2008/10/13

Galileo Fallacy

疑似科学や創造論でよく使われる詭弁にGalileo FallacyあるいはGalileo Gambitと呼ばれるものがある。
[RationalWiki: Galileo Fallacy]

The Galileo fallacy is the idea that if you are widely vilified for your ideas, you must therefore be right.

ガリレオ詭弁とは自分の考えがフルボッコにされたら、それ故に自分の考えが正しいはずだというものである。

They made fun of Galileo, and he was right.
They make fun of me, therefore I am right.

ガリレオは笑われたが、正しかった。
私は笑われたので、私は正しい。

In "reality", in order to wear the mantle of Galileo, not only must one be scorned by the establishment, but one must be correct.

実際には、ガリレオを気取るには、学界から嘲笑されるとともに、考えが正しくなければならない。

Or as Carl Sagan put it;

あるいはカール・セーガンが述べたように:

But the fact that some geniuses were laughed at does not imply that all who are laughed at are geniuses. They laughed at Columbus, they laughed at Fulton, they laughed at the Wright brothers. But they also laughed at Bozo the Clown.

笑われた天才たちがいたことは、笑われた者が天才であることを意味しない。人々はコロンブスを笑った。フルトンを笑った。ライト兄弟を笑った。しかし、人々はBozo the Clown[米国のテレビの道化キャラ]も笑った。
wikipediaの記述はもう少し強めで...
[wikipedia: Galileo Gambit]

The Galileo Gambit is a rhetorical technique sometimes used by proponents of denialist or pseudo-scientific positions, such as the Intelligent Design/Creationist movement.

"Galileo Gambit"とはインテリジェントデザインや創造論運動のような否定論や疑似科学の支持者たちが使うことがあるレトリックである。

The technique consists of pointing out that important scientific theories were often dismissed out of hand when they were first proposed. A commonly used example is the Heliocentric Theory.

このレトリックは、重要な科学理論は提唱されたときはdisられたことを指摘する。一般に使われる例は地動説である。

The writer or speaker then compares their own theory with that of Galileo and implies that they are similarly advancing a valid theory which is being rejected without being fully considered. They also seek to imply that those rejecting their theory are close-minded and lacking vision.

この詭弁を使う者は、自説をガリレオの地動説と並べた上で、同様に、自らも、よく検討されずに拒否された有効な理論を発展させているのだと主張する。彼らはまた、自らの理論を拒否した人々を、意固地でヴィジョンがないやつだと主張する。

The term seems to have been originated by Respectful Insolence

このGalileo Gambitの初出Respectful Insolenceによる。

...

In specialist fields, other terms such as the "Semmelweis Gambit" have been used to describe similar techniques.

専門分野では、"Semmelweis Gambit"[イグナーツ・ゼンメルワイス]のような他の用語が同様のレトリックに使われる。
インテリジェントデザインや創造論者が使う"Galileo Fallacy"の変種として、アルフレート・ウェゲナーがある。たとえば...
Think of Semmelweiss and puerperal fever. Think of Goldberger and pellagra. Even Gore’s favorite example of continental drift highlights the folly of the scientific consensus that mocked Alfred Wegener’s theory of Pangaea for half a century.

[イグナーツ・ゼンメルワイスと産褥熱を考えてみよう。そして、ジョゼフ・ゴールドバーガーペラグラを考えてみよう。Goreが好んで使う大陸移動の例は、科学的コンセンサスがアルフレート・ウェゲナーのパンゲアの理論を半世紀にわたって放置したことを示している。

[Good news, Mr. Gore, the Apocalypse has been postponed on Discovery Institute]
これに対して、言うべきことは、"Galileo Fallacy"についてのGreta Christinaの記述で尽きている:
Galileo wasn't Galileo because he pissed a lot of people off. And he wasn't Galileo because he had a new idea that nobody agreed with and that the establishment violently opposed. Galileo was Galileo because... well, among other things, because he was right. He didn't just have a new idea that tried to upend everything we thought we knew about the world. He had a new idea that successfully upended everything we thought we knew about the world -- because it was right. He had the evidence, he did the work, he crunched the numbers, and he was right. And being right is a lot harder, and means a lot more, than just disagreeing with the establishment and pissing people off.

多くの人々を苛立たせたから、ガリレオがガリレオだったわけではない。誰も同意しない、学界が激しく反対した、新しい考えを持っていたから、ガリレオがガリレオだったわけではない。ガリレオがガリレオだったのは、何をおいても、彼が正しかったからである。ガリレオは、我々が世界について知っていると思っていたことをひっくり返す新しい考えを、ただ持っていたのではない。我々が世界について知っていると思っていたことを、うまく、ひっくり返す新しい考えを持っていて、それが正しかったから、ガリレオがガリレオだったのである。彼には証拠があった。彼は研究した。彼は計算した。そして彼は正しかった。正しいことあ、学界が同意しないとか、人々が苛立つとかよりも、はるかに困難なことである。

[Greta Christina: "The Galileo Fallacy, and the Gadfly Corollary" (2007/09/23) on Greta Christina's Blog]

posted by Kumicit at 2008/10/13 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | Skeptic | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック