2010/10/17

ホメオパシーの砂糖玉

ホメオパシーレメディには「水」および「砂糖玉」という形態がある。「砂糖玉」といっても、ヴェルタースオリジナルのようなサイズと価格ではまったくない。
ヴェルタースオリジナル 増量
99g [5.2g×19粒] 想定200円程度 (1粒あたり11円程度)
Werther_s_Original_add.jpg
ヴェルタースオリジナルは1粒5.2gで11円程度。

それに対して、ホメオパシーの砂糖玉は、はるかに小さい。最大サイズの"Tablet"でも「9粒/g」である。
[Helios Homeopathic Remedies]
Helios-3.png


[Arnica]
pills.jpg
価格も4g入りで日本円で566円程度。ヴェルタースオリジナル1粒分(11円程度)相当の5.2gだと737円程度。160g入りだと割安になって5.2gで69円。

もちろん、ホメオパシーレメディの砂糖玉はグラニュー糖であり、ヴェルタースオリジナルのような味わいはまったくない。それなのに価格差はあまりに大きい。とても食品とは言えない。
posted by Kumicit at 2010/10/17 00:52 | Comment(5) | TrackBack(0) | Quackery | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。

ホメジャの正規代理店@レメディ.comは、こんなこと謂ってます。
http://www.homeo-re.com/
>レメディを出来るだけ早く&電磁波を避け、お届けできるようスタッフ一同で手配します。海外発送も行っています。

"電磁波"を避けるのにコストがかかってるんじゃないでしょうか?
と謂ってもYOBOキットのレメディーは原産国フランスですから、品質管理は大変そうです。

#因みにここ『ホメオパシー・レメディスクール.com』の影武者疑惑が………。
http://www.homeo-school.com/
Posted by うさぎ林檎 at 2010/10/17 09:51
「9粒/g」
? 
Posted by あああ at 2010/10/17 13:18
ホメオパシー・レメディスクール.com( http://www.homeo-school.com/ )の実体である「株式会社ミケーラ」(Michela Corporationが"homeo-school.com"および@レメディ.comのドメイン"www.homeo-re.com/"の登録を行っています。いずれも、日本のEstore(独自ドメイン店舗サービス)がドメイン登録代行会社。

http://whois.shinobi.jp/bin/whois.cgi?q=homeo-re.com (2008/05/15)
http://whois.shinobi.jp/bin/whois.cgi?q=homeo-school.com (2010/09/06)

サーバ自体は別
www.homeo-school.com 210.248.135.14  (Estoreが登録しているIPアドレス)
www.home-re.com   205.178.189.131 米国バージニア州のNetwork SolutionsのIPアドレス
ですが、カートはいずれもEstoreの"shopserve.jp"を使用。

@レメディ.comの所在地 ( 東京都 港区 赤坂 1丁目4番14号 ダイヤモンドビル赤坂5階) をググると、同じ住所を所在地とする企業が複数でてきます。私設私書箱かも。

ホメオパシー・レメディスクール.comの所在地 ( 東京都 渋谷区 神宮前 4-1-24 オフィスイワタ第一2F )をググると、同じ住所を所在地とする企業が複数でてきます。私設私書箱かも。

さらに、ドメイン登録の住所「1-16-3, higashihokima, Adachi-ku, Tokyo」と同じ足立区で@レメディ.comは管理医療機器販売業届出書を行っています。

以上から、ホメオパシー・レメディスクール.comおよび@レメディ.comは実際には足立区に存在する同一実体の可能性が高そうです。
Posted by Kumicit 管理者コメント at 2010/10/17 23:46
こんばんは。

グーグルのストリートビューで該当住所を見ると、写真撮影の時期を考慮してもちょっと……。

『@レメディー.com』
2階までしかありません。ぐるっと視点を変えると5階建ての部分があります。しかしビルは繋がっていますが、見えている看板から調べたところ、そちらはビル名も住所も違っていました。
同住所の会計事務所でアクセス方法を載せているところがありましたから、レンタルオフィスもやっているのか、それは別件なのか……。
http://www.lee-kaikei.jp/access/
迷惑メールデータサービスに出ている同住所・別会社もありました。
http://spam-db.jp/bin/details.php?id=429643

『ホメオパシー・レメディスクール.com』
こっちはどう見てもオフィスビルには見えません、住宅街の中にある普通のアパートです。
同住所のホームページ制作会社の住所は調べると新潟県にありました。

株式会社ミケーラの会社登記は足立区でされていました。登記簿上の本店住所は一般住宅に見えます。
因みに同じ住所に有限会社があって、こちらはスポーツ用品、卓球専門の会社らしく自社製品もあるようでした。
問題は『@レメディー.com』と株式会社ミケーラの会計処理が切り離されているか、になるかと思います。
そして、これはよくある手口ではありますが、株式会社ミケーラが独自で考えたものなのでしょうか?
Posted by うさぎ林檎 at 2010/10/22 17:39
ドメイン登録や管理医療機器販売業届出も私設私書箱の住所みたいですね。

私書箱と電話転送サービスは、実態として詐欺などにも使われることもありますが、通常は、もっともらしい都区内住所で商売するためのサービスです。ドメイン登録のときの住所も私設私書箱ぽいので、ドメイン取得した2008/05/15の時点で既に、私設私書箱を使っていたと考えられます。

レメディ通販商売である"ミケーラ"は実店舗不要なので、、それらしい住所で商売をするために、私設私書箱を使うというのは特に奇異なものではないと思います。その流れで、法規制対処に、通信教育商売を別住所で始めるというのは、容易に思いつく方法でしょう。

ということで、ホメジャから通達が出ている、あるいは助言をしている可能性は否定できないにせよ、肯定するだけの材料はないですね。
Posted by Kumicit 管理者コメント at 2010/10/23 11:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック