2014/10/25

ナイジェリアのエボラアウトブレイクの"犯人"たち

ナイジェリアのエボラアウトブレイクは2014/10/20に終了した。このアウトブレイクの始まりは、エボラを発症していながら、2014/07/20にリベリアからナイジェリアに向かったリベリア系米国人のLagos到着だった。これがPort Harcourtへ広まったのは、エボラに感染して隔離されたナイジェリアの外交官が、隔離病室から逃亡したことによる。

ナイジェリアにエボラアウトブレイクを起こしたリベリア系米国人Patrick Sawyer



Patrick Sawyer (40)はリベリアから米国に帰化し、妻Deconteeと3人の娘(5歳, 4歳, 1歳)とミネソタ州Conn Rapidsに住んでいた[CNN]。

2014/04: Patrick Sawyerは、世界的な製鉄鉱山企業ArcelorMittalのLiberia法人の公衆衛生管理者として、リベリアにあるArcelorMittalのBuchananサイトに単身赴任[SteelFirst]。

2014/07/08: Patrick Sawyerが看病していた[CNN]、エボラに感染した妹Princess Christina Nyennetue (27)が死亡[AllAfrica/Vanguard]。

2014/07/09: Patrick Sawyerは、ArcelorMittal Liberiaに対して、家族がエボラで死亡したと申告。ArcelorMittal Liberiaはリベリア保健省に届け出し、Patrick Sawyerに対して、28日間の出勤停止を命じた[SteelFirst]。

2014/07/20: Patrick Sawyerは、ナイジェリアのCalabarで開催されるECOWAS(西アフリカ諸国経済共同体)の会議に参加するとして、リベリア財務副大臣Sebastian Muahの許可を受けて出国[AllAfrica/PremiumTimes]。財務省は、保健省がSawyerをモニタリング対象にしていたことを知らなかった。リベリアのMonroviaのJames Spriggs Payne空港のCCTV記録で、彼は既に重病状態だった[NewDawrn]。彼はそのまま、ASKY航空でトーゴの Lomé経由で、ナイジェリアのLagosのMurtala Muhammed国際空港に到着[DailyBeast]。彼は機内で吐き、空港で倒れ、ObalendeにあるFirst Consultant Hospitalに搬送された[AllAfrica/PremumTimes]。

病院でPatrick Sawyerは自分はマラリアだと主張した。マラリアは人から人へは感染しないので、病院側は感染症対策をとらず、医師及び看護師の9名が感染し、その後4名が死亡。病院に搬送した担当者も死亡した[WHO]。

このときPatrick Sawyerは自分はリベリアの外交官だと自称し、リベリア当局からも彼を退院させるよう病院側に圧力がかかった[AllAfrica/PremumTimes]が、Dr Stella Ameyo Adadevohが阻止。

しかし、実際のPatick Sawyerの渡航目的は、未亡人Decontee Sawyerによれば、エボラ治療を受けられる施設を探すことだった[PremiumTimes]。

2014/07/24; Patrick Sawyer死亡[WHO]。

2014/08/04: Patrick Sawyerの治療にあたった医師1名が死亡[Reuters]。

2014/08/19: Patrick Sawyerの治療を監督し、退院を阻止したDr Stella Ameyo Adadevohがエボラで死亡[Guardian]。


ナイジェリアPort Harcourtでエボラ感染を起こしたOlubukun KoyeとIyke Enemuo



2014/08/01: Patrick Sawyerと接触し、エボラ検査結果陽性で隔離されたナイジェリアのECOWAS外交官であるOlubukun Koyeは、Lagosの隔離病室から逃亡した。その前に、Koyeは同僚LillianにPort Harcourtの医師Iyke Enemuoとコンタクトのアポイントを取らせていた。そして、Enemuoの開業するSam Steel Clinicに近いMandate Hotelにチェックインした[ThisDayAlive]。

その後、Olubukun KoyeはLagosに戻り、エボラ検査陰性となる。Olubukun KoyeはPort Harcourtに行ったことを当局や病院に申告しなかった[ThisDayAlive]。

2014/08/07: ナイジェリア政府はエボラ非常事態を宣言[WHO]。

2014/08/16: Iyke Enemuo医師はGreen Heart Hospitalに入院[WHO]。Iyke Enemuo医師はエボラ感染者の治療にあたったことを告げなかったが、病院の医師が何か隠していることに気づいた[ThisDayAlive]。

2014/08/22: Iyke Enemuo医師死亡[WHO]。

2014/08/27: Iyke Enemuo医師がエボラに感染していたことを、Lagos University Teaching Hospitalが確認[WHO]。

2014/09/08: ナイジェリア医師/歯科医師会は、ホテルでエボラ感染者の治療にあたり、その後死亡したIyke Enumuo医師について、論外な行動だと批難する声明を出した[AllAfrica]。

2014/10/20: WHOはナイジェリアのエボラアウトブレイクの終結を宣言[WHO]。このアウトブレイクで、Patrick Sawyer以外に、19名が感染し、うち7名が死亡した。


そして...



ナイジェリアへのエボラ感染拡大は、よりよい治療を求めてリベリアを脱出しようとしたリベリア系米国人と、その行為を事実上支援したリベリア財務省により起きたものである。ナイジェリア政府が、リベリア政府からの要請に応じてPatrick Sawyerを退院させていれば、彼はそのまま、米国ミネソタ州へと移動していた可能性もある。そして、Lagosの病院や空港及びECOWAS関係者にとどまっていたエボラ感染は、独自治療を求めたナイジェリア外交官Olubukun Koyeにより、Port Harcourtに広まった。

いずれも、自分がエボラ感染者であることを知りながら、使える人間関係を使って、エボラ感染防止措置を破って感染を広めている。司法警察力で、このような行為を阻止する必要があるが、それとともに、国外逃亡の動機たる治療施設の不十分さについて、対策する必要がある。

ギニアと隣国セネガル・マリ・コートジボワール・ギニアビサウの国境線封鎖は事実上不可能であり、治療を求めて、ギニア・シエラレオネ・リベリアから感染者があふれだすのを止められないからだ。

posted by Kumicit at 2014/10/25 11:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | Disease | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014/10/24

母親が死亡し、ギニアから隣国マリの親族に引き取られた2歳の少女がエボラ感染していることが判明

ギニアで母親が死亡し、隣国マリの親族に引き取られた2歳の少女がエボラ感染していることが確認された。
Mali's Health Minister Ousmane Kone told state television that the patient in the western town of Kayes was a two-year-old girl who had recently arrived from neighboring Guinea, where the outbreak began.

"The condition of the girl, according to our services, is improving thanks to her rapid treatment," the minister told state television.

A health ministry official, who asked not to be identified, said the girl's mother died in Guinea a few weeks ago and the baby was brought by relatives to the Malian capital Bamako, where she stayed for 10 days in the Bagadadji neighborhood before heading to Kayes.

A ministry statement said the girl, who came from the Guinean town of Kissidougou, was admitted at the Fousseyni Daou hospital in Kayes on Wednesday night, where she was promptly tested for Ebola.

People who came into contact with the patient in Kayes have been identified and placed under watch, the minister said, but he appealed to any person who believed they may have had contact with the girl to step forward.

マリ保健相Ousmane Koneが政府テレビで「Kayes西部の町の感染者は2歳の少女で、アウトブレイクの始まったギニアから最近、マリに来た。我が保健省によれば、迅速な対処により、少女の容態は改善している。」

匿名を条件に語った保健省当局者によれば「感染した少女の母親は数週間前に死亡し、少女は親族により、マリの首都Bamakoに連れてこられ、Bagadadji付近に10日間滞在してから、Kayesに向かった。」

保健省の声明によれば「ギニアの町Kissidougouから来た少女は、2014/10/22夜に、KayesのFousseyni Daou病院に収容され、エボラ検査が行われた」

Ousmane Kone保健相によれば「Kayesで感染者と接触した人々は特定され、モニタリング対象となっている。ただし、少女と接触した可能性のある人は名乗り出るように」と述べた。

[ADAMA DIARRA AND TIEMOKO DIALLO: "Mali becomes sixth West African nation hit by Ebola" (2014/10/23) by Reuters]
マリの首都Bamakoはギニアとの、Kayesはセネガルとの国境に近くにある。現時点では、これ以上の情報はなく、いつの時点で少女が発症したかなどは不明。

マリはギニアからエボラ感染が及んでくることを当然のことながら、想定していたようで、マリ保健省のページを見ると、エボラ関連のリリースが並んでいる(ギニアやコンゴ民主共和国と同じくフランス語)。ただし、マリは社会的政治的危機があったようで、WHOによれば、資金不足など医療体制にも影響が及んでいるもよう。

なお、さきほど保健省サイトにも、エボラ感染報告のリリースが掲載された。
[Communiqué du Ministère de la Santé et de l'Hygiène Publique (2014/10/23)]

Dans le cadre de la prévention contre l’introduction et la propagation de la maladie à virus Ebola sur le territoire national, le Gouvernement du Mali informe l’opinion nationale et internationale qu’un cas suspect, une fillette de 2 ans venue de Kissidougou, en République de Guinée, s’est présenté à l’Hôpital Fousseyni Daou de Kayes, le mercredi 22 octobre 2014.

Dépêchés à Kayes, les services spécialisés de santé ont procédé à un prélèvement sanguin sur le sujet. Après analyse, l’examen de l’échantillon s’est avéré positif, ce jeudi 23 octobre 2014.

Par ce résultat d’analyse en laboratoire, le Mali connait à ce jour son premier cas importé de maladie à virus Ebola.

L’enfant malade et les personnes qui ont eu un contact avec elle à Kayes ont été immédiatement identifiés et pris en charge selon les normes requises en la matière.

Le ministère de la Santé et de l’Hygiène Publique a pris toutes les dispositions nécessaires pour éviter la propagation du virus. Il rassure les populations sur les mesures prises et en appelle au calme et à la sérénité.

Il convient de préciser qu’à ce jour, grâce à une diligente prise en charge, l’état de santé du sujet infecté s’améliore considérablement. ...

我が国のエボラ感染防止の一環として、マリ政府は国内及び国外に対して、エボラ感染が疑われる2歳の少女が、ギニア共和国Kissidougouから、Fousseyni Daou Kayes病院に2014/10/22に来たことを発表する。

専門医療チームが血液検査を実施した。2014/10/23の検査の結果は陽性であった。このラボの検査結果は、マリで初めてのエボラ感染症例である。この病気の子供及び、Kayesで接触した人々はただちに特定され、所定の措置がとられている。

保健省は感染防止のため必要なあらゆる措置をとっている。国民は冷静さを保つように。

現時点では、献身的看護により、少女の容態は改善している。...

posted by Kumicit at 2014/10/24 08:37 | Comment(1) | TrackBack(0) | Disease | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014/10/23

シエラレオネ東部の町で、エボラ検査のための血液サンプル採取をめぐり暴動、2名が死亡(2014/10/21)

AFPの2014/10/22の報道によれば、2014/10/21に、シエラレオネ東部の町で、医療チームがエボラ検査のために死体から血液サンプルを採取しようとするのを阻止しようとした暴徒たちと、保安要員が衝突し、暴動になった。
A machete-wielding mob clashed with security personnel in the eastern town of Koidu and then went on a rampage on Tuesday, after preventing a medical team from taking the blood from the 90-year-old mother of a youth leader, doctors from the local government hospital said.

The woman, who had been suspected to be infected with Ebola, had died and was thought to have high blood pressure.

「マチェットを振り回す暴徒たちが、若者たちのリーダーの母親である90歳の女性から、医療チームが血液サンプルを採取するのを阻止しようとして、保安要員と衝突し、暴動となった」とKoiduの病院の医師たちがAFPに語った。
...
Tuesday's unrest erupted when a crowd holding machetes and shovels stopped one team in the diamond mining town of Koidu from testing the elderly woman.

When the health workers called in security guards for protection, the violence grew into a riot, resulting in the two deaths and 10 people being wounded, the doctors the Koidu Government Hospital said.

2014/10/21に、ダイアモンドタウンであるKoiduの医療チームが、老女を検査しようとするのを、マチェットとシャベルで武装した群集が阻止しようとして、不安が噴出した。

医療チームが安全確保のために保安要員を呼ぶと、暴力は暴動に発展し、2名が死亡し、10名が負傷したと、Koidu地方自治体病院の医師たちが述べた。

"Two bodies are now at the mortuary. I cannot say whether they have bullet wounds or what caused their deaths as the corpses have not yet been examined," said one of the doctors who asked not to be identified.

He said a number of people including security personnel had been brought in with non life-threatening wounds.

匿名を条件に語った医師によれば「2名が埋葬されたが、死体は検死されておらず、銃創があったか、死因が何かはわからない。保安要員を含む数名が、生命に別条のない負傷で病院に運び込まれた」

"Ebola contact tracers visited the house of a prominent youth leader to take a blood sample of his ailing 90-year-old mother but were barred by a gang of youths" who angrily disputed that the woman had the disease, a witness said.

In the ensuing rampage, several buildings including the community-run Eastern Radio station were attacked.

目撃者によれば「エボラ接触者追跡チームが、有名な若者のリーダの家を訪れて、病気だった90歳の母親の血液サンプルを採取しようとしたが、母親はエボラではないと怒った若者たちの集団に阻止された」

暴動で、地元Eastern Radio局を含む、いくつかの建物が襲撃された。

[2 die in Sierra Leone riot sparked by Ebola tests (2014/10/22) by AFP]
この暴動が起きたことは、Reutersも現地Koiduの警察の責任者David Koromaに確認している。
David Koroma, the police unit commander in Koidu, said rioting began when a former youth leader refused health authorities permission to take her 90-year old grandmother for an Ebola test.

[UPDATE 1-Curfew in Sierra Leone town after rioting, shooting over Ebola case (2014/10/21) by Reuters]

この事態に対して、警察は1日間の外出禁止令を出した。
A day-long curfew was imposed by police as gangs of youths roamed the streets shouting "No more Ebola!"

The son of the elderly woman, a youth leader named Adamu Eze, commands wide support in the town. Police were looking for him but he was said to have gone into hiding.

通りを若者たちの集団が「ノーモア エボラ」と叫んで歩き回り、現地の警察は一日間の外出禁止令を出した。老女の息子で、若者たちのリーダーであるAdamu Ezeは町で支持を求めている。警察は彼を探しているが、どこかに潜伏しているもよう。

Local police chief David Koroma told AFP that calm had returned to Koidu on Wednesday but that the area remained tense.

He added that officers were watching the situation and that "people should go about their normal business without fear".

地元警察署長のDavid KoromaがAFPに「Koiduの町は2014/10/22には平穏を取り戻したが、緊張感は漂っている。計算は事態の推移を見守っており、市民は恐れずに日常生活を送るべきだ」と語った。

[2 die in Sierra Leone riot sparked by Ebola tests (2014/10/22) by AFP]
この暴動により、地域の保健当局のDr Manso Dumbuyaによれば、病院は閉鎖に追い込まれた。
Dr Manso Dumbuya, the district medical officer, said he had been forced to abandon the hospital because of the rioting. The diamond-rich district of Kono, which includes the town of Koidu, does not have an Ebola treatment centre and cases are taken to neighbouring Kenema or Kailahun.

Koiduの町を含む、ダイアモンドが豊かなKono地方にはエボラ治療センターはなく、感染者は近隣のKenemaあるいはKailahunに搬送される。

[UPDATE 1-Curfew in Sierra Leone town after rioting, shooting over Ebola case (2014/10/21) by Reuters]


posted by Kumicit at 2014/10/23 01:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | Disease | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014/10/21

リベリアの首都Monrovia周辺ではエボラ感染拡大が沈静化しつつあるインプレッションがある

WHOの公表値によれば、ここ1か月、リベリアのエボラ感染者数の増大は沈静化しつつある。しかし、その数字は過少評価である指摘されてきた。とはいえ、実際の数字から乖離しているとしても、全体傾向は反映しているだろうと思われる。

リベリア現地の新聞NewDawnによれば、実際、沈静化しつつあるインプレッションはあるようだ。
For a few days now, Monrovia and its environs seem to be experiencing a reduction in the movement and sirens of ambulance vehicles unlike previous days. There are even reports of empty beds at some of the Ebola Treatment Units, especially the ELWA center operated by the medical charity-Medicins Sans Frontieres. Even if the foregoing assertions are something to confirm, the conclusion may not even be that the war against the deadly Ebola disease is subsiding in Liberia.

ここ数日、首都Monrovia及び周辺は救急車の移動やサイレンが減ってきたように感じているだろう。エボラ治療ユニットのいくつか、特に国境なき医師団によって運営されているELWAセンターでは空きベッドがあるという報告もある。これらの報告が確認されたとしても、リベリアでのエボラとの戦いが沈静化してきたとは言えないだろう。

Liberian health workers must only be hailed for continuously being at the forefront of the battle against Ebola until it is completely eradicated from the country. Even, through their efforts and professional diligence, if Liberia was making progress against the disease, very little is heard about other parts of the country, especially Western Liberia that borders neighboring Sierra Leone.

リベリアからエボラが根絶されるまで、リベリアの医療従事者はエボラとの戦いの前線に立ち続けなければならない。医療従事者たちの努力と精励にもかかわらず、リベリアがエボラとの戦いに前進しているとしても、特にシエラレオネと国境を接する西リベリアでは、事態改善の報はほとんどない。

With news of the alarming rate of the Ebola virus in rural Sierra Leone again, the spread of the disease across the borders is something to seriously worry about. It is no secret that the movement of people along the porous border line is still constant on a daily basis, and the possibility of an outbreak in Western Liberia may just be very broad. Even though there may be an Ebola Treatment Unit at the Tubmanburg Government Hospital in Bomi County, the attention of the Government of Liberia, through the Ministry of Health and Social Welfare, must now be drawn to the country’s western border region in the wake of news of the increase or rapid spread of the virus in neighboring Sierra Leone.

シエラレオネ辺境ではエボラが再急増しており、国境を越えるエボラ感染が広まってくることは憂慮すべき事態である。簡単に越えられる国境線を越える移動は日々続いており、西リベリアでのアウトブレイクの可能性は大きいだろう。Bomi郡のTubmanburg Government Hospitalにはエボラ治療ユニットがあるが、隣国シエラレオネでのエボラの急速な感染拡大にニュースが始まっており、リベリア政府は保健省を通じて、これら西部国境地域(Gbarpolu郡・Grand Caoe Mount郡・Lofa郡Vaunt Belt)に、注意喚起を行わなければならない。

[Editorial Team: "Ebola: Attention to western Liberia" (2014/10/10) on NewDawn Liberia]
とはいえ、シエラレオネと国境を接する地域は危機迫っている。この報道の翌週(2014/10/16)には、西部国境地域に感染拡大が及んでいる。
A report from Gbarpolu County speaks of the spread of the Ebola Virus Disease in Gounwulala District. An Executive of the Gbarpolu Citizens Association-Bong Chapter told our Bong County correspondent on Wednesday that the virus has seriously hit the region thereby threatening the lives of ordinary people in the absence of medication.

Mr. Milton Gertee is urging the Gbarpolu County Legislative Caucus and local leaders of the County to draw the attention of the National Ebola Taskforce in combating the disease in the District. The Bong County Gbarpolu Citizens Association Executive member said the District was sharing borders with Bong County and as such, there was an urgent need for authorities of Gbarpolu to work alongside their Bong County counterparts in fighting the epidemic.

Gounwulala地区へのエボラ感染拡大の報がGbarpolu郡からあった。2014/10/15にGbarpolu市民協会のBong Chapterの代表が我々のBong郡駐在員に語ったところによれば、エボラが医療を受けられない普通の人々の生命を脅かしている。

Mr. Milton GerteeはGbarpolu郡委員会と郡の指導者たちに、この地域での全国エボラタスクフォースのエボラ対応の関心を引くようにも求めた。Bong郡Gbarpolu市民協会の代表は、この地域はBong郡と接しており、感染拡大と戦うために、Gbarpolu地区の責任者たちはBong郡と強調する必要があると述べた。

[Papa Morris: "Ebola Spreads to District in Gbaporlu" (2014/10/16, 2014/10/20) on NewDawn Liberia]
シエラレオネ・ギニア・リベリアの国境線は、事実上、行き来自由な状態にあり、感染拡大を止めようがない。これら三国を同時に制しない限り、感染拡大が国境線を往復して終わりが来ない。

今のところ、これらの国々と国境を接するギニアビサウ・マリ・コートジボワールへの感染拡大は起きていない。また、セネガルも1名の感染者の来訪からの感染拡大を阻止している。しかし、シエラレオネ・リベリアの感染者数の増加がギニアに及べば、これら周辺諸国へも感染者が溢れ出すことは避けられない。ひとたび沈静化の兆しがみられるリベリアだが、まだまだ先は長い。

posted by Kumicit at 2014/10/21 07:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | Disease | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014/10/19

リベリアとシエラレオネのエボラアウトブレイク Update(2014/10/17)

WHOの発表(2014/10/17)によれば、シエラレオネのエボラ感染者数はEXPで増大し続けている。ギニアもまだエボラ制圧に至っていない。一方、数字上はリベリアの感染者数の増加が急速に収まってきている。
Ebola_20141017.PNG

しかし、西アフリカの著名な映像作家の一人Sorious Samuraによれば、データ収集と家族の死をエボラによるものだと認めたがらない人々によって、リベリア政府がWHOに報告しているエボラ死亡数が過少なものになっている。
“People are dying in greater numbers than we know, according to MSF [Médecins sans Frontières] and WHO officials. Certain departments are refusing to give them the figures – because the lower it is, the more peace of mind they can give people. The truth is that it is still not under control.”

「国境なき医師団とWHOの当局者たちによれば、人々は我々が知っているより、もっと多く死んでいる。特定部局が、数字が小さければ、人々をそれだけ安心させられるので、その数字を報告するのを拒否している。事実として、事態はコントロールされていない」

WHO has admitted that problems with data-gathering make it hard to track the evolution of the epidemic, with the number of cases in the capital, Monrovia, going under-reported. Efforts to count freshly dug graves had been abandoned.

Local culture is also distorting the figures. Traditional burial rites involve relatives touching the body – a practice that can spread Ebola – so the Liberian government has ruled that Ebola victims must be cremated.

“They don’t like this burning of bodies, ... Before the government gets there they will have buried their loved ones and broken all the rules.”

リベリアの首都Monroviaの感染者数の過少報告など、データ収集の問題により、エボラ流行実態の追跡が困難になっていることをWHOは認めている。新たに埋葬された人々の確認は放棄された。

地元文化も数字を捻じ曲げている。伝統的埋葬は親戚が死体に触れて、エボラの感染の可能性があるため、リベリア政府はエボラ感染死亡者を火葬にすることを命じている。

「彼らは死体を火葬することを嫌っている。政府が死体のもとにたどり着くまでに、彼らが政府の法規制を無視して家族を埋葬してします」とSorious Samuraは言う。

Kim West of MSF admitted that calculating deaths was “virtually impossible”, adding that only when retrospective surveys were conducted would the true figure be known.

国境なき医師団のKim Westは、死者数を数えることが事実上不可能であることを認めている。後付での調査を行わない限り、正しい数字はわからないと。

[Mark Townsend:"Ebola: Liberia deaths ‘far higher than reported’ as officials downplay epidemic" (2014/10/10) on TheGuardian]
発表値が不正確であるにせよ、リベリアの事態が改善しているのか。それとも、悪化しているのか。この状況だと、まったくわからないことになる。
posted by Kumicit at 2014/10/19 20:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | Disease | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。