2008/07/10

インテリジェントデザインとHIV否定論の連鎖について

USDPeter Duesberg教授に始まる「HIVはAIDSの原因ではない」と主張するAIDS再評価運動(HIV否定論)というものがある。

==>忘却からの帰還:ニセ科学「AIDS再評価運動」について専門家向けに語るDr. Tara C Smith (1) (2007/08/31)

このAIDS再評価運動(HIV否定論)は、温暖化否定論反進化論ホロコースト否定論とともに4大否定論を形成している。これらのうち、Religious Rightや保守は反進化論・温暖化否定論を支持することが多く、さらにAIDS再評価運動(HIV否定論)も支持する場合もある。

AIDS再評価運動(HIV否定論)を掲げるサイトのひとつVirus Myth.Netには、インテリジェントデザインの父たるPhillip E. JohnsonによるHIVはAIDSの原因ではないと主張する記事が5本、収録されている統一教会信者なJonathan Wellsも、この運動に加わっている。また、インテリジェントデザイン理論家Dr. William Dembskiと仲間たちのブログUncommon DescentのDaveScotやCordovaもAIDS再評価運動(HIV否定論)のポジションをとっている。

==>忘却からの帰還:ニセ科学「AIDS再評価運動」とID理論 (2007/07/05)

これに関連して、Left wingからの支持もあったりして、政治的には単純というわけではないが、保守とAIDS再評価運動(HIV否定論)が結びつく傾向があることは否定できないと、UCSDの社会学の教授であるSteven Epsteinは自著「Impure Science -- AIDS, Activism, and the Politics of Knowledge」(1996年)と述べている。
[Steven Epstein: "Impure Science -- AIDS, Activism, and the Politics of Knowledge", 157-159

By labeling Duesberg homophobic, and by associating him with political enemies on the right, Project Inform sought to annul any credibility that Duesberg might enjoy in gay and lesbian communities. Duesberg himself, however, assiduously rejected any taint of homophobia: "In reality I've paid more ... to them than ... most of my fellow AIDS researchers, who're making millions of dollars by killing homosexuals by the hundreds of thousands with AZT. … It's actually absurd that I'm being labeled the homophobe, when I might in fact have found the real cause of their problem. ..."[61] Whatever Duesberg's beliefs, it is certainly the case that the political configurations in the Duesberg controversy have been more complex than simple labels could suggest. For example, some left-wing commentators have supported Duesberg out of a principled objection to monocausal disease models. "Ruling classes embraced modern medicine because the germ theory blamed disease on invisible microbes and not hazardous conditions," according to one pro-Duesberg magazine article from 1989.[62] Yet the appeal of Duesberg's views to conservatives -- certainly including those with little sympathy for the gay movement -- cannot be denied.

Duesbergをホモ嫌悪者である分類して、右向きの政治上の敵と結びつけることで、Project InformはDuesbergがゲイやレズビアンのコミュニティと親しくする可能性についての信憑性を無効化しようとした。しかし、Duesberg自身は、同性愛嫌悪のいかなる兆候も強く否定した「AZTで同性愛者を何十万もで殺すことによって何百万ドルも儲けている大部分の私の仲間のエイズ研究者たちよりも、私は多くを支払った。この問題についての真の原因を発見したかもしれない私に、ホモ嫌悪者のレッテルが貼られているのは不合理だ。」 Duesbergの信条がどうであれ、単純なレッテルが示すものより、Duesbergをめぐる論争についての政治的絡みが複雑だったのは確かだ。たとえば、一部のLeft wingは、単一原因な疫病モデルに対する合理的異論から、Duesbergを支持した。Duesbergを支持する雑誌の1989年の記事によれば「細菌説が劣悪な環境ではなく見えない微生物を病気の原因としたので、支配階級は現代医学に取り組んだ」と。確かにゲイのムーブメントに対する同情の余地がないDuesbergの見方は、保守には訴えかけるものがあることは否定できない。

Charles Thomas, the organizer of the Group for the Scientific Reappraisal, has described himself as "libertarian" and claimed that he left Harvard in disgust because the universities had become "totally corrupted by affirmative action, political correctness, the whole nine yards." He criticized the AIDS activist movement as one of "victimology": by portraying AIDS as an "act of God," rather than the consequence of behavior, homosexuals generated sympathy and government funding.[63] Philip Johnson, the Berkeley law professor on the group's steering committee, has also been known for his conservative views. Bryan Ellison made no bones about why he sought to promote Duesberg in the Heritage Foundation's Policy Review , as well as in California Political Review , a journal that has also featured articles about "Hollywood's leftward tilt" and Republican California Governor Pete Wilson's "liberal surrender."[64] Tom Bethell, a columnist who has written in support of Duesberg in various publications, is well known for his right-wing positions, which have included endorsement of such political figures as Patrick Buchanan.[65] Bethell's columns in the Los Angeles Times include one entitled "We May Regret Going Along with This: The Gay-Rights Agenda Precludes Any Public Doubts."[66] Elsewhere he has expressed sympathy for homosexual "recovery" organizations (which encourage gays and lesbians to become straight).[67]

"Group for the Scientific Reappraisal"のオーガナイザーであるCharles Thomasは自身をリバタリアンだとし、「積極的差別是正措置、ポリティカル・コレクトネス、すべてによって完全に崩壊してしまったので、うんざりしてHarvardを去った」と主張した。彼は「AIDSを自らの行動の結果ではなく、不可抗力のように描写することで、同性愛者に同情と政府資金を引き出した」と言って、AIDS活動家運動を「加害者が自分を被害者に仕立て上げる」と批判した。Berkeleyの法学教授でグループのステアリングコミティにいるPhilip Johnsonはその保守的見方で有名だった。Bryan Ellisonは、Heritage Foundation's Policy Reviewや、「"ハリウッドの左傾化"という記事を載せたり、共和党カリフォルニア州知事Pete Wilsonの"リベラル降伏者"のような記事を載せる」California Political Reviewで、Duesbergを宣伝しようとした理由について、こだわりがなかった。多くの出版物でDuesbergを支持する記事を書いていたコラムニストTom Bethellは、Patrick Buchananのような政治家を支持するなど、そのRight-Wingのポジションで有名だ。BethellはLA Timesに「いかなる批判も受け付けないゲイ権利運動とともに歩んだことを後悔するだろう」という表題のコラムを書いている。彼はあらゆるところで、ゲイとレズビアンを異性愛にすることを奨める同性愛回復団体への支持を表明してきた。

61. Gieryn, "Boundary Work"; Gieryn, "Boundaries of Science." On this point more generally, see Andrew Abbott, The System of Professions: An Essay on the Division of Expert Labor (Chicago: Univ. of Chicago Press, 1988).

62. Dorothy Nelkin, "Managing Biomedical News," Social Research 52 (autumn 1985): 625-646.

63. Barnes and Edge, "Science as Expertise"; Nelkin, "Political Impact of Technical Expertise."

64. Brian Wynne, "Between Orthodoxy and Oblivion: The Normalisation of Deviance in Science," in On the Margins of Science: The Social Construction of Rejected Knowledge, ed. Roy Wallis (Keele, England: Univ. of Keele Press, 1979), 67-84, quote from 79.

65. Shapin, "Cordelia's Love," 260.

66. Collins, Changing Order, 142-145.

67. For critiques of Collins in this regard, see Brian Wynne, "Public Uptake of Science: A Case for Institutional Reflexivity," Public Understanding of Science 2 (1993): 321-337; Hilary Arksey, "Expert and Lay Participation in the Construction of Medical Knowledge," Sociology of Health & Illness 16 (September 1994): 448-468; Evelleen Richards, "(Un)boxing the Monster," Social Studies of Science 26 (May 1996): 323-356.
保守には「AIDSが同性愛という行動によるものである」という主張を弱めるようなものを否定したがる者たちがいるらしい。

別にHIVがAIDSの原因でも「ゲイに対する神罰としてのAIDS」というスタイルのReligious Rightな主張は成り立つのだが...
God's Punishment 神の罰

The Rev. Jerry Falwell famously argued that AIDS is a plague sent by God to punish homosexuals and American society for tolerating homosexuality. Jerry Thacker, the publisher of Today's Christian Teen and other Christian magazines, has also called AIDS a "gay plague" and referred to homosexuality as "the death style." In 2003, the Bush administration nominated Thacker to serve on the Presidential Advisory Council on HIV and AIDS. He withdrew his name under pressure from gay rights groups and Democrats.

Jerry Falwell師が、AIDSは同性愛に寛容な米国社会に対する懲罰として神が送ったものだと論じたのは有名である。Today's Christian Teenなどのキリスト教雑誌発行者であるJerry ThackerはAIDSをゲイの流行と呼び、ホモセクシュアルは死のスタイルだと述べた。2003年にブッシュ政権はThackerをHIVとAIDS に関する大統領諮問委員候補に指名したが、ゲイの権利グループと民主党の圧力により取り下げた。

[Juliet Lapidos: "The AIDS Conspiracy Handbook" (2008/03/19) on Slate Magazine]


やはり、Steven Epstein教授の言うような「ゲイの自己責任」にまで論を進めないと納得できないReligious Rightだと、「HIVは神が送った懲罰」ではなく「HIVはAIDSの原因ではない」でないといけないのだろう。

タグ:HIV denialism
posted by Kumicit at 2008/07/10 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ID: General | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック