2009/08/14

創造論を教えようとするチャータースクール

アイダホ州Olympiaの地方紙The Olympianが掲載したThe Associated Pressの配信記事によれば、新設の公立チャーター・スクールで歴史学習の一環として聖書および創造論を教えようとしている。
NAMPA, Idaho – A new public charter school under scrutiny because of plans to use the Bible as a primary source of teaching material says students will also explore several different theories of creationism.

アイダホ州Nampa市 -- 聖書の主要なソースとして生徒たちは創造論に関する複数の異なる理論を探求するという教材として用いる計画があるため、新設の公立チャーター・スクールが調査対象となっている。

Officials with the yet-to-open Nampa Classical Academy say the Bible will be taught for its literary and historic qualities, as part of a secular education program.

School headmaster Val Bush says students will also explore several versions of creationism as part of their studies.

開校前のNampa Classical Academyの担当者は「聖書は、世俗教育プログラムの一部として文学および歴史的特性について教えられる予定だ」と述べた。

学校長Val Bushは「生徒たちは学習の一部として創造論の複数のバージョンを探求することになる」と述べた。

The charter school will open Sept. 8 in Nampa with more than 550 students.

The Idaho Public Charter School Commission, prompted by the academy's planned curriculum, is reviewing whether the Bible and other religious texts used in the classroom for historical purposes should be first approved by the state.

チャーター・スクールは学校は、550人以上の生徒を入学させて、Nampaで9月8日に開校される。

Nampa Classical Academyの計画しているカリキュラムについて、アイダホ州公立チャータースクール委員会は、聖書および宗教文書を歴史学習の目的で授業で使うことを州が承認すべきかどうかレビューを行っている。

[Charter school to teach creationism theories (2009/08/13) by The Associated Press hosted by The Olympian]
National Education Associationによる定義によればCharter Schoolsとは、公的資金による小中学校だが、他の公立学校に適用される基準や規制を適用されない代わりに、成果に責任を持つ学校である。

この新設のチャーター・スクールであるNampa Classical Academyが、"歴史学習の一環"という名目で創造論を教えることになれば、事実上、公的資金による宗教の推進・宣伝が可能ということになる。
タグ:創造論
posted by Kumicit at 2009/08/14 13:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | News | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。