2006/04/22

TiktaalikをめぐるDiscovery Instituteの言い分

Tiktaalikをめぐるドタバタ

==>Tiktaalikは中間形態化石ではなく、モザイクだ by Discovery Institute[2006年04月11日]

の続き

Luskinは言った。隙間は開いたままだと

インテリジェントデザインの本山たるDiscovery Instituteの公式ブログEvolution News & Viewsおいて、Robert Crowtherが2006年4月6日付のエントリで、「Tikataalikは中間形態化石ではなく、モザイクだ」とわけのわからないことを言ったのに続いて、Casey Luskinが2006年4月11日付のエントリ「For Darwinian Evolution, It’s One Step Forward, Acknowledging Two Steps Back: Taking A Look at Tiktaalik」において、似たようなことを言っている。

これについて、フリーランスライターEd BraytonのブログDispatches From The Culture Warsの2006年4月17日付けのエントリ「Luskin's Tiktaalik Nonsense」が何点か蹴りを入れている。そのうち2点について、Luskinの原文を見てみる。

まず1発目は

luskinsTiktaalik.jpg

This new fish fossil doesn't seem to add much--if anything--to bridge the gap between fish fins and tetrapod limbs. In fact, if anything, the fin of Panderichthys appears closer to a true tetrapod limb than does the fin of Tiktaalik.

この新しい行類の化石は、何であれ、魚のヒレと四足歩行動物の四肢の間のギャップを埋めるのにはあまり成果はない。実際、何であれ、Panderichthysのヒレは、Tiktaalikのヒレよりも、ほんとうの四足歩行動物の手足に近いようだ。
最も大きな隙間はあいたままだと言っているような....

続いて2発目:
In conclusion, this is a fascinating fossil which I'm sure will stir up much debate. But the next time we dig up some fossil of a fin-bound fish (possibly with a few tetrapod-ish characteristics), we'll hear again all about the previously existing big gaps and how Tiktaalik didn't really teach us much after all--but how the new fossil solves all the problems. That's how it usually works, and that makes me wonder where we're really left today. Anyone who thinks that we've found the "missing link" or clear evidence of an evolutionary transition has either forgotten history, or isn't looking very carefully at the evidence.

結論として、間違いなく多くの議論をまきおこす魅力的な化石だ。しかし、次に(おそらく、もう少し四足歩行動物に近い特徴を持つ)ヒレの境界線上の魚類の化石を掘り当てたら、またも、かつて存在していた大きな隙間と、Tiktaalikがそれを埋めるに不十分で、新しい化石がこの問題を解くものだという話を聞くことになるだろう。それはいつものとおりで、今、我々が本当はどこまでわかっているのか、わからなくさせる。"ミッシングリンク"や進化の中間形態を見つけたと考える人は、歴史を忘れているか、証拠をちゃんと見ていないのだろう。
うーん。なんのこっちゃら。とりあえず、隙間はあいたままだそうである。


一方、Dembskiブログのcrandaddyは

インテリジェントデザイン理論家Dr. William DebskiのブログUncommon Descentの執筆者のひとりcrandaddyによる2006年4月6日付けのエントリ「Possible Link Between Fish and Land Animals Discovered」はもうちょっと落ち着いている...

I feel that I should address the claim that this find is “a blow to proponents of intelligent design”. ID does not preclude evolution per se; it challenges the notion that evolution happened by blind chance. When somebody comes up with a plausible step-by-step model of how the mechanisms of the modern evolutionary synthesis could have created this (or any) transitionary form, then we can legitimately talk about blows to ID. Furthermore, when ID proponents speak of the sudden emergence of biological novelty, they tend to focus on the Cambrian explosion, during which many different animal body plans appear to originate suddenly over the span of only about 12 million years. This transition is believed to have occurred during the Devonian period which began about 75 million years after the Cambrian period had ended.

この発見が「インテリジェントデザイン支持者に対する打撃」だという主張について言っておかねばならないだろう。インテリジェントデザインは進化を排除しない。進化が盲目の偶然によって起きたという主張に対して疑問を呈している。これあるいは何らかの中間形態がいかに生まれたかの段階を追ったもっともらしい現代進化総合説のメカニズムを誰かが作れたら、まっとうにインテリジェントデザインへの打撃として論じよう。さらに、インテリジェントデザイン支持者は、生物学的新規性の突如の出現について語るとき、特に多くの異なるボディプランがわずか1200万年の間に突如として出現したカンブリア爆発に焦点をあてている。この移行はカンブリア紀が終わった後の7500万年間のデボン紀に起きたと信じられている。
隙間がきれいに埋まるまではインテリジェントデザインは正しい。で、主たる隙間はカンブリア爆発で、今回の発見とは無関係。"進化しない論"なLuskinが意味不明なことを言っているのに対して、crandaddyは"God of the gaps論"の基本に忠実に、表立って主張した隙間だけを手堅く守る。
posted by Kumicit at 2006/04/22 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | DiscoveryInstitute | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック