[The Role of a Lifetime, by Lou Cannon, p. 741 Jul 2, 1991 via OnTheIssues]当時としては、レーガン政権の立場を代表するシュルツ国務長官は、相互確証破壊の原則でダメコンに注力した:
Reagan was awed by the biblical prophecy of Armageddon, which he translated into a vision of nuclear hell on earth. He proposed to avert it in two ways: development of an antimissile defense through the Strategic Defense Initiative and reduction of nuclear arsenals through negotiations with the Soviets. “A nuclear war can never be won and must never be fought.” It seemed logical to Reagan that all such weapons must be eliminated. As he put it in his memoirs:
レーガンは聖書が予言するハルマゲドンに畏敬の念をいだいていた。そして、彼はハルマゲドンを核戦争による地上の地獄のビジョンとして見た。彼はその予言を2つの方法で避けようとした。ひとつは戦略防衛構想(SDI)によるミサイル防衛の開発、もうひとつはソビエトとの交渉による核兵器削減である。「核戦争に勝利はなく、核戦争をしてはならない。」 核兵器の廃絶ははレーガンにとっては論理的帰結だった。レーガンは回顧録に次のように書いた:My dream became a world free of nuclear weapons. Some of my advisors did not share this dream. They said a nuclear-free world was unattainable. Since I knew it would be a long and difficult task to rid the world of nuclear weapons, I had this second dream: the creation of a defense against nuclear missiles, so we could change from a policy of assured destruction to one of assured survival.
私の夢は核兵器のない世界だった。私の顧問たちのなかには、この夢を共有しない者もいた。彼らは核兵器のない世界は到達不可能だと言っていた。私は、世界から核兵器をなくことが時間のかかる困難な仕事であることだとわかっていたので、私は第2の夢を見た。核ミサイル防衛の創造である。これによって確証破壊の政策から、確証生存の政策へと転換可能になる。
[Daniel McCarthy: "Revising Ronald Reagan -- Was the 40th president a peace-loving moderate? (2007/06) ]
Diggins provides good reason to think that Reagan meant it when he said in January 1984, “Reducing the risk of war -- especially nuclear war -- is priority number one.” The author traces Reagan’s concern over nuclear weapons back as far as his days with the Screen Actors Guild, and he notes the effect the 1983 television movie The Day After had on him. “It’s very effective and left me greatly depressed,” the president wrote in his diary. He came to have little patience for Strangelovian defense intellectuals who argued that a nuclear war could be won and that disarmament was a mirage. As he later wrote in his memoirs, Reagan was appalled by those advisers who “claimed nuclear war was ‘inevitable’ and we had to prepare for this reality. They tossed around macabre jargon about ‘throw weights’ and ‘kill ratios’ as if they were talking about baseball scores.”
レーガンが1994年1月に「戦争リスクの低減、特に核戦争リスクの低減が最優先課題のひとつである」と述べたときに意味してみたものを考えるのに、適切な理由をDigginsは与えた。Digginsは、レーガンの核戦争に対する懸念を、レーガンが"Screen Actors Guild"にいたころにまで遡った。そして、テレビ映画「The Day After」がレーガンに及ぼした影響について触れた。「それは非常に効果的で、私は非常に落ち込んだ」とレーガンは日記に書いている。レーガンは、「核戦争に勝利可能で、軍備縮小は幻影だ」と論じるストレンジラブな防衛専門家たちに対して、寛容でなくなっていた。レーガンは回顧録で、「『核戦争は不可避であり、この現実に我々は備えなけれなならない』と主張する顧問たちにに愕然とした。彼らは、まるで野球の得点について話すように、投擲重量や殺傷率などの恐ろしい専門用語を交わしていた」と書いている。
[Robert Brent Toplin: "Ronald Reagan and the Day the Earth Stood Still" (2008/12/29)]
The President was deeply touched, however, by films about warfare, since movie scenes struck him emotionally and remained strong in his memory. Reagan watched a videotape of ABC’s 1983 television movie, The Day After, and recorded in his diary that the production was “very effective & left me greatly depressed.” The Day After, which depicted a nuclear attack on Lawrence, Kansas, showed the horrible suffering of American victims of radiation. At the time of its release, Reagan worried that the TV film’s popularity might embolden the “anti-nukes,” but in the longer run The Day After seems to have impressed him with the importance of reversing a dangerous course in the cold war. During his second term, Reagan became less attentive to the advice of hawks and more receptive to advisers who recommended arms agreements with the Soviets. The Day After is one among many factors that may have inspired Reagan’s evolution from a cold warrior to a more open-minded negotiator.
しかし、レーガン大統領は戦争についての映画に大きく影響された。レーガンは映画のシーンに感情的に強く打たれ、その印象は強く記憶に残った。レーガンは1983年のABCのテレビ映画「The Day After」のビデオを見て、日記に「この映画は非常に効果的で、私は非常に落ち込んだ」と書いている。カンザス州Lawrenceに対する核攻撃を表現した「The Day After」は、放射能の犠牲となった米国人の恐るべき苦しみを描いていた。放映当時、レーガンはこのテレビ映画が「反核運動」を勢いづけることを心配した。しかし、長い目で見れば、「The Day After」は、レーガンに冷戦の危険なコースを逆転させることの重要性を認識させたようだ。レーガンは大統領2期目では、タカ派の顧問よりも、ソビエトとの軍事協定を推奨する顧問の助言を受け入れるようになっていた。「The Day After」はレーガンを冷戦の政治家から、心を開いた交渉者への進化させた多くの要素のひとつだった。
[Jon Niccum: "Fallout from 'The Day After'" (2003/11/19)]もちろん、武装平和の極致である相互確証破壊が目指すものは、実際に戦争をしないことである。「The Day After」は「実際に核戦争をやっちまったらオワタだ」という相互確証破壊の前提を示したものでもある。
Immediately after the broadcast, Ted Koppel hosted a live panel discussion to help viewers cope with what they'd witnessed. Dr. Carl Sagan, Henry Kissinger, Robert McNamara, William F. Buckley and George Shultz were among those who participated.
放映直後、Ted Koppelは視聴者が今見た映画について、より理解できるように、パネルディスカッションを生放送した。カール・セーガンとヘンリー・キッシンジャーとロバート・マクナマラとウィリアム・バックリーとジョージ・シュルツが参加した。
Representing the Ronald Reagan administration, Secretary of State Shultz was in full-damage control mode, making comments such as, "The only reason we have for keeping nuclear weapons is to see to it that they are not used."
レーガン政権を代表したシュルツ国務長官は「核兵器を保有する唯一の理由は、それを使わないこと」だといったコメントをして、ダメコンに注力した。
その後、1986年4月のチェルノブイリ原子力発電所事故により、旧ソ連側もまた交渉を進める方向に進んだという:
The "Chernobyl effect" on Gorbachev was so evident that even Ronald Reagan recognized it. When the two leaders met at Reykjavik in October 1986, just half a year later, Reagan wondered if Chernobyl might be "behind Gorbachev's new eagerness to discuss abolishing nuclear weapons."[34] Secretary of State George Shultz was also "struck by how deeply affected Gorbachev appeared to be by the Chernobyl accident" as late as May 1988, when he and Reagan and their spouses spent an evening at the Gorbachev's dacha at the conclusion of a summit meeting in Moscow: "It was obvious from the evening that Chernobyl has left a strong anti-nuclear streak in Gorbachev's Thinking" [35] This interpretation has been confirmed by Gorbachev's top foreign-policy aides, although they point out that Gorbachev's antinuclearism was present even before the Chernobyl disaster.[36]
ゴルバチョフに対する「チェルノブイリ効果」は、ロナルド・レーガンにもわかるほど明白なものだった。半年後の1986年10月の両首脳がレイキャビクで会談したとき、レーガンはゴルバチョフの核廃絶を議論しようという強い意志の背景には、チェルノブイリがあるのではないかと思った。ジョージ・シュルツ国務長官も、遅くとも1998年5月のモスクワでの首脳会談の終わりに彼とレーガンと彼らの夫人たちが、ゴルバチョフのダーチャで夜を過ごしたときまでには、チェルノブイリ事故にゴルバチョフが深く影響されていることに衝撃を受けていた。「チェルノブイリ事故はゴルバチョフの考えに、反核の傾向を残したことは、その夜からも明らかだった。」 この解釈はゴルバチョフの外交政策に関する側近たちによって確認された。ただし、彼らはゴルバチョフの反核が、チェルノブイリ事故以前からあったと指摘している。
[34] Ronald Reagan, "An American Life, p.676, 1990.
[35] Shultz to Reagan, memorandum, reprinted in Reagan, "An American Life,", pp.710-711
[36] See, for example, the comments by Aleksandr Bessmertnykh, then deputy foreign minister, and Anatolii Cherniaev, Gorbachev's personal foreign-policy aide, in William C Wohlforth, ed., Witnesses to the End of the Cold War (Baltimore Md., 1996), 33, 37; also Aleksei Arbatov, interview by author, Cambridge, Mass, 18 August, 1993.
[Matthew Evangelista: "Unarmed Forces", p.273]
【Othersの最新記事】