2008/10/03

記事の前半だけ読んだ?Technobahn

これなんだけど...

==>キリストは実在した! 著名な考古学者がキリストの名前が刻まれた世界最古の壷を発見 (2008/10/01) on Technobahn

おそらく元記事はこれで、その前半だけ読んだっぽい:
Jennifer Viegas: "Earliest reference describes Christ as 'magician' -- Bowl dated between late 2nd century B.C. and the early 1st century A.D. (2008/10/01)

世界最初の魔術師としてキリストへの言及 -- 紀元前2世紀終わりから紀元1世紀始めと年代推定されたカップ

jesus-bowl_h2.jpg

フランスの著名な海洋考古学者Franck Goddio率いる科学者チームが最近、世界最初のキリストに言及した文字列を刻まれた、紀元前2世紀終わりから紀元1世紀始めと年代推定されたカップを発見したと発表した。

もし「キリスト」という単語が推測されるように、聖書のイエスキリストのことであれば、この発見はキリスト教と異教が古代世界で絡み合っていた証拠となるかもしれない。

カップに刻まれた文字列全体は「DIA CHRSTOU O GOISTAIS」であり、「魔術師キリストによる」あるいは「キリストによる魔術師」と解釈される。

Oxford Center of Maritime Archaeologyの共同設立者であるGoddioは「キリストがかつて白魔術の枢要な主唱者であったという、イエスキリストへの言及であることは、大いにありうる。」と述べた。

Goddioと共同研究者たちは、アレキサンドリアの古代の港の海中遺跡の発掘中に、このカップを発見した。エジプト側の遺跡は、クレオパトラの王宮があったかもしれないAntirhodosの海中に沈んだ島を含んでいる。

GoddioとEuropean Institute of Submarine Archaeologyのエジプト学者David Fabreは、魔術師がこのカップを使って運勢を占っていたかもしれないと考えている。マタイによる福音書は「賢者」あるいは「マギ」に言及しており、これらは古代世界では一般的な存在だったと考えられている。

Fabreによれば、カップは、予言の儀式を示すと考えられている初期エジプトの2つの像と非常によく似ている。「予言者はカップの水に注がれた油の形状を、マニュアルのガイドで解釈することは、メソポタミアではおそらく紀元前3000年頃から知られていた。」

「油の形状を解釈するとき、予言者本人もしくは霊媒が幻覚的なトランス状態になる。従って、彼らは、未来ついての質問に答えるために召喚された神々もしくは超自然の存在を見ていた。」とFabreは述べた。

魔術師はキリストの名のもとに起動した自らの超自然の力を正統なものとするために、文字の刻まれたカップを使ったかもしれないと、科学者たちは推定している。

...

Fabre concluded, "It should be remembered that in Alexandria, paganism, Judaism and Christianity never evolved in isolation. All of these forms of religion (evolved) magical practices that seduced both the humble members of the population and the most well-off classes."

"It was in Alexandria where new religious constructions were made to propose solutions to the problem of man, of God's world," he added. "Cults of Isis, mysteries of Mithra, and early Christianity bear witness to this."

Fabreは「アレキサンドリアでは、異教やユダヤ教やキリスト教が別個に進化したわけではないことを銘記すべきだ。これらの宗教はすべて、社会の底辺と最も富裕な階級の両方の人々を勧誘する、魔術の実行を進化させた。アレキサンドリアは、神の世界の人間の問題に対する解決策を提示することで新興宗教を立ち上げる場所だった。イシスの密儀やミトラの秘儀や初期キリスト教は、その証拠となる」と結論した。
この記事の本題は、異教(イシスやミトラ)とユダヤ・キリスト教が絡み合い、魔術を実演で信者獲得をしていたことを示す証拠品だとエジプト学者David Fabreが主張したこと。

しかし、Technobahnの記事は「キリストは実在した!」という逆な印象を与える題がつけ、エジプト学者David Fabreの結論を書いていない。

たぶん、Technobahnは記事後半を読まなかったのだろう。
posted by Kumicit at 2008/10/03 00:03 | Comment(0) | TrackBack(1) | News | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

アレキサンドリア
Excerpt: このブログでも何度も書いたと思うんだけれど、俺は本当に英語が苦手。謙遜でなく中学生英語のレベル以下。だから、これも書こうかどうしようか、かなり悩んだ。ただ、この話題は俺にとって、とても興味のある話題..
Weblog: 国家鮟鱇
Tracked: 2008-10-06 15:28