2014/06/17

ベネフィシャリーバッシングの心理

米国の宗教右翼には「聖書によれば飢饉のときも銭払え」や「政府による福祉は神に背く行為」といった反福祉傾向が見られる。同様なことはニュージーランドにも見られるようで、"beneficiary bashing"という記述がnzドメインでは見つかる。

このbeneficiary bashingは、他集団に対する敵対性というハードワイヤードな心理に根ざすにではないかと、心理療法士Kyle MacDonaldは指摘する。
I think it’s important to recognize that one of the unfortunate side effects of a capitalist, “work is value” based ethic is prejudice.  Nowhere in the west is this more clear than in the United States of America, where some studies suggest that people react with “revulsion and disgust” to those struggling with poverty, and that the strength of their negative prejudice is even greater than that of racism.

To understand prejudice we need to understand in-group/ out-group psychology.  At the risk of over simplifying a rather large body of research, basically as human beings we’re hard wired to treat “not like me” with suspicion, and at times outright hostility.  This hostility is generally strengthened by increased “in group” identity.  

資本主義の「勤労は美徳だ」をベースとする倫理の不幸な副作用の一つが偏見だということを認識することが重要だと思う。幾つかの研究で、貧困との闘いに対して最も嫌悪と反感を示し、負の偏見が人種差別以上に最も強い西側国家が米国であることが示唆されている。

偏見を理解するには、集団内/集団外の心理を知る必要がある。あえて膨大な研究を単純化するなら、我々は「自分たちとは違う」者たちを疑いの目をもって、時には完全に敵対的に扱うようにハードワイヤードされている。この敵対心は集団内アイデンティティの増大とともに強くなる。
...
Modern market capitalism has created a new in group, the hard working middle class.  ... they are told that their success is because of a system that allows them to profit from hard work, perseverance and their own natural talents.  ... 

But it is a myth.  It’s a myth because our own egos (some more than others) simply don’t allow us to see or acknowledge the role that luck, the help and support of others plays (including the government) and this help is not only necessary, but vital in individual successes.  It’s also uncomfortable to acknowledge that “just” being Pakeha, or male, or born into a non-abusive or non-neglectful environment, also gives people an advantage.  And this is also, obviously, luck not talent.

The flip side of this myth is: “if you’re poor you must deserve it”.  It’s the logical inverse of “hard work equals success.”  And it’s this logic that drives welfare policy and the recent welfare reforms that see work as the only “treatment”, and the ultimate, or only measure of success.  

現代資本主義はハードワーキングミドルという新たな集団をつくりだした。彼らは自分たちの成功が、ハードワークから利益を得られる体制と努力と才能によるものだと聞かされている。

しかし、それは誤った俗説である。幸運や、政府を含む他者からの手助けと支援、そしてそれらに手助けが成功に必要というより不可欠であることを我々がわかる、あるいは認めることを、我々のエゴは許さない。ただ白人である、あるい男性である、あるいは虐待やネグレクトされない環境に生まれたということがアドバンテージになると認めることは不快なことだ。そして、もちろん明らかなことだが、幸運は才能ではない。

この俗説のコインの裏側は「貧乏なのはオマエのせい」 これは「ハードワークは成功」の反対向きの論理である。この論理は「労働こそが唯一の治療法であり、成功ための究極あるいは唯一の手段だ」という福祉政策及び現在の福祉改革を推進する。

[Kyle MacDonald:"Beneficiary Bashing"(2014/04/18) ]
そして、物事に偶然を排除した因果関係を見出そうという心理も絡んでいると。

同様な指摘はこれとかこれなどにもある。確定的ではなさそうだが、尤もらしい論である。

posted by Kumicit at 2014/06/17 09:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | Others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする