といった文を判断することを発見している。

[Matthew Hutson:"Instant Replay, Instant Bias -- How slow-motion reviews mislead us about what happens in a football game" (2014/01/31) on Slate]

posted by Kumicit at 2014/02/02 15:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | Others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする