2014/08/30

エボラアウトブレイク中のリベリアが首都のスラムの封鎖隔離を解除

リベリア政府は首都モンロヴィアの半島地形なスラムWest Pointの封鎖隔離を解除した。
MONROVIA, Liberia − Liberia’s government announced Friday night that it would lift an Ebola quarantine on a large slum here in the capital, 10 days after attempts to cordon off the neighborhood from the rest of the city sparked deadly clashes and fueled doubts about President Ellen Johnson Sirleaf’s ability to handle the outbreak.

Residents of the neighborhood, West Point, will be free to move in and out starting Saturday at 6 a.m., said Lewis Brown, the minister of information. The army, which had pressed for the quarantine and took the lead in enforcing it in the first two days, will be removed from West Point, leaving only the police, Mr. Brown said.

A nationwide curfew, from 9 p.m. to 6 a.m., will remain in place, he said.

リベリア政府は2014年8月29日夜に、首都の大規模スラムに対するエボラ封鎖隔離を解除すると発表した。この封鎖隔離は10日前に首都のその他の地域から切り離し、死者を出す衝突を起こし、Ellen Johnson Sirleaf大統領のアウトブレイク対処能力に疑問を抱かせていた。

「West pointの住人は2014年8月30日6:00以降は自由に出入りできる。封鎖隔離を実行し、当初2日間は事態を主導していた軍は撤退し、警察だけを残すことになる。全国の21:00-06:00の夜間外出禁止令は継続する」と、Lewis Brown情報相は述べた。

[NORIMITSU ONISHIAUG: "Quarantine for Ebola Lifted in Liberia Slum" (2014/08/24) on NY Times]
大規模な犠牲者を積み上げる前に、大統領は撤回した。

そもそも、この封鎖隔離は専門家たちの助言を拒否して、強行されたものだった。
Ms. Johnson Sirleaf ordered the quarantine on Aug. 20, rejecting the advice of international Ebola experts and her own health officials who argued that such a large-scale quarantine, especially one led by the military, would be unmanageable and could exacerbate the spread of the disease. The quarantine immediately led to running battles between residents and the security forces; Shakie Kamara, a 15-year-old boy caught in the violence, died after suffering bullet wounds to both legs.

During the quarantine, many residents have sneaked out of West Point by paying bribes to soldiers and police officers. Prices of food and basic goods have doubled, causing living conditions in the slum to degrade further.


「そのような大規模な封鎖隔離、特に軍によるものは、管理不能であり、感染拡大を悪化させる」という国際的なエボラ専門家や政府保健当局者の助言を無視して、Ellen Johnson Sirleaf大統領は2014年8月20日に、封鎖隔離を命令した。封鎖隔離はただちに住民と治安部隊の戦いを招いた。この衝突に巻き込まれた15歳の少年Shakie Kameraは両脚に銃弾を受けて死亡した。

封鎖隔離されていた期間、住民は兵士や警官に賄賂を渡して、West Pointを抜け出していた。食料や必需品の価格は2倍になり、スラムの関克状況はさらに悪化していた。

[NORIMITSU ONISHIAUG: "Quarantine for Ebola Lifted in Liberia Slum" (2014/08/24) on NY Times]
実態は封鎖に失敗していて、人々は首都の他の地域へと労働や物資調達に出ていた。したがって、これ以上、封鎖隔離を継続しても、首都の他の地域への感染拡大を阻止できそうにない。

解除しても大差なく、続行しても、フィクションでよく見る「封鎖隔離地区内部での蔓延・流血の衝突」へ突き進むリスクがあるので、解除は順当なところのようである。


posted by Kumicit at 2014/08/30 12:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | Disease | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014/08/28

メモ「ギニアのエボラアウトブレイクの発端患者は追跡不能」

ギニア・シエラレオネ・リベリアのエボラアウトブレイクの始まりは2013年12月...
Back in early December, a little boy in southern Guinea caught a mysterious disease. He had a fever, was vomiting and had blood in his stool.

The boy died a few days later. Before he did, he passed the disease to his 3-year-old sister, his mother, his grandmother and a midwife. The latter was eventually hospitalized in Gueckedou, a nearby city of 200,000 people.

By March, the disease spread to four cities. And international health officials realized they had an Ebola outbreak on their hands.

昨年12月頃、ギニア南部で幼い少年(2歳)が謎の病気になった。熱が出て、嘔吐して、便に血が出ていた。少年は数日後に死亡した。死亡前に、3歳の姉と母と祖母と助産師に感染した。助産師が近くの20万人の都市Gueckedouの病院に入院した。3月までに、4都市に感染が拡大し、WHOはエボラのアウトブレイクが起きていることを知った。

[MICHAELEEN DOUCLEFF: "Could A 2-Year-Old Boy Be 'Patient Zero' For The Ebola Outbreak?" (2014/08/25) on NPR]
2014年3月23日にはWHOのリリースが出て、4月16日付で、ここまでの追跡結果が論文発表されている。しかし、この2歳の少年は発端患者ではなく、それより前の感染者は不明だという。現地から米国に戻ったばかりのCDCの感染症専門医のPierre Rollinによれば...
Rollin thinks these two kids were likely early cases of the outbreak but not the first cases. "Lots of people are talking about patient zero," Rollin says. "It's not patient zero. It's [that] the chain stopped there [at the boy] because we cannot find anybody else or nobody can remember anything."

Rollin医師はこれら2人の子供たちがアウトブレイクの初期の症例であるが、最初の症例ではないと考えている。「多くの人々がこの少年Patient-zeroについて話しているが、それはpatient-zeroではない。これ以上を記憶している人がいないので、この少年で感染連鎖の追跡がとまっただけである。」

To find the origin of the outbreak, a team with Doctors Without Borders went to Gueckedou and interviewed people whose relatives had died of what looked like Ebola. "So it was a virtual chain," Rollin says. None of the cases were confirmed in the lab. And by the time researchers reached people, many had a hard time remembering what had happened months ago.

アウトブレイクの始まりを求めて、国境なき医師団がGueckedouに行って、エボラと思われる死者の関係者に聞き取り調査を行った。「これらは仮想感染経路である。いずれもラボで確認された症例ではない。調査者たちがこれらの人々にあった時点では、数か月が経過していて、誰も何が起きたかとても覚えていられなかった。」

[MICHAELEEN DOUCLEFF: "Could A 2-Year-Old Boy Be 'Patient Zero' For The Ebola Outbreak?" (2014/08/25) on NPR]

posted by Kumicit at 2014/08/28 08:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | Disease | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コンゴ民主共和国の7回目のエボラアウトブレイクの発端患者

コンゴ民主共和国(人口7743万人, GDP $400/人)(DR Congo, 旧ザイール)でのアウトブレイクは、WHOの発表によれば、最初に野生動物から感染した人が死亡したのは2014年8月11日で、接触者80名がフォローアップされている。
The index case was a pregnant woman from Ikanamongo Village who butchered a bush animal that had been killed and given to her by her husband. She became ill with symptoms of EVD and reported to a private clinic in Isaka Village. On 11 August 2014, she died of a then-unidentified haemorrhagic fever. Local customs and rituals associated with death meant that several health-care workers were exposed and presented with similar symptoms in the following week.

Between 28 July and 18 August 2014, a total of 24 suspected cases of haemorrhagic fever, including 13 deaths, have been identified. Human-to-human transmission has been established and includes the health-care personnel who were exposed to the deceased pregnant woman during surgery (one doctor and two nurses) in addition to the hygienist and a ward boy, all of whom developed symptoms and died. Other deaths have been recorded among the relatives who attended the index case, individuals who were in contact with the clinic staff, and those who handled the bodies of the deceased during funerals. The other 11 cases are currently being treated in isolation centres.

Samples have been sent to laboratories in Kinshasa and in Gabon for confirmation of EVD and to identify the strain. The index case and the 80 contacts have no history of travel to the EVD-affected countries in West Africa (Guinea, Liberia, Nigeria, or Sierra Leone) or history of contact with individuals from the affected areas. At this time, it is believed that the outbreak in DRC is unrelated to the ongoing outbreak in west Africa.


発端患者はIkanamongo村の妊娠女性で、彼女は夫から仕留めた野生動物を渡されて、解体した。彼女はエボラの症状の病気となり、Isaka村の開業医に報告された。2014年8月11日に、彼女は病名不特定の出血熱で死亡した。死亡に伴う地域の収監と儀式により、数名の医療関係者が接触し、その後の数週間で同様の症状を呈した。

2014年7月28日〜8月18日に、13人の死亡を含む出血熱の可能性のある24症例のが特定されている。人間の間での感染が起きていて、手術でこの病気の妊娠女性と接触した医療関係者(医師1と看護師2)と、衛生士1名と病棟の少年1名が感染し、全員に症状が出て、死亡した。発端患者の葬儀に出席した親戚、診療所のスタッフと接触した人々、葬儀で死体に触れた人々の間にも死者が記録されている。その他、11人の症例について隔離センターで検査中である。

エボラの確認及び株特定のために、サンプルがキンシャサとガボンのラボに送られた。発端患者及び80名の接触者には、アフリカ西部のエボラ感染諸国ギニア・シエラレオネ・リベリア・ナイジェリアへの渡航歴及び、それらの国々から来た人々との接触歴はない。現時点で、コンゴ民主共和国のアウトブレイクは、アフリカ西部で進行中のアウトブレイクとは無関係だと考えられる。

[WHO 2014/08/27]
既に死者13名となっているが、首都キンシャサから遠い国境地帯の村であり、地域レベル隔離封鎖も始められており、現時点で、さらなる感染拡大の報告はない。

Isaka_Kinshasa.PNG
posted by Kumicit at 2014/08/28 08:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | Disease | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014/08/26

コンゴ民主共和国の7回目のエボラアウトブレイク

コンゴ民主共和国(人口7743万人, GDP $400/人)(DR Congo, 旧ザイール)で、エボラスーダン株に感染した患者及びスーダン株とザイール株の混合に感染した患者をが確認されtた。
Congo declared on Sunday that Ebola had been identified in its northern Équateur province after two patients tested positive for the virus, but the health minister, Felix Kabange Numbi, denied any link to the epidemic raging in west Africa.

Officials believe Ebola has killed 13 other people in the region, including five health workers. Kabange said 11 were ill and in isolation and 80 contacts were being traced, and the Djera area would be placed under quarantine. Djera is about 750 miles (1,200km) from Congo's capital, Kinshasa, and 375 miles from the provincial capital, Mbandaka.
...
Kabange said the Congolese epidemic "has nothing to do with the one in west Africa". One of the two cases that tested positive was for the Sudanese strain of the virus, he explained, while the other was a mixture of the Sudanese and the Zaire strain – the most dangerous. The virus in west Africa is the Zaire strain.
...
"The experience acquired during the six previous epidemics of Ebola will contribute to the containing of this illness," Kabange said. Médecins Sans Frontières said it was sending a crew to help handle patients in the Djera area.

コンゴ民主共和国は2014/08/24に、2名の患者のエボラウィルス検査が陽性だと判明し、Équateur県東部でエボラが特定されたと発表した。しかし、Felix Kabange Numbi保健相は、西アフリカでの流行との関係を否定した。

当局は、この地域でエボラにより医療関係者5名を含む、13名が死亡したと考えている。Kabange保健相は11名の感染者が隔離され、80名の接触者が追跡され、Djera地域は隔離封鎖されるだろうと述べた。Djeraはコンゴ民主共和国の首都キンシャサから1200kmの距離、県都Mbandakaから600kmの距離にある。
...
kabange保健相はコンゴ民主共和国のエボラ流行は「西アフリカとは無関係である」と述べた。検査結果が陽性だった一人が感染したのはスーダン株、もう一人のはスーダン株と最も危険なザイール株の混合であると述べた。西アフリカのウィルスはザイール株である。
...
「過去6回のエボラ流行で得られた経験は、エボラ封じ込めに役立つ」とKabange保健相は述べた。国境なき医師団はDjera地域の感染者対応を支援すべく要員を送ったと述べた。


[David Smith: "Ebola outbreak: Congo becomes fifth country with confirmed cases" (2014/08/25) on The Guardian]

"We're going to provide essential medication in all medical institutions in the area of Gera but also free health treatment for the duration of the epidemic," Numbi said. A lab and quarantine station have been set up in the town, which is about 750 miles from the capital of Kinshasa.

「Gera地域の全医療施設で基礎医療を提供する。流行の期間中は無償治療を行う」と保健相は述べた。ラボと隔離施設はキンシャサから1200kmの町に置かれる。

[Faith Karimi; "Ebola cases appear in DR Congo; doctor given promising drug dies in Liberia" (2014/08/25) on CNN]
WHOによれば、コンゴ民主共和国でのこれまでのエボラアウトブレイクは以下の通り」
YearCasesDeathsCase Ebolavirus species
20125729Bundibugyo
20083214Zaire
2007264187Zaire
1995315254Zaire
197711Zaire
1976318280Zaire


国民も含め、経験を積んでいるようで、過去2回の被害は小さめである。ただし、今回は国際的な医療支援がギニア・シエラレオネ・リベリアにつぎ込まれている点が気になる。何はともあれ、今回も首都キンシャサへの到達の阻止を期待したいところ。
Djera_Kinshasa.PNG
posted by Kumicit at 2014/08/26 07:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | Disease | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014/08/25

最近の東京電力の火力発電設備(2014/08)

たまには、東京電力の火力発電設備を見ておく(共同火力を除く)。
TepcoPower2014.PNG
発電容量の30%近くが40歳以上の老朽品(一部は休眠状態)。

直近の増設・脱落を見てみると、コンバインドサイクル化工事中だった発電機の運転開始で、今春から火力発電機226万kWが増えている。障害・点検で210.7万kWが障害・点検で脱落(そろそろ保守点検も必要なので、そのまま保守点検に移行したもよう運転再開は発表がないため不明)。

リリース年月日発電所備考
2014/04/22鹿島火力発電所2号機60万kW-障害停止 (1970年運転開始)
2014/04/22東扇島火力発電所2号機100万kW-障害停止 (1993年運転開始)
2014/04/24千葉火力発電所3号系列第1軸33.4万kW50万kWコンバインドサイクル化
2014/05/01鹿島火力発電所7号系列第1軸26.8万kW42万kWコンバインドサイクル化
2014/06/02鹿島火力発電所7号系列第3軸26.8万kW42万kWコンバインドサイクル化
2014/06/16千葉火力発電所3号系列第2軸33.4万kW50万kWコンバインドサイクル化
2014/06/18鹿島火力発電所7号系列第2軸26.8万kW42万kWコンバインドサイクル化
2014/06/30富津火力発電所4号系列第2軸50.7万kW-点検開始 (2009新設)
2010年コンバインドサイクル化
2014/06/09葛野川発電所4号機(揚水)-40万kW新設

また、増設されたものは鹿島7号系列(ACC発電1300℃)と千葉3号系列(MACC発電1500℃)といった最新鋭品。

ついでに、2011年3月11日の地震による発電機の脱落を補うために新設された緊急電源は、最新鋭品である鹿島7号系列と千葉3号系列をのぞくと103万kWある。これらのうち、出力92%分は既に廃止されている。

発電所号機出力廃止時期
袖ケ浦火力発電所-11万kW2013/03
大井火力発電所1号GT12.8万kW2014/04
2号GT8.1万kW(運転中)
川崎火力発電所1号GT12.8万kW2014/04
横須賀火力発電所-7.6万kW2013/03
-25.4万kW2013/05
常陸那珂火力発電所-25万kW2012/03
姉崎火力発電所ディーゼル0.56万kW(運転中)

合計しても最近の発電機1基分を307台で実現していた緊急電源。大きいものでも、川崎や大井の12.8万kWのガスタービン。鹿島7号系列と千葉3号系列のコンバインドサイクル化でひとまず出力が足りたようである。
posted by Kumicit at 2014/08/25 06:56 | Comment(4) | TrackBack(0) | Earthquake | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする