2008/10/10

英国で重金属を食べるミミズが見つかった

National Geographicによれば、イングランドおよびウェールズの廃坑から鉛や亜鉛や砒素や銅を食べるミミズが見つかった:
[Heavy Metal-Eating "Superworms" Unearthed in U.K. > (2008/10/08) on National Geographic]

These hardcore heavy metal fans, unearthed at disused mining sites in England and Wales, devour lead, zinc, arsenic, and copper.

重金属を食べるミミズがイングランドおよびウェールズの廃坑から見つかった。それらのミミズは鉛や亜鉛や砒素や銅を食べる。

The earthworms excrete a slightly different version of the metals, making them easier for plants to suck up. Harvesting the plants would leave cleaner soil behind.

ミミズは金属を植物が吸収しやすい形で排出する。汚染土壌で育った植物を刈り取ってしまえば、土壌はきれいになる。

"These worms seem to be able to tolerate incredibly high concentrations of heavy metals, and the metals seem to be driving their evolution," said lead researcher Mark Hodson of the University of Reading in England.
"If you took an earthworm from the back of your garden and put it in these soils, it would die," Hodson said.
DNA analysis of lead-tolerant worms living at Cwmystwyth, Wales, show they belong to a newly evolved species that has yet to be named, he said.
Two other superworms, including an arsenic-munching population from southwest England, are also likely new to science, Hodson said.
"It's a good bet they are also different species, but we haven't categorically proved that," he said.

この研究のリーダーであるイングランドのUniversity of ReadingのMark Hodsonは次のようの述べた。「これらのミミズは信じられないくらい高濃度の重金属に耐えおり、その重金属が進化を推進しているようだ。もし、あなたの裏庭のミミズをとって、こららの土地へ持っていけば、すぐに死ぬだろう。
DNA分析から、ウェールズのCwmystwythに生息する、鉛に耐えるミミズは新たに進化した種であえることを示している。南西イングランドの砒素を食べるミミズを含む、他の2つのミミズも、新たに発見されたものである。おそらく、これらの別種だが、まだそれを証明はしていない」
これらのミミズが高濃度の重金属に耐える方法は、タンパク質で重金属をラッピングすること:
Hodson's team's investigation used x-rays to zap worms with intense light, allowing them to track metal particles a thousand times smaller than a grain of salt.

Hodsonの研究チームの調査では塩の粒子よりも1000分の1も小さい金属粒子の追跡を可能するために、X線をミミズにあてた。

The findings suggest the arsenic-tolerant population produces a special protein that "wraps up the metal and keeps it inert and safe so it doesn't interact with the earthworms," Hodson said.
The lead-eating Welsh worms likewise use a protein to render the metal harmless inside their bodies, he added.
The toxicity of the metal particles once they have passed through the worms isn't yet known, since the protective protein wrappings will degrade over time, the study authors noted.

「砒素に対処しているミミズが、金属をラップして、不活性で安全な状態にして、ミミズの体と相互作用しないようにする特別なたんぱく質を合成していることがわかった。
鉛を食べるウェールズのミミズは同様のたんぱく質を使って、体内で鉛を無害化している。
ミミズの体内を通過した金属粒子の毒性はわかっていない。というのは、保護タンパク質ラッピングが時間とともに分解されるからである。」とHodsonは述べた。
このラッピング機能は、生息地の重金属汚染によって違っているため、おそらくは別個に進化したと考えられる:
Peter Kille of the School of Biosciences at Cardiff University in Wales has also been tracking the metal-eating worms.

WalesのCardiff Universityの生物科学科のPeter Killeは重金属を食べるミミズを追いかけている。
...

And the superworms are perfect subjects for studying evolution in action, Kille added.
"What's really interesting is that each patch of high metal creates a unique evolutionary event," he said. The worms either develop new ways of dealing with the metals or find solutions similar to other populations.
"Each time it happens it's a localized event, and it allows us to study the processes of evolution that create the adaptation," he said.

スーパーミミズは進行中の進化の研究対象として完璧だとKilleは言う。「本当に興味深いことは、重金属汚染された土地ごとに独自の進化が起きていることだ。ミミズは重金属に対処する新たな方法を開発つするか、他の汚染と類似した解決方法を見出している。個々の進化は、局地な出来事なので、適応する進化の過程の研究が可能になる。」


なお、Peter Killeによれば、重金属を食べるミミズから排出された重金属塩を植物が吸収し、この植物を刈り取ることで汚染土壌の浄化をはかるのは工業的には効率が悪いらしい:
He said previous studies show it takes earthworms many years to improve polluted soils. While the new superworms should prove a useful tool, even they can't compete with industrial cleanup processes that take one to two years.



ところで、この手の記事には何故か創造論者やインテリジェントデザイン支持者が反応する傾向がある。かつて、「ナイロンを食べるバクテリアは進化の証拠ではない」という主張があった。

==>忘却からの帰還: ナイロンを食べるバクテリアは進化の証拠ではない by Dembski (2006/02/01)

重金属を食べるミミズについても同様の反応があるかもしれない。


==>ミミズの画像
posted by Kumicit at 2008/10/10 09:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | News | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。