2010/07/16

ホメオパシー救急病棟

BBCのコメディ"That Mitchell and Webb look"から、"Homeopathic A&E"  

今回は字幕付きにしてみた。なお、日本語はTranscriptを参照して作成。






"医師"(Robert Webb)と"コンサルタント"(David Mitchell)の会話で登場した"だいたい療法"は...

  • アルニカモンタナ: (ホメオパシー)
    Arnica Montanaは、ホメオパシーレメディの原材料のひとつ。傷・転倒・殴打・打撲による症状に似た症状、耳鳴り、敗血症、膿感染症の予防、脳卒中などに効く主張されている。(字幕ミスって「アニカモンタナ」になってた)

  • トリカブト: (ホメオパシー)
    wolfbane (aconitum nappellus)(トリカブト)は、ホメオパシーレメディの原料のひとつ。動揺・神経過敏・炎症・炎症性発熱などに効くと主張されている。

  • フラワーレメディ:
    バッチフラワー(38種類の花の花びらの上の朝露から作られるホメオパシー・チンクチャー)。ホメオパスEdward Bachによる。

  • アクアマリン・紫石英:
    Gemstone Therapy(パワーストーン)で用いられる。欧州中世およびインドあたりが起源。

  • ホロスコープ(占星術)
  • 手相(Palmistry, chiromancy)
    インド・中国・ギリシャなどに起源をもつ。日本に伝わったのは平安朝時代という記述があちこちに見られる。

これ以外に、病院の壁に貼り付けられた行き先表示として、Magnetic TherapyScream Therapy (Primal Therapy)などが登場している。

なお、この"Homeopathy A&E"は、Robert Webb(37歳)とDavid Mitchell(36歳)を主役とする英国BBC Twoのコメディ"That Mitchell and Webb look"の1本。


タグ:Quackery
posted by Kumicit at 2010/07/16 10:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | Quackery | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック