サイト内検索をかける以下の6つが出てくる。
- Ceation Magazine 1977/1に掲載された記事「ウィルス [Viruses by Dr Carl Wieland] 」
- Creation Magazine 1999/4に掲載された記事「神は病原ウィルスを創ったか?[Did God make pathogenic viruses? by Jerry Bergman, Ph.D.]」
- 「AIDSは進化したか?[by Carl Wieland, 1990/6]」
- SARSと進化 [SARS and evolution by Carl Wieland, 2003/05/12]
- 鳥インフルエンザと進化[The bird flu and evolution, 2004/02/16]
- 進化する鳥インフルエンザ[ by Carl Wieland, 2005/10/20]
はじめの3つは彼らの月刊誌記事で、あとの3つは最近のエマージングウィルス騒動ごとにだされたサイト上の記事。記事の著者のひとりDr. Carl Wielandは、Answes in GenesisのCEOである。
ウィルスの変化は新たな種を生み出すものではない
主張は、「ウィルスは自己複製能力がないので、普通の生物とは関係がない」という前提にしている。
Viruses can have no evolutionary relationship to any other form, and so whatever may have happened to say, the AIDS virus, has no relevance to the supposed history of truly living organisms in any case.
ウィルスはいかなる生物とも進化的な関係はなく、従って何が起きても、AIDSウィルスはいかなる真の生物の想定される歴史と関係がない。
An apparently major effect is probably caused by only a horizontal or even a negative change in informational content, and therefore does not relate to the sort of evolution postulated generally. It certainly does not involve any increase in functional complexity.
明らかに大きな効果は、水平的な変化あるいは情報量的に負の変化によるものであり、従って一般に仮定される種類の進化と関連するものではない。機能的に複雑さが増えるようなことは確かにない。
So to answer the question posed by the title of this article, while viruses may change considerably, and while the AIDS virus may have changed its infectivity, it is certainly not the type of change, in quality or direction, which would or could cause that virus to become a totally new, more complex type of living organism. In that sense, AIDS has not evolved.
この記事の表題の問いに答えるなら、ウィルスはそれなりに変化し、AIDSウィルスが感染力を変化させたとしても、ウィルスをまったく新しい、複雑な生物に変えるような質や方向性を変えるような変化ではない。その意味で、AIDSは進化していない。
(Has AIDS evolved)
そして、まったくの新種ではないのだから、彼らが「水平的変化(horizontal change)」と呼ぶ種の内側の変化だという。新たな種を生み出すものではないから、進化の証拠ではないという主張だ。
この主張はお気に入りなのか、SARSのときも使っている:
By the way, the virus that causes SARS is not an entirely new virus. It is a previously unrecognized type of coronavirus, but that does not mean that it did not exist previously. Other coronaviruses are implicated in about 20% of cases of the common cold (most colds are caused by rhinoviruses).
ところで、SARSを発症させるウイルスが、まったく新しいウイルスというわけではない。 それはこれまで見つかっていなかった種類のコロナウイルスである。しかし、それはそれが以前に存在しなかったことを意味しない。 コロナウイルスは風邪の20%の原因だ(大部分の風邪は、ライノウイルスに起因する)。
(SARS and evolution)
これらのベースにある考え方は
- 限定的な、種の内側にとどまる変化[水平変化]は起きるが、これは情報量を増やさない
- 情報量を増大させるような種の進化[垂直進化]は、ありえない
といったもの。もちろん、証明された話ではない。というより、進化を大と小とか、垂直と水平とかに分類できるという話もない。
"若い地球の創造論"では「創造は最初の6日間だけ」なので、「神様による追加創造」という論理が使えない。DNAの変化そのものは否定できないので、その範囲は追認するしかないのだろう。