2010/02/02

仏教を啓示宗教に対抗するための唯物論者たちの手段とみなすHarun Yahya

"若い地球の塑像論"からインテリジェントデザインを経て、現在は"古い地球の創造論"をトルコを中心として欧米に宣伝しているHarun YahyaことAdnan Oktarは、西洋での仏教への関心が、唯物論者による一神教宗教への対抗策によるものだと主張している:
BUDDHISM AND MATERIALIST WESTERN CULTURE in ISLAM and BUDDHISM on Harun Yahya]

One reason why Buddhism has come to the world's attention is not because of its existence in the Far East-its traditional home-but thanks to propaganda spread in the West. The beginning of this propaganda goes back as far as the 19th century and attracted more interest in the second half of the 20th century when it became a fad for those looking to be more "original."

...

Ironically, this scientific testimony against atheism is closely related to why Buddhism is spreading in the Western world. Architects of atheism and materialist culture see that their theory is collapsing. To prevent the rapidly growing movement towards revealed religions, they counter it by promoting pagan faiths such as Buddhism. In other words, Buddhism-and other Far Eastern religions like it-are spiritual reinforcements of materialism.

Baigent, Richard Leigh and Henry Lincoln have examined the development (and degeneration) of ideas in the Western world over the past 2,000 years. In the 20th century, they explain, the Western world has fallen into a "crisis of meaning." In other words, the way of life imposed on Western societies by materialist philosophy has stripped people's lives of meaning by cutting them off from their belief in God's existence and from worship of Him. These three authors put it this way:

Life became increasingly bereft of meaning, devoid of significance - a wholly random phenomenon, lived for no particular purpose.13

Adding to this crisis of meaning, the collapse of materialist theories on a scientific level has opened the way for a new return to revealed religions, especially Islam. For this reason, the monotheistic faiths are growing in their numbers of adherents; the number of those who believe and practice their religion is increasing; and religious concepts and values are assuming much more important places in social life.

仏教が世界的関心をむけられるようになった理由のひとつは、その伝統的な本拠地である極東の存在ではなく、西洋でのプロパガンダによるものである。このプロパガンダの始まりは19世紀に遡るもので、より"独創的"に見えるものへの一時的流行となった20世紀後半に、より関心が大きくなった。

...

皮肉にも、無神論に不利なこの科学的な証拠は、仏教が西洋の世界で広がっている理由と密接に関連している。無神論と唯物論文化の建設者は、自らの理論の崩壊を見ている。啓示宗教への動きが急速に成長するのを阻止するために、仏教のような異教信仰を広めることで対抗している。言い換えるなら、仏教やその他の仏教のような極東の宗教は、唯物論のスピリチュアルな強化である。

BaigentとRichard LeighとHenry Lincolnは西洋世界における思想の成長と退潮を調べた。彼らによれば、20世紀には、西洋世界は「意味の危機」に陥っていた。言い換えるなら、唯物論哲学が西洋社会に強要した生き方は、人々を神の存在への信仰および神への信仰から切り離すことで、人々の生きる意味にを剥ぎ取った。これらの著者たちは次のように書いている:

生命は次第に意味を失い、重要性を欠き、すべてはランダムな現象となり、特定の目的のないものになっていった。

この「意味の危機」に加えて、科学レベルの唯物論者の理論の崩壊は、特にイスラムにおいて、啓示宗教へ新たなる回帰への道を開いた。この理由から、一神教信仰の信者の数が増大している。それら宗教を信仰し実践する人々の数が増大している。宗教の概念と価値観は社会生活において、その重要な地位を当然のごとく占めている。

13 Michael Baigent, Richard Leigh, Henry Lincoln, Messianic Legacy, London: Corgi Books, 1991, p. 184
Harun Yahyaはストレートに仏教と唯物論を同一視する。

これは狂った見方ではない。欧米では仏教は無神論宗教とみなされている。たとえば、BBCの用語解説には以下のような記述がある:
[Religion - Atheist Buddhism(宗教 - 無神論仏教) (2006/05/17) on BBC]

Buddhism is a religion without God
仏教は神の存在しない宗教である。

No one saves us but ourselves,
No one can and no one may.
We ourselves must walk the path,
But Buddhas clearly show the way.

まさしく、自己によって為された悪は、自己によって汚れ、自己によって為されなかった悪は、まさしく、自己によって清まる。諸々の清浄と清浄ならざるは、各自のこと。他者が他者を清めることはない(自己が自己を清める)。

The Dhammapada, 165. (法句経 ダンマパダ 165)


The Buddha did not claim to be in any way divine, nor does Buddhism involve the idea of a personal god.
ブッダはいかなる意味でも神であると主張していなかった。そして仏教は人格神の概念を持っていない。

The Buddha suggested that it was fear that produced the religious impulse in humanity.
ブッダは恐怖が人間に宗教的衝撃をもたらすと示唆した。

Gripped by fear men go to the sacred mountains, sacred groves, sacred trees and shrines, but these are not a secure kind of refuge.

恐怖に怯えた人間たちは、諸々の山、さらには、諸々の林、諸々の聖園に樹木に霊廟など、まさに、多くの帰依所(依存の対象)へと行く。

The Dhammapada, 188  (法句経 ダンマパダ 188)


The way to cure this fear is not by believing in a God who will protect you, but by coming to a proper understanding and acceptance of the way things are.

この恐怖を癒す方法は、あなたを守る神を信じることではなく、物事の在り様を適切に理解し受け入れること。

Local gods (土地の神)

In many cultures Buddhism co-exists with local gods.

多くの文化で、仏教は土地の神と共存している。

Sometimes the local gods are seen as having adopted Buddhism, while in other places the local gods are regarded as manifestations of various buddhas. Often a particular local deity will be given responsibility for a particular temple or place of devotion.

ときには土地の神が仏教を受け入れたとみなされる。また別の文化では、土地の神が様々なブッダの化身とみなされる。

These "gods" are very different from the eternal God(s) of Judaism, Christianity and Islam. They are not eternal and unchanging, but are go through the process of death and rebirth, just as human beings do.

これらの"神々"はユダヤ・キリスト・イスラム教の永遠の神とは大きく違う。彼らは永遠でもなければ、変わらぬものでもない。彼らは人間のように死と再生を繰り返す。

Not an important question (重要な問いかけではない)

Most Buddhists, especially western Buddhists, don't spend much time worrying about whether gods exist or not - it's just not an important question.

大半の仏教徒、特に西洋の仏教徒は神が存在するか否かに心惑わせることはない。それは大した問題ではない。

Buddhism is essentially about living one's life so as to gain enlightenment; there may or may not be some gods or spirits around, but they're not of any real importance.

仏教は本質的には悟りに至るために人生を生きることについてのものである。神や魂が存在しようが、しまいが、本当のところどうでもよい。

The soul (魂)

Nor do Buddhists technically believe in a permanent individual soul that keeps being reborn into new bodies in the process of reincarnation.

仏教徒は、新たな肉体に転生して再生しつづける永続する個々の魂を信じていない。

For Buddhists nothing is permanent. A person changes continuously, there is no element of a person that is permanent...

仏教徒にとって永遠の存在はない。人は変わり続け、人の要素で永続するものはない。

...And just as there is a causal connection between the events that make up a person's life, so there is a causal connection between each of their lives.

人の生を形作るイベントの間の因果関係があり、それ故に、それぞれの生の間に因果関係がある。

(法句経の訳はダンマパダ和訳(正田大観 訳)-クリシュナムルティ学友会による)
これは、仏教がインテリジェントデザイン運動のアジェンダと衝突することを示唆する。インテリジェントデザイン運動の目指すものは、福音主義キリスト教の教義たる「人間が神の形に似せて創られたという命題」の擁護である:
The proposition that human beings are created in the image of God is one of the bedrock principles on which Western civilization was built. Its influence can be detected in most, if not all, of the West's greatest achievements, including representative democracy, human rights, free enterprise, and progress in the arts and sciences.

人間が神の形に似せて創られたという命題は、西洋文明が構築された基盤原則のひとつである。その影響は、そのすべてでないにせよ、代議制民主主義、人権、企業活動の自由や芸術および科学の発展を含む西洋の偉大な業績の多くに見られる。

Yet a little over a century ago, this cardinal idea came under wholesale attack by intellectuals drawing on the discoveries of modern science. Debunking the traditional conceptions of both God and man, thinkers such as Charles Darwin, Karl Marx, and Sigmund Freud portrayed humans not as moral and spiritual beings, but as animals or machines who inhabited a universe ruled by purely impersonal forces and whose behavior and very thoughts were dictated by the unbending forces of biology, chemistry, and environment. This materialistic conception of reality eventually infected virtually every area of our culture, from politics and economics to literature and art.

一世紀少し前に、この基本的な考え方は、現代科学の発見に近づく知識人による大規模の攻撃を受けた。伝統的な神と人間の概念の両方をデバンクし、チャールス・ダーウィンやカール・マルクスおよびジーグムント・フロイトのような思想家は、人間をモラルと精神的な存在ではなく、純粋に非人格な力によって規定された宇宙に居住する動物や機械であって、その挙動とまさに思考が確固たる生物学と化学と環境に支配されていると描写した。現実に対するこの唯物論的考え方は結局、政治家や経済から文学や芸術まで我々の文化の事実上すべてに感染した。

[Wedge Document]
ただし、今のところ、インテリジェントデザイン運動は仏教に言及していない。
posted by Kumicit at 2010/02/02 01:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | Creationism | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック