2010/08/03

ルイジアナ州Livingston Parish学区が創造論教育へ歩みだす

民主党Ben Neversルイジアナ州上院議員が提案した、Discovery Instituteのモデル州法案をベースとする反進化論州法Act473が成立してから2年が経過した。
  • ルイジアナ州の反進化論州法SB733/Act473成立 (2008/06/28)
    反進化論州法SB733にルイジアナ州Bobby Jindal知事が2008年6月25日に署名し、州法(Act 473)となった
  • ルイジアナ州反進化論州法Act473のその後 2009年9月 (2009/10/02)
    昨年(2008年)、反進化論州法Act473を成立させたルイジアナ州で、米国の進化論教育を守るNational Center for Science Educationによれば、授業で使われる副教材について異議申し立て手順(ドラフト段階)を州初等中等教育委員会は改訂して、異議が通りにくいようにした
その後、創造論を理科の授業に持ち込む動きはなかったが、先月(2010年7月)になって、Livingston Parish学区教育委員会にその動きが見られた:
The Livingston Parish School Board will begin exploring the possibility of incorporating the teaching of “creationism” in the public school system’s science classes.

During the board’s meeting Thursday, several board members expressed an interest in the teaching of creationism, an alternative to the study of the theory of evolution, in Livingston Parish public school classrooms.

Livingston Parish学校教育委員会は、公立学校の理科の授業で創造論を教える可能性を探り始める。

木曜日(2010/07/23)の教育委員会の会議で、数名の委員が、Livingston Parish公立学校の授業で、進化論の学習の代替として創造論教育への関心を表明した。

The discussion came up during a report on the pupil progression plan for the 2010-11 school year, delivered by Jan Benton, director of curriculum.

Benton said that under provisions of the Science Education Act enacted last year by the Louisiana Legislature, schools can present what she termed “critical thinking and creationism” in science classes.

議論は、カリキュラム担当のJan Bentonによる小学校の2010-11学校年度の進捗計画についての報告のときに始まった。

Jan Bentonは「昨年ルイジアナ州議会で成立したScience Education Actのもとでは、学校は批判的思考と創造論を理科の授業で提示可能だ」と述べた。

Board Member David Tate quickly responded: “We let them teach evolution to our children, but I think all of us sitting up here on this School Board believe in creationism. Why can’t we get
someone with religious beliefs to teach creationism?”

David Tate教育委員は「我々は学校に子供たちに進化論を教えさせている。しかし、この学区教育員会の全員が創造論を信じていると私は考えている。宗教信仰持つ者に創造論を教えさせられないわけがない。」と述べた。

Fellow board member Clint Mitchell responded, “I agree … you don’t have to be afraid to point out some of the fallacies with the theory of evolution. Teachers should have the freedom to look at creationism and find a way to get it into the classroom.”

Clint Mitchell教育委員は「私も賛成する。進化論の詭弁を指摘するのに怖気ついてはならない。教師たちは創造論を見て、授業で教える方法を考える自由を持つべきだ」と述べた。

Board President Keith Martin, while reminding the members that a decision had been made in the past not to teach creationism, suggested that now might be the time to re-examine the issue.

“We shouldn’t just jump into this thing, but we do need to look at it,” Martin said. “The American Civil Liberties Union and even some of our principals would not be pleased with us, but we shouldn’t worry about the ACLU. It’s more important that we do the correct thing for the children we educate.”

Keith Martin教育委員長は「かつて創造論を教えないという決定がなされたが、今や再考の時かもしれない。... 我々は急いで取りかかってはならないが、見ておくことは必要だ。ACLU(米国市民自由連合)や、学区の校長たちは我々の方針を歓迎しないだろう。しかし、我々はACLUについて心配すべきでない。我々は子供たちの教育について正しいことをすることが重要なのだ」と述べた。

[VIC COUVILLION: "School Board might OK teaching creationism" (2010/07/24) on 2theadvocate]
これについて、インテリジェントデザインの本山たるDiscovery Instituteは何の反応も示していない。これは、自分たちが創った「進化論に対する学問の自由」モデル州法案が、創造論を教える手段として使えることを公式に認めるわけにはいかないことによるものと思われる。
posted by Kumicit at 2010/08/03 00:01 | Comment(1) | TrackBack(0) | News | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
2theadvocateの2010年8月1日の報道によれば、Livingston Parish学区教育委員会は、今年度の創造論導入を見送った。

==> http://www.2theadvocate.com/news/99705064.html
Posted by Kumicit 管理者コメント at 2010/08/04 23:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。