Yet a little over a century ago, this cardinal idea came under wholesale attack by intellectuals drawing on the discoveries of modern science. Debunking the traditional conceptions of both God and man, thinkers such as Charles Darwin, Karl Marx, and Sigmund Freud portrayed humans not as moral and spiritual beings, but as animals or machines who inhabited a universe ruled by purely impersonal forces and whose behavior and very thoughts were dictated by the unbending forces of biology, chemistry, and environment. This materialistic conception of reality eventually infected virtually every area of our culture, from politics and economics to literature and art彼らはDarwinをFreudとMarxと併置し、既に打倒されたFreudとMarxに続いて、Darwinを打倒するのだと主張している。
一世紀少し前に、この基本的な考え方は、現代科学の発見に近づく知識人による大規模の攻撃を受けた。伝統的な神と人間の概念の両方をデバンクし、チャールス・ダーウィンやカール・マルクスおよびジーグムント・フロイトのような思想家は、人間をモラルと精神的な存在ではなく、純粋に非人格な力によって規定された宇宙に居住する動物や機械であって、その挙動とまさに思考が確固たる生物学と化学と環境に支配されていると描写した。現実に対するこの唯物論的考え方は結局、政治家や経済から文学や芸術まで我々の文化の事実上すべてに感染した。
[The Wedge Document (全訳)]
しかし、インテリジェントデザイン理論家Dr. William Dembskiと仲間たちのブログUncommon DescentのSteve Fullerは、DarwinとFreudの違いを正しくわかっているようだ:
Although Freud had top-notch academic credentials, his career was always that of an outsider, whose main constituency was in the larger public intellectual culture and well-educated middle class people who were his client base. (Freud’s books won literary prizes, not scientific ones.) One way you can see Freud’s outsider status is that he was never granted a professorship even though he tried several times. While his theories were somewhat embraced by medical schools (peaking in the US in the 1950s), experimental psychologists, while of course familiar with his claims, generally kept their distance. In fact, Freud’s fall from grace has been really from psychiatry, which is the only field within striking distance of natural science in which he was ever held in grace.特に問題のない記述である。実際、心理学の大物EysenckがFreud粉砕な本を書いたのは1985年だったし...
Freudは超一流の学歴を持っていたが、その経歴は常にアウトサイダーであり、主たる支持者は大規模な一般の知的文化と、彼のクライアントである、教育を受けたミドルクラスだった。Freudの本は文学の賞をとったが、科学の賞をとったことはない。Freudがアウトサイダーの位置にいたことは、彼が何度か挑戦しても教授職を得られなかったことからもわかる。彼の理論は、特に米国で1950年代に、医学者からの支持をそこそこ集めたが、彼の主張に精通していた実験心理学者たちは彼から距離を置いていた。実際、Freudの失墜は精神医学からだった。精神医学は、自然科学の範疇内で、彼が賞賛された唯一の分野である。
However, it’s only been since the 1970s that Freud has been shunned specifically because his theories and treatments don’t work. Before that time, he was shunned because of what we would now regard as the interdisciplinary character of his work: He borrowed things from a lot of disciplines, and so it was always hard to test anything he said. For example, already in the 1920s Karl Popper was talking about psychoanalysis as ‘unfalsifiable’ rather than simply false. Nowadays people are more comfortable saying Freud is false.
しかし、特に彼の理論と治療法が役に立たないことから、Freudが避けられるようになったのは1970年代からである。それまでFreudが避けられていたのは今では学際的とみなされる彼の研究の特性からだった。彼は多くの学術分野から色々と借りてきたので、彼の言ったことはどれも検証が困難だった。たとえば、1920年代には既に、Karl Popperが精神分析について、間違う前に、反証不可能だと語っている。そして、今では、人々は、あっさりFreudは間違っていたと言う。
[Steve Fuller: "Freud and Darwin II" (2009/10/16) on Uncommon Descent]
==>Hans Jürgen Eysenck: "Decline and fall of the Freudian empire"(1985) [訳本]
もちろん、このあとはインテリジェントデザイン支持者らしい話で「反進化論の高まりは、社会生物学と"selfish gene"」からだと主張する:..
The people originally behind the Neo-Darwinian synthesis in the 1930s, whatever their (typically pro-) views about eugenics, downplayed, if not outright denied, Darwinism’s significance for explaining human behaviour. In fact, this strategy worked well for about 40 years – until E.O. Wilson published Sociobiology and Richard Dawkins published The Selfish Gene. Not surprisingly, Darwinism has come to attract an increasing amount suspicion and scepticism, once its implications for the human condition have become clearer. In contrast, Freud could never hide that his theory was about the human condition, and so accordingly it has always been under a cloud.「進化論は間違っていないが、人間にかかわると敵対勢力が増大する」と言っているのか、「進化論は間違っているが、それは人間にかかわらないとばれない」と言っているのか、不明瞭な記述である。
当初1930年代のネオダーウィニズ総合説を支持する人々は、一般に優生支持だが、その見方がどうであれ、人間の行動の説明についてのダーウィニズムの重要性を否定しないにせよ、重視しなかった。実際、この戦略は約40年間うまくいあった。そして、EO Wilsonが社会生物学を発表した。そして、Richard DawkinsがSelfish Geneを出版した。もっともなことだが、ダーウィニズムの人間に対する意味が明らかになると、ダーウィニズムへの疑いと懐疑が増大した。これに対してFreudは、その理論が人間の状態についてのものだったために隠れるところがなかく、常に疑いを持たれていた。
[Steve Fuller: "Freud and Darwin II" (2009/10/16) on Uncommon Descent]
それはさておき、"selfish gene"については、よくある誤解にはまっているようだ:
Similarly the term 'selfish' in Dawkins's concept selfish gene is not meant to be taken literally. Quite oviously gene cannot behave selfishly because selfishness is a moral property and it is likely that only humans can possess it. Dawkins is as well aware of this as anybody else. His point is an analogical one: gene behave (in the mathematician's sens, of course) as if they were selfish,as if they only looked after their own interests. In fact, of course, they do nothing at all: they are simply inert bit of DNA whose only functional capacity is to produce copies of themselves. But the processes of Darwinian natural selection act on genes in such a way that the effective with which they are able to replicate themselves in the next generation looks like active choice. Dawksin is simply pointing out that when we ask about the evolution of behaviour (or anything else), we have to adopt a gene's eye view. His point is a purely cautionary one, a reminder that in evolutionary studies the accounting has to be done in terms of the number of copies of a given gene that appear in the next generation.それに順序としても変。"Selfish Gene"の初版は1976年だが、創造論の盛り上がりは1961年のThe Genesis Flood出版あたりから。
ドーキンスの「利己的遺伝子」という概念における「利己的」という語は、文字どおりとってもらおうというものではない。遺伝子が利己的にふるまうことができないのは当然のことだ。利己的というのは道徳的な特性であり、それはおそらく人間だけが所有するものだろう。ドーキンスもこのことは誰よりもよく知っている。彼が言いたいことは、アナロジーによるものだ。遺伝子はそれが利己的であるかのように、遺伝子は自分の利益だけを気にしているかのようにふるまっている(もちろん数学的な意味で)ということである。実は、もちろん、遺伝子が何かするわけではない。遺伝子は単なる無力なDNAによる小片で、その唯一の機能的能力は、自らの複製を作るということだけである。しかし、ダーウィン的自然選択の過程は、遺伝子が次の世代の自分を複製できる効率が能動的な選択に見えるように、遺伝子に作用する。ドーキンスは、我々が行動(あるいは他の何でも)の進化について問うときには、遺伝子の側から見なければならないということを指摘しているだけである。この論点は訓示的なもので、進化論研究においては、与えられた遺伝子の次の世代に現れる複製の数という観点から説明されなければならないということを意識させるものだ。
[Robin Dumber:「科学がきらわれる理由」p213 鏡の国の科学 メタファーの問題]
なお、Steve Fullerの主張のうち、社会生物学をめぐる戦いがあったこと自体は事実である。ただし、Religious RightではなくAcademic Leftが主たる敵だったが。