2009/04/09

自然選択を理解していない米国人(5/7)

2009年03月14日に「『自然選択を信じると主張する多くの米国人は、自然選択の働きを正しく記述できない』については、またの機会に」と書いたのの続きで、Shtulman [2006]が米国人の自然選択の理解度調査に使ったネタの紹介。

4. Domesticationの回答状況



まずは昨日のDomesticationの回答状況から:
Questions 1-3. “Corn is an entirely artificial food. Over a period of thousands of years, Native Americans purposefully transformed maize through special cultivation techniques, modifying corn from a wild grass (Teosinte) which grew in Central America 7000 years ago. In contrast to modern maize, which yields hundreds of plump kernels per cob, each Teosinte plant yielded a handful of small, hard kernels. Below are six factors that may or may not have been relevant to the domestication of corn. Please rank these factors according to their estimated relevance (1.most relevant, 6.least relevant): (a) the degree of similarity among plants of the same generation; (b) the average amount of time each plant was exposed to direct sunlight; (c) the preferences of those who decided which kernels to plant; (d) The fertility of the soil in which the kernels were planted; (e) the average rainfall per year; (f) the percentage of each crop used to breed the next generation.” Question 1 consisted of the ranking of factor (b); question 2 consisted of the ranking of factor (d); question 3 consisted of the ranking of factor (e). Variational response (scored +1): ranking these factors 4th, 5th, or 6th. Transformational response (scored -1): ranking these factors 1st, 2nd, or 3rd.

問題1-3: トウモロコシはまったくの人的な食物である。数千年かけて、ネイティブアメリカンが目的を持って、特別な耕作技術で、中米に生息する野生の草(ブタモロコシ)を変化させて、トウモロコシを作り出した。1本の穂軸に数百の実をつける現代のトウモロコシと比べると、ブタモロコシは数個の小さくて硬い実をつける。以下は、トウモロコシの栽培植物化に関係があったり、なかったりするかもしれない6つの要素である。関連性の順に(1. 最も関係がある ... 6. 最も関係がない)並べてほしい。

(a) 同じ世代のトウモロコシの類似性の程度
(b) 各々の植物が直射日光を浴びた平均時間
(c) どのトウモロコシの実を栽培するか決めた人々の選択
(d) トウモロコシの実が植えられた土壌の豊かさ
(e) 年間平均降水量
(f) 次世代の栽培に使う実の比率

問題1: 要素(b)の順位
問題2: 要素(d)の順位
問題3: 要素(e)の順位

回答:
変異(Variational)な回答(スコア+1) :
 (b)(d)(e)を4,5,6位にランクさせた
変容(Transformational)な回答(スコア−1):
 (b)(d)(e)を1,2,3位にランクさせた


Section
No. Content -1 0 +1 Mean
Domestication
1 Relevance of direct sunlight 16 NA 29 0.29
2 Relevance of soil fertility 22 NA 23 0.02
3 Relevance of average rainfall 18 NA 27 0.20
細かい順位に正解はなく、選択に関する要素(a)(c)(f)を上位に持ってこれるかどうかが正解・不正解を分けている。わりと明白なかんじがするが、(d)の土壌の豊かさに惑わされる傾向がみられる。

Question 4. “Would it be possible to change corn back into a plant like Teosinte? Why or why not?” Variational responses (scored +1): “yes” because one can selectively breed the corn that is most similar to Teosinte; “no” because domestication eliminated all of Teosinte’s undesired traits. Transformational responses (scored -1): “no” because it is impossible to reverse evolution; “no” because adaptations are permanent; “yes” because one can use advanced technology (as opposed to selective breeding).

問題4: トウモロコシからブタモロコシのような植物を作れるだろうか?その理由は?

回答:
変異(Variational)な回答(スコア+1) :
(可能): ブタモロコシに最も似たものを選択的に栽培できるから。
(不可能): 栽培によって、ブタモロコシの望ましくない性質を除去してしまったから
変容(Transformational)な回答(スコア−1):
(不可能): 進化は逆転できないから。
(可能): 発展したテクノロジーを使えるから。



No. Content -1 0 +1 Mean
4 Changing corn to Teosinte 15 11 19 0.09
可能・不可能はどうでもよくて、理由が重要。実際に可能かどうかはわからないが、変異な回答のいずれもが仮説として成り立つ。

Question 5. “Select the ‘odd man out’ and describe what makes that item different from the others: (a) corn selectively bred to produce purple kernels; (b) corn genetically engineered to produce purple kernels; (c) corn grown in a special soil to produce purple kernels.” Variational responses (scored +1): choice (c) because that corn is the only corn whose genes have not been altered; choice (c) because that corn’s offspring will not have purple kernels. Transformational responses (scored -1): choice (b) because that corn is the only corn whose genes have been altered; choice (b) because that corn is the least natural; choice (c) because that corn is the most natural.

問題5: 次の3つから仲間はずれを選択して、その理由を言ってみよう。

(a) 選択的に栽培された紫の実をつけるトウモロコシ
(b) 遺伝子工学で作られた紫の実をつけるトウモロコシ
(c) 特別な土壌で紫の実をつけるトウモロコシ

回答:
変異(Variational)な回答(スコア+1) :
(c): これだけは遺伝子が変えられていない。
(c): これの子孫は紫の実をつけない
変容(Transformational)な回答(スコア−1):
(b): これだけは遺伝子を変えられている
(b): これがもっとも不自然
(c): これがもっとも自然


No. Content -1 0 +1 Mean
5 Purple-kernelled corn 19 7 19 0.00
自然・不自然という価値観や遺伝子工学の意味を持ち込むと回答がおかしくなってしまう例。生徒・学生たちは、かなり惑わされている。



5. Speciationの設問



この設問群は、自然選択ではなく進化についての設問である。やはり理由が重要:
Question 1. “Indicate which of the following organisms share a common ancestor with humans: elephants, lemurs, salamanders, sparrows, bees, jellyfish, algae, daffodils, brontosauruses.”

問題1: 次の生物のうち、人間と共通祖先を持つのはどれか?

ゾウ・キツネザル・スズメ・ミツバチ・クラゲ・藻類・スイセン・ブロントサウルス

Question 2. “Humans and chimpanzees share a common ancestor. This ancient primate was more similar to which of the following species? (a) Modern day humans; (b) modern day chimpanzees; (c) either modern day humans or modern day chimpanzees; neither species is necessarily more similar. Please explain your answer.”

問題2: 人間とチンパンジーは共通祖先をもっている。この祖先の霊長類はどの種に、より似ているだろうか?その理由は?

(a) 現代の人間
(b) 現代のチンパンジー
(c) 現代の人間、あるいは、現代のチンパンジー。どちらでもない


Question 3. “The last common ancestor between humans and chimpanzees was more similar to which of the following species? (a) Modern day humans; (b) modern day gorillas; (c) please explain your answer either modern day humans or modern day gorillas; neither species is more likely.”

問題3: 人間とチンパンジーの共通祖先の最後の世代は、どれに最も類似していただろうか?その理由は?

(a) 現代の人間
(b) 現代のゴリラ
(c) 現代の人間、あるいは、現代のゴリラ。どちらでもない


Question 4. “As chimpanzees continue to evolve, they will become which of the following? (a) More similar to modern day humans; (b) less similar to modern day humans; (c) either more or less similar to modern day humans; neither outcome is more likely. Please explain your answer.”

問題4: チンパンジーが進化し続けると、どうなるだろうか?その理由は?

(a) 現代の人間のようになる
(b) 現代の人間のようにはならない
(c) 現代の人間のようになる、あるいは、現代の人間のようにはならない。どちらでもない。


Question 5. “If chimpanzees and humans could produce fertile offspring (i.e., offspring that could eventually produce offspring of its own), should they still be considered separate species? Why or why not?”

問題5: チンパンジーと人間が繁殖可能な子孫をつくれたとすると、それでも別な種と考えるべきだろうか?その理由は?



続きは第6回に。


関連エントリ




posted by Kumicit at 2009/04/09 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ID: General | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。