2008/09/29

テキサス州理科教育標準をめぐる戦いは創造論者敗北方向

2007年8月あたりからの、テキサス州の公教育に侵入しようとする創造論をめぐる戦いはまだ継続している。


2008年9月24日のNational Center for Science Educationの記事および2008年9月23日のDallas Newsの報道によれば、公表された理科カリキュラムの見直し案では、かつてあった創造論よりの記述が削除されている。
[Draft science standards in Texas (2008/09/24) on National Center for Science Education]

The Texas Education Agency released proposed drafts of the state's science education standards on September 22, 2008. Not surprisingly in light of the ongoing controversies over teaching evolution in Texas, reporters focused on the place of evolution in the draft standards, with the Dallas Morning News (September 23, 2008) reporting, "Proposed curriculum standards for science courses in Texas schools would boost the teaching of evolution by dropping the current requirement that students be exposed to 'weaknesses' in Charles Darwin's theory of how humans and other life forms evolved. Science standards drafted by review committees of teachers and academics also would put up roadblocks for teachers who want to discuss creationism or 'intelligent design' in biology classes when covering the subject of evolution."

テキサス州教育庁は2008年9月22日に州理科教育標準案を公表した。テキサス州での進化論教育をめぐる論争からみて、進化論について標準案がどうなっているかに関心を持つのも当然である。Dallas Newsは「提案されたテキサス州理科カリキュラム標準案は、現行標準から『人間やその他の生物の進化つについてのチャールズ・ダーウィンの理論の弱点を生徒たちに提示すること』を義務付けている部分を削除している。教師と学術界のレビュー委員会による理科教育標準案は『生物の授業で進化論を扱うときに、同時に創造論やインテリジェントデザインを議論しようとする教師に対して障壁を置いている。
創造論支持者たちが、理科教育へ創造論を侵入させるために使う法的表現たち、 "weeknesses of evolution"とか"academic freedom on evolution"とかを排除する方向に進んでいるようで、やっと戦闘終了に近づいた感じ。

とはいえ、まだ州教育委員長が創造論者なので、巻き返しがあるかもしれず...


タグ:創造論
posted by Kumicit at 2008/09/29 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | News | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック