2009/08/09

科学というゲームをプレイするなら

元家庭医で元空軍航空専門医であり、ブログScience-Based Medicineを書いているHarriet A. Hall, MDがSkeptical Inquirer magazineに、インテリジェントデザインやホメオパシーを念頭において、科学というゲームをプレイするなら従うべきルール・やってはいけないことを書いた:
If you want to play the science game, here’s what you do:
科学というゲームをプレイするなら、やるべきこと:

  1. Submit your hypothesis to proper testing. Testimonials, intuitions, personal experience, and “other ways of knowing” don’t count.
    仮説を適切に検証する。証言・直観・個人的経験・"別方式の知り方"は除外。

  2. See if you can falsify the hypothesis.
    仮説が反証可能か確認する。

  3. Try to rule out alternative explanations and confounding factors.
    別な説明方法や同一に見える要素がないか確認する。

  4. Report your findings in journal articles submitted to peer review.
    発見したことを査読付論文に投稿して報告する。

  5. Allow the scientific community to critique the published evidence and engage in dialogue and debate.
    発表した証拠への科学界による批判を受け入れ、対話と議論に加わる。

  6. Withhold judgment until your results can be replicated elsewhere.
    結果が再現されるまで判断を留保する。

  7. Respect the consensus of the majority of the scientific community as to whether your hypothesis is probably true or false (always allowing for revision based on further evidence).
    仮説が正しいか間違っているかによらず、科学界のマジョリティのコンセンサスをリスペクトする。

  8. Be willing to follow the evidence and admit you are wrong if that’s what the evidence says.
    証拠に従い、証拠が言うなら自分が間違っていることを認める。
インテリジェントデザインは直観に、ホメオパシーは個人的経験ベースで、最初からヒットする。反証可能性については、原理的に反証不可能な主張でなければ、とりあえずOKかも。

そして、やっていはいけないことは:
If you want to play the science game, here are some of the things you don’t do:
科学というゲームをプレイするなら、やってはいけないこと:
  1. Accuse the entire scientific community of being wrong (unless you have compelling evidence, in which case you should argue for it in the scientific journals and at professional meetings, not in the media).
    科学界全体が間違っていると批難する。(証拠にしたがってそうせざるをえないなら、メディアではなく科学学術誌や専門学会で議論すべき)

  2. Design poor-quality experiments that are almost guaranteed to show your hypothesis is true whether it really is or not. Use science to show that your treatment works, not to ask if it works.
    実際に仮説が正しいか否かにかかわらず、自分の仮説が正しいと保証するような出来の悪い実験をデザインする。

  3. Keep using arguments that have been thoroughly discredited. (The intelligent design folks are still claiming the eye could not have evolved because it is irreducibly complex; homeopaths are still claiming homeopathy cured more patients than conventional medicine during nineteenth-century epidemics).
    既に否定された論を使い続けること。(インテリジェントデザイン支持者たちは今でも眼が還元不可能に複雑なので進化不可能だと主張し続けている。ホメオパスたちは19世紀の伝染病のときに通常医療よりも多くの患者をホメオパシーが治療したと主張し続けている。)

  4. Write books for the general public to promote your thesis—as if public opinion could influence science!
    世論によって科学を変えられるかのよう、自説を宣伝する一般向けの本を書く。

  5. Form an activist organization to promote your beliefs.
    自分の信条を宣伝するために活動団体を組織する。

  6. Step outside the scientific paradigm and appeal to intuition and belief.
    科学的パラダイムを逸脱し、直観と信条に訴えかける。

  7. Mention the persecution of Galileo and compare yourself to him.
    ガリレオの迫害に言及し、自分をガリレオに比する。

  8. Invent a conspiracy theory (Big Pharma is suppressing the truth!).
    陰謀論をつくる。(巨大製薬企業が真理を抑圧するとか)

  9. Claim to be a lone genius who knows more than all scientists put together.
    全科学者を集めたよりも、自分が最もよく知っていると主張する。

  10. Offer a treatment to the public after only the most preliminary studies have been conducted.
    初期段階の研究をしただけで、一般向けに治療を提供する。

  11. Set up a Web site to sell products that are not backed by good evidence.
    証拠に支持されない商品を売るためのウェブサイトを開設する。

  12. Refuse to admit when your hypothesis is proven wrong.
    自分の仮説が間違っていると証明されても認めない。

[Harriet Hall: "Playing by the Rules" (2009/05-06) on Skeptical Inquirer magazine]

posted by Kumicit at 2009/08/09 13:33 | Comment(1) | TrackBack(0) | Skeptic | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これは凄い!
「やってはいけない」の12項目すべてにガッツリ当てはまる説を知ってますよ。
血液型人間学っていうんですけどね。

特に驚いたのが7番のガリレオ化。

「ガリレオが地動説を唱えた時、著しい迫害にあったように、既存の権威が貴重な新しい研究分野について足を引っ張るべきではない。対抗できるだけの反論データや客観的な観察の積み重ねもないままに、『関係のあるなし』を論ずるべきではないでしょう。」
週刊文春 2005年2月10日号 p46-48 「『血液型占い』どこまで根拠があるの?」 p48 能見俊賢

大昔の天動説を唱える者が、ガリレオを引き合いに出すとは噴飯ものです。
Posted by B研 at 2009/08/14 08:25
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック