Obesity can inflict big toll on brain研究は肥満・過体重と脳の体積の関係を対象とするもので、組織をどの領域で失っているかを特定したものである。この研究では、アルツハイマー症や認知症と肥満・過体重の関連については何も示されていないが、肥満・過体重がアルツハイマー症や認知症と戦うためのリザーブを破壊していることは示唆されている。
肥満は脳に大きな負担を強いる可能性がある
Study shows weight can increase risk of dementia in elderly
研究は、体重が老人の認知症のリスクを高める可能性があることを示す。
By DAVID TEMPLETON, Pittsburgh Post-Gazette (2009/08/27)
[Pittsburgh Post-Gazette, also on Seattle Times]
Obesity — even a few extra pounds — already is a known cause of cardiovascular disease and type 2 diabetes.
たとえ数ポンドでも肥満であれば、心血管疾患と2型糖尿病の原因となることがわかっている。
Now there's evidence that excess weight shrinks the brains of elderly people, making them potentially more vulnerable to Alzheimer's disease, dementia and cognitive decline.
今や、過剰な体重が老人の脳を委縮させて、アルツハイマー症・痴呆・認知症に対して潜在的に脆弱になる証拠がある。
"The key thing is, good vascular health equals good brain health,"said Cyrus Raji, lead author of a new study, "Brain Structure and Obesity,"published online this week in Human Brain Mapping."What's bad for the heart also is bad for the brain."
「重要な点は、血管の健康が脳の健康と等しいという点である。心臓に悪ことは脳にとっても悪い」と今週の"Human Brain Mapping"にオンライン出版された新たな研究"Brain Structure and Obesity"(脳構造と肥満)の研究を率いた著者であるCyrus Rajiが述べた。
The study focused on 94 subjects, 70 and older, who were overweight (with a body mass index from 25 to 29.9) or obese (with a BMI 30 or higher). Normal BMI is 18.5 to 24.9.
研究は70歳以上の被験者94名にフォーカスした。彼らは過体重(BMI=25〜29.9)あるは肥満(BMI>=30)である。正常なBMIは18.5〜24.9である。
Subjects did not have any clinical signs of Alzheimer's or dementia when their brains were scanned, with a clinical follow-up examination five years later. The idea was only to show impacts on brain volume attributable to obesity and weight gain, not Alzheimer's or brain disease.
5年後に臨床追跡試験で脳をスキャンした際に、被験者たちはアルツハイマー症や痴呆の臨床兆候がなかった。研究の目的は、肥満および体重増加による脳体積への影響を示すことであり、アルツハイマー症や脳の病気を対象としたものではない。
Results proved dramatic.(劇的な結果)
Overweight patients lost 4 percent of the tissue in the frontal lobes of their brains when compared with peers of normal weight. But those who were obese had twice the brain loss — 8 percent less tissue — in the frontal lobes crucial to attention and planning.
正常体重の人々と比較して、過体重の人々は前頭葉組織の4%を喪失した。肥満の人々はその2倍である8%を失った。この前頭葉は注意と計画にとって重要な部分である。
The evidence indicates that the same disease processes affecting the heart, including cardiovascular disease and type 2 diabetes, also affect the brain. Raji said weight gain reduces blood flow, nutrients and oxygen to brain tissue, resulting in shrinkage.
証拠は、心血管疾患と2型糖尿病を含む心臓に影響を与える病気の過程が、脳にも同様に影響をしていることを示している。Rajiは「体重増加が、脳組織に到達する血液流量や栄養分や酸素を減少させ、結果として脳を委縮させる」と述べた。
The study was based on sophisticated brain images of Pittsburgh patients that the University of California, Los Angeles, then used to produce three-dimensional maps of the brain.
この研究は、UCLAが脳の3次元イメージマップを作るために使ったPittsburghの患者たちの洗練された脳イメージに基づいている。
"Two things are special about this study,"Raji said. "We have very high-resolution brain scans of people, so you can see the structures well. We also have advanced computer techniques to map every part of the brain with a three-dimensional mapping technique that couldn't be done before."
「この研究で特別な点が2つある。我々には非常に高精細な脳のスキャン結果があり、脳の構造をよく観察できること。そして、これまで不可能だった、脳の3次元マッピングを可能とする進んだコンピュータ技術があること。」とRajiは述べた。
Mapping techniques also made detailed brain-volume measurements possible.
マッピング技術も、詳細な脳の堆積測定を可能にした。
Based on study results, elderly people defined as obese lost brain tissue in five areas of the brain: The frontal and temporal lobes (critical for planning and memory), the anterior cingulate gyrus (attention and executive functions), the hippocampus (long-term memory) and basal ganglia (movement). Overweight subjects showed brain loss in the basal ganglia, but also showed shrinkage in the corona radiata, white matter comprised of axons, and the parietal lobe (sensation and cognition).
これらの研究結果に基づいて、肥満に分類された老人たちが、脳の5つの領域で組織を喪失が起きていることがわかった。前頭葉と側頭葉(計画力と記憶)、前帯状回(注意力と遂行機能)、ヒッポカンポス(長期記憶)、そして基底神経節(運動)である。過体重の被験者は、大脳基底核で組織の喪失が起きていたが、さらに放射冠と軸索白質と頭頂葉(知覚と認識)で委縮が見られた。
The study concludes that obese people's brains look 16 years older than those of lean people, while the brains of overweight people look eight years older.
この研究は、肥満の人々は痩せた人々よりも脳が16歳老いているように見え、過体重の人々は8歳老いているように見えたと結論した。
Raji said brain studies prove that age alone does not shrink the brain. Shrinkage more likely results from type 2 diabetes and heart disease that tend to occur in older patients.
Rajiは「脳の研究で、加齢だけが能を委縮させるのではないことが示されている。老人におきやすい2型糖尿病と心臓疾患によって脳が委縮するというのがもっともらしい」と述べた。
In type 2 diabetes, people become insensitive to the insulin they naturally produce, prompting excessive insulin production. Excess insulin in the bloodstream, a condition known as hyperinsulinemia, appears to adversely affect blood vessels and neurons, possibly contributing to brain loss.
2型糖尿病では、人々は通常生産されるインスリンに反応しにくくなり、過度のインスリン生産を促すようになる。高インスリン血症として知られる症状である血流中の過剰インスリンは、血管とニューロンに悪影響を与え、脳組織の喪失にも影響している可能性がある。
Blood containing too much insulin also fails to clear amyloid plaque from the brain as efficiently as healthy blood. In Alzheimer's disease, buildup of amyloid plaque causes brain damage.
過剰なインスリンを含んだ血液は、健康的な血液に比べて、脳からアミロイド斑を除去できない。アルツハイマー症では、アミロイド斑の蓄積によって脳がダメージを受ける。
"It did not surprise me that obesity has a bad relationship to brain volume,"Raji said. "What surprised me was, the same brain areas attacked by Alzheimer's also are affected by obesity."
Both, for example, can affect the hippocampus, he said.
「肥満が脳体積と悪い関係があることには驚かなかった。驚いたのは、アルツハイマー症で悪影響を受ける領域が、肥満では悪影響を受けていたことだ。たとえば、両者はヒッポカンポスに影響を及ぼす可能性がある」とRajiは述べた。
"It suggests that people have less brain reserve to fight future problems such as Alzheimer's,"he said. "It's not the shrinkage, but where it's taking place."
「これは、アルツハイマー症のような将来の問題と戦うための脳のリザーブを失っていることを示唆している。これは委縮ではなく、まさにそれが起きていることころである。」とRajiは述べた。
That's not to say obesity causes Alzheimer's. But it could make a person more vulnerable to it.
肥満がアルツハイマー症をおこすと言っているのではない。しかし、肥満はアルツハイマー症に対して人々を脆弱にする可能性がある。
But those effects, Raji said, can be countered by weight loss. Exercise also has a positive impact on brain function.
「しかし、その悪影響は、体重を減らすことで対処できるかもしれない。運動は脳機能に良い影響を与える」とRajiは述べた。
"If you watch your weight, you can maintain your brain's health with aging and potentially reduce risk for Alzheimer's disease,"Raji said
「自分の体重を監視することで、加齢に伴う脳の健康を保ち、潜在的なアルツハイマー症のリスクを低減させることができる。」とRajiは述べた。
なお、ひとたび肥満・過体重になった人々の対策として、減量が効く可能性があることをRajiは述べているが、この研究はそれを確認したものではない。
タグ:obesity