2008/11/08

恒例Science Stopper

インテリジェントデザインの本山たるDiscovery InstituteのRobert Crowtherが恒例のネタ「Science StopperとJunk DNA」について書いている:
To be clear: He claims that we posit supernatural causes. We don't. We are not positing supernatural causes ? only intelligent ones.

彼は、我々が超自然的な原因を断定すると主張する。我々はそう主張しない。我々は、超自然的な原因を断定していない。インテリジェントな原因だけだ

McKnight argues that positing supernatural causes is a science stopper. But since we are positing intelligent causes, we should ask whether this would be a science stopper. It is not. Our standard riposte is about junk DNA, but why would we not seek further explanation if ID is true? I think, like the junk DNA example shows, ID would make us look at all sorts of things we’ve never even thought to explore.

McKnightは、超自然的な原因を断定することが科学の停止装置であると主張する。しかし、我々が知的な原因を断定することが、科学の停止装置であるかどうかどうか問わねばならない。我々の標準的な反撃はジャンクDNAについてである。インテリジェントデザインが真実であるならば、なぜ、我々は更なる説明を求めないのだろうか? ジャンクDNAの例が示すように、インテリジェントデザインは我々がこれまで探求しようとしなかったところ、探求させようと思わせる。

[Robert Crowther: "Vancouver Sun Columnist Is Uninformed on Intelligent Design and Misleads Readers About IDers' Views on Science and Evolution" (2008/10/31) on Discovery Institute公式ブログ]


なお、「ジャンクDNAに機能があるというのがインテリジェントデザイン理論に基づく予測だ」というのは特に根拠のない主張である。

==>忘却からの帰還: Luskinはjunk DNAを語り続けるが... (2007/07/21)

また、インテリジェントデザイン理論家が、ジャンクDNAには意味があるのだ主張するよりも前に、既にジャンクDNAで鉱脈探しをする研究者たちがいた。それどころか、ジャンクDNAには調整要素としての重要な機能があると考えられていた。

==>忘却からの帰還: 「後出しジャンケンで負ける」Casey Luskin (2007/06/20)

で、Science Stopperに話をもどすと、「鞭毛は進化論で説明できないのでデザインだ」で終わるのがインテリジェントデザイン。それ以上、何もない。そして、インテリジェントデザイン理論が何を言おうが、それとは無関係に鞭毛は分解されていく:
  • Ariel Blocker et al.: "Type III secretion systems and bacterial flagella: Insights into their function from structural similarities", PNAS March 18, 2003 vol. 100 no. 6 3027-3030 [URL]
  • Kenneth R. Miller: "Answering the Biochemical Argument from Design", 2003, [http://www.millerandlevine.com/km/evol/design1/article.html">URL]
  • Kenneth R. Miller: "The Flagellum Unspun - The Collapse of 'Irreducible Complexity'", 2004 [URL]
  • N. J. Matzke: "Evolution in (Brownian) space: a model for the origin of the bacterial flagellum", 2003, [URL]
  • Ian Musgrave: "Evolution of the Bacterial Flagella", 2000, [URL]

一方、インテリジェントデザイン支持者は研究をしていない。

==>忘却からの帰還:研究しないインテリジェントデザイン支持者 (2008/05/16)

「鞭毛は進化論で説明できないのでデザインだ」なので、それ以上進めない"Science Stopper"というよりは、初めから研究しない"Science Stopper"というところ。

タグ:id理論
posted by Kumicit at 2008/11/08 16:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ID: General | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック