その手紙には:
The article "Baylor not immune to scholarly feud over origin of life" by Van Darden and Josh Horton inaccurately describes the Discovery Institute as a "conservative Christian think tank." This is false. Discovery Institute is a secular, non-partisan, non-profit public policy center dealing with national and international affairs. It is not religious in any manner and does not embrace any religion, but rather respects each individual's right to choose their personal religious belief. Discovery staff and fellows comprise a diverse range of political and philosophical beliefs...
Current Institute projects explore the fields of technology, science and culture, education policy, reform of the law, national defense, the environment and the economy, the future of democratic institutions, transportation, religion and public life, government entitlement spending, foreign affairs and cooperation within the bi-national region of "Cascadia."
Van DardenとJosh Hortonによる記事「生物の起源の上の学究的な確執に免疫がないベイラー」は、Discovery Instituteを不正確に「保守的なキリスト教シンクタンク」だといっている。これは間違いだ。Discovery Instituteは、国内および国際情勢をテーマとする非宗教で中立かつ非営利の公共政策センターである。いかなる意味でも宗教ではなく、いかなる宗教も受け入れておらず、むしろ個人の宗教的な信念を選ぶ権利を尊重する。Discovery Instituteのスタッフとフェローは多様な政治的および哲学的信条を持った人々から構成されている。...
現在のDiscovery Instituteのプロジェクトでは、技術、科学と文化、教育政策、法律改革、国防、環境および経済、将来の民主的機関、交通、宗教および公共生活、政府資格支出、外交問題および2国間協力のCascadiaについて探求している。
宗教色がないと主張しているわけだが...
バナーの宗教色を消そうとしたCenter for Science and Culture
同じく「The DI Will Hate This Post」によれば:
The original name of the CSC was the Center for the Renewal of Science and Culture; it was shortened to the Center for Science and Culture in 2002. The NCSE has a rundown of how they tried several times to cover up the religious identity of the group through their evolving banners. For the first 3 years of its existence, the banner/logo for the CRSC was Michelangelo's painting from the Sistine Chapel showing God and Adam touching fingers. Then they changed it and took Adam out, having God instead touch an image of the double-helix DNA structure. That lasted almost two years, then they changed it to just have picture of a star nebula from the Hubble telescope. Then, finally, they kept that banner but changed the name to the Center for Science and Culture.
Why did they feel the need to keep making their banners less and less religious? Because they'd left behing quite an inconvenient track record of their religious motivations that might prove damaging in court.
CSCの元の名称は、Center for the Renewal of Science and Cultureだった。それが、2002年にCenter for Science and Cultureに短くなった。NCSEには、彼らが何度かバナーを進化させて、グループの宗教的なアイデンティティを隠蔽しようとした過程の概要がある。最初の3年間のCRSCのバナーは、神とアダムが指を触れているシスティナ礼拝堂のミケランジェロの壁画だった。彼らはそれを修正して、アダムを連れ出して、代わりに神に二十らせん構造のDNAのイメージを触らせた。それはほぼ2年続いた。そして、彼らはハッブル望遠鏡による星雲の写真に変えた。遂に、バナーはそのままで、名前をCenter for Science and Cultureに変えた。
なぜ、彼らはバナーから宗教色をしだいに弱める必要があると感じたのか? 彼らが宗教的な動機づけのとても不都合な記録を隠蔽する過程を残したので、裁判所でダメージになるとわかったからかもしれない。
==>Evolving Banners at the Discovery Institute (NCSEのページにある進化するDiscovery Insitituteのバナー)
Archive.orgに残っているCenter for Science and Culture, Discovery Instituteのページの変遷
==>2004年のCenter for Science and Culture
==>2003年のCenter for Science and Culture
==>2000年のCenter for the Renewal of Science and Culture
==>1996年のCenter for the Renewal of Science and Culture
これらを見ると、確かにアダムがいなくなって、神様もいなくなって、星雲になって、今のニュートンなバナーに変わっている。
そして、Center for the Renewal Science and Cultureの設立当時の記事のコピーに当時の色合いが残されている:
For over a century, Western science has been influenced by the idea that God is either dead or irrelevant. Two foundations recently awarded Discovery Institute nearly a million dollars in grants to examine and confront this materialistic bias in science, law, and the humanities. The grants will be used to establish the Center for the Renewal of Science and Culture at Discovery, which will award research fellowships to scholars, hold conferences, and disseminate research findings among opinionmakers and the general public.
一世紀以上にわたって、西洋科学は神が死んでいるか無関係だという考えの影響下にあった。科学と法律および人文科学における唯物論的偏向を調査し、立ち向かうために、最近、2つの財団が100万ドル近い補助金をDiscovery Instituteの提供した。補助金はDiscovery InstituteにCenter for the Renewal of Science and Cultureの設立に使われる。このセンターは学者に研究奨励金を与え、学会を開催し、研究調査結果をオピニオンメーカーと一般人に広める。
神様の話を広めるために、現Center for Science and CultureがDiscovery Institute内に設立されたことが記録されている。
これを見ると、Discovery Instituteが神様と関係がないというのは冗談としか言いようがない。もちろん、Center for Science and Cultureが製造したインテリジェントデザインが神様と関係がないというのも冗談の域。
【DiscoveryInstituteの最新記事】