2010/03/09

福音キリスト教徒の向けの記述をするホームスクール向け生物学教科書

米国の公立学校の理科の授業で、創造論やインテリジェントデザインを教えることは、米国憲法が定める政教分離原則違反である。
このため、自分の子供に創造論を教えたい福音主義キリスト教徒たちは、2つの方法をとる。ひとつは福音主義キリスト教系私学に子供を入学させること。そんな学校向けの生物の教科書もちゃんとある。
もうひとつは、ホームスクールという形である。

ホームスクール向けの生物学の教科書は、そのような福音主義キリスト教徒たちの希望を満たすものになっていると、The Associated Pressが報道している。
Christian-based materials dominate a growing home-school education market that encompasses more than 1.5 million students in the U.S. And for most home-school parents, a Bible-based version of the Earth's creation is exactly what they want. Federal statistics from 2007 show 83 percent of home-schooling parents want to give their children "religious or moral instruction."

"The majority of home-schoolers self-identify as evangelical Christians," said Ian Slatter, a spokesman for the Home School Legal Defense Association. "Most home-schoolers will definitely have a sort of creationist component to their home-school program."

Those who don't, however, often feel isolated and frustrated from trying to find a textbook that fits their beliefs.

Two of the best-selling biology textbooks stack the deck against evolution, said some science educators who reviewed sections of the books at the request of The Associated Press.

"I feel fairly strongly about this. These books are promulgating lies to kids," said Jerry Coyne, an ecology and evolution professor at the University of Chicago.

キリスト教に基づく教材が、米国で150万人以上の学生たちを含む成長中のホームスクール教育市場を制している。そして、大半のホームスクールな両親にとって、聖書バージョンの地球の創造が求めるものだ。2007年の連邦政府統計では、83%のホームスクールな両親は子供に「宗教と倫理教育」を求めている。

「ホームスクーラーの多数が福音主義キリスト教だと自任している。大半のホームスクーラーはその教育プログラムに創造論な要素を確かに持っている」とHome School Legal Defense AssciationのスポークスマンIan Slatterは言う。

そうではない人々は孤立していた、自分たちの信条に合う教科書を見つけようとして失望する、

The Associated Pressの求めで教科書をレビューした理科教育者たちによれば、ベストセラー教科書のうち2冊が、反進化論ネタを積み上げていた。

University of Chigagoの生態学および進化生物学の教授であるJerry Coyneは「私はこれには思いを強くする。これらの本は子供たちにウソを広めていると」と述べた。

[DYLAN LOVAN: "Top home-school texts dismiss Darwin, evolution" (2010/03/06) by The Associated Press]
これに対する教科書業者の言い分は、ふざけたものだ:
The textbook publishers defend their books as well-rounded lessons on evolution and its shortcomings. One of the books doesn't attempt to mask disdain for Darwin and evolutionary science.

"Those who do not believe that the Bible is the inspired, inerrant Word of God will find many points in this book puzzling," says the introduction to "Biology: Third Edition" from Bob Jones University Press. "This book was not written for them."

The textbook delivers a religious ultimatum to young readers and parents, warning in its "History of Life" chapter that a "Christian worldview ... is the only correct view of reality; anyone who rejects it will not only fail to reach heaven but also fail to see the world as it truly is."

When the AP asked about that passage, university spokesman Brian Scoles said the sentence made it into the book because of an editing error and will be removed from future editions.

教科書出版社たちは、進化論とその欠点についての良くできた教材として、自らの教科書を擁護する。それらの教科書のひとつは、ダーウィンと進化科学に対する軽蔑を偽装しようとしない。

Bob Jones University Pressが出版している"Biology: Third Edition"のイントロダクションには「聖書が神の啓示であり、無謬の神の言葉であると信じていない者には、この本にはわかりにくい点が多々あるだろう。この本は、そのような人々のため本ではない。」と書かれている。

この教科書は「生命の歴史」の章で、「キリスト教の世界化が、現実の唯一の正しい見方であり、それを拒絶する者たちは天国に至れず、世界の本当の姿を見れない」と警告して、若い読者とその両親に宗教的な最後通牒を届ける。

The Associated Pressがこの記述について質問すると、大学のスポークスマンBrian Scolesは「編集ミスで出版されてしまったもので、将来の版では削除される」と述べた。

[DYLAN LOVAN: "Top home-school texts dismiss Darwin, evolution" (2010/03/06) by The Associated Press]
教科書出版社は生物の教科書にふさわしくない記述をしているとわかった上で、やっているようだ。もちろん、その理由はホームスクーラーの大半を占める福音主義キリスト教徒たちのニーズにあわせるため。すなわち売れるから。
タグ:創造論
posted by Kumicit at 2010/03/09 08:25 | Comment(1) | TrackBack(0) | Creationism | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ホームスクール(以後HS)の話は日本でも外国の話とは言えないものがありますね。
日本だと不登校児童の受け皿として関心が持たれています。
ですがHSを安易に認めると、カルトなど自分の子に恣意的な教育をしたい親にとって学校に通わせないで済む正当なの口実を与えかねません。
実際既に日本でも学校に通わせずに子供を教育している親がいるようです。
それとHS以外にも創造論教育をしたい親にはチャーチスクール(以後CS)という教会で教育する形式もあるようで、日本でも近年福音派の間で広まり始めているようです。
これを支援する「チア・にっぽん」、「日本チャーチスクール協会」の二つが日本でも設立されており、HSにも教科書を供給したりしているようです。
もっともSDA教会の三育系の私立学校では既に創造論と進化論の両方を教えていた例もあります(元教師の斎藤愛輝氏自身がそれをやっていた旨のことをNATROM氏の掲示板で発言)。
ですから創造論教育はHS・CSに限らない問題ですが。
また公立校もEMや水伝といった問題るのもまた確かに事実でしょう。
とはいえ行政側はこうしたことには毅然とした態度で望んで欲しいものです。
Posted by バングゥ at 2010/03/11 21:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック