- 忘れた頃にミシガン州反進化論州法案が委員会審議時間切れで廃案 (2008/12/21) [HB6027]
- サウスカロライナ州の反進化論州法案が廃案に (2008/06/07) [SB1286]
- ミズーリ州下院の反進化論州法案が廃案に (2008/05/21) [HB2554]
- アラバマ州下院の反進化論州法案が廃案に (2008/05/11) [HB923]
- フロリダ州の反進化論州法案は廃案に (2008/05/03) [SB2692]
- ルイジアナ州の反進化論州法SB733/Act473成立 (2008/06/28) [Act473]
また、2009年の反進化論州法案は1月15日現在で2個:
- オクラホマ州上院に反進化論州法案提案 (2009/01/08) [SB320] (2008年の反進化論州法案原案"Academic Freedom on Evolution"と同様)
- ミシシッピ州下院に反進化論州法案登場 (2009/01/13) [HB25] (反進化論ステッカーを教科書に貼る)
現在、有効な反進化論州法および相当品は次の2個:
- ルイジアナ州の反進化論州法SB733/Act473成立 (2008/06/28) [Act473]
- アラバマ州の反進化論ステッカー
==>Information about the Alabama "Evolution Warning Label" on Alabama Citizens for Science Education
また、テキサス州教育委員会では理科教育標準をめぐる戦いが継続中である:
- テキサス州理科教育標準案から創造論用語"strengths and weaknesses"が消えた (2009/01/05)
そして、このたび、ルイジアナ州法Act473に基づいて、ルイジアナ州教育委員会が理科教育ガイドラインの改訂を行う。
[Mike Hasten: "BESE OKs rules on teaching ‘controversial’ science" (2009/01/13) on Shreveport Times]州法Act473に基づく規則には、明示的に創造論やインテリジェントデザインの排除は書き込まれなかった。
BATON ROUGE -- The state’s top school board today approved rules implementing a law intended to give teachers more freedom in discussing controversial issues in science classes.
州教育委員会は今日、理科の授業で論争問題について議論する、さらなる自由を教師に与えることを意図した州法を実施する規則を承認した。
After failing on a 5-5 vote to delay adoption of the rules, BESE members unanimously approved them, minus a section that specifically excludes materials promoting “creationism or intelligent design or that advance the religious belief that a supernatural being created humankind.” Such language in the rules was determined to be outside the realm of the legislation and could evoke a lawsuit.
いったん5:5で規則の採択に失敗したルイジアナ州初等中等教育委員会(BESE)委員たちは、「創造論やインテリジェントデザインや超自然の存在が人間を創造したという宗教信条」の宣伝教材を明示的に排除している部分を削除して、規則を承認した。そのような記述は州法の範囲外であり、訴訟を招きかねない。
これについて、州教育長は次のように評している:
The board was most swayed, however, by state Education Superintendent Paul Pastorek’s argument that the language was unnecessary. “I’m satisfied that you cannot teach creationism or intelligent design” with other language in the rules, he said.一方、創造論団体であるLouisiana Family Forumは次のように述べている:
A provision stating “The materials shall not promote any religious doctrine, promote discrimination for or against a particular set of religious beliefs or promote discrimination for or against religion or nonreligion” is directly from the law and covers the issue, Pastorek said.
州教育委員会はよろめいたが、州教育長Paul Pastorekは「この記述を不要だ。私は規則の他の記述により創造論やインテリジェントデザインの教育は禁じられているので満足である。規定には州法に基づき『教材が。宗教教義の宣伝や、特定の宗教教義を支持・反対する差別の宣伝や、宗教や非宗教を支持・反対する差別の宣伝をすることを禁じる』と書かれており、この問題をカバーしている」と述べた。
Gene Mills, executive director of the Family Forum, said his group does not plan to present any materials for teachers to utilize but will continue to review textbooks to see if they include materials he considers unfit.何らかの形で、創造論者たちのテキストを持ちこめるとの期待を表明したようだ。
The law and new BESE rules “give instructors some sense that they can present alternative ideas when it comes to controversial issues,” Mills said.
Louisiana Family Forumの代表であるGene Millsは「Louisiana Family Forumが教師が使える教材を提示する計画はないが、不適切だと考える教材が含まれないか、教科書のレビューを続ける。州法および州初等中等教育委員会規則は、論争問題には言ったら、教師たちは代替的考えの提示が、ある意味で可能にしている」と述べた。
これらの動きに対して、Barry W. Lynn牧師率いるAmericans United for Separation of Church and State(AU:政教分離のための米国人連盟)は声明を出している。その中で、宗教を生物の授業に持ち込んだ場合は、必ず訴訟を行うとの約束をしている:
Americans United for Separation of Church and State has already promised to file a lawsuit if Louisiana public schools start teaching religious concepts in biology classes.
Joseph L. Conn: "Louisiana Showdown: State School Board Addresses Rules About Teaching Evolution"]
タグ:反進化論州法