[BigHopeClasic] 医療 まず、英語は断定的な物言いを避ける傾向があるので、こういう表現は実は断定的な事が多い。/加えて、科学は反証可能なものだから、100%の断定はこの手のことではしない。 2011/01/16に対して、TAKESANさんが日本語版を引用して「ホメオパシーに対して強い表現で効果を否定している」ことを示しています。
==>TAKESAN:"ホメオパシーはプラセボだと言っている?" (2011/01/17) on Interdisciplinary
Kumicitは日本語版は持ってないけど、出版直後に原書は買っているので、対応箇所を見ておきます。なお、強調箇所はKumicitの注目表現。
以上、ホメオパシーの歴史を概観し、この治療法の有効性を判定するために行われてきた多くの取り組みを紹介するために相当の紙幅を割いてきたが、結論は簡単だ。これまでに何百件という臨床試験が行われてきたが、どの病気に対しても、ホメオパシーを支持するような、有意の、ないし説得力のある科学的根拠はひとつも得られていない。逆に、ホメオパシー・レメディにはまったく効果がないことを示す科学的根拠なら多数あると述べておくのが公正だろう。(後略 P182・183)「効かない証拠は山のようにある(mountain of)」とオリジナルの方がちょっと強め。
It has taken several thousand words to review the history of homeopathy and to survey the various attempts to test its efficacy, but the conclusion is simple: hundreds of trials have failed to deliver significant or convincing evidence to support the use of homeopathy for the treatment of any particular ailment. On the contrary, it would be fair to say that there is a mountain of evidence to suggest that homeopathic remedies simply don't work. ... (P.139)
次も日本語訳で弱めになっているところで...
ホメオパスは、自分たちのレメディにはたしかに効き目があると言うだろうが、もっとも信頼できる厳密な科学的根拠によれば、ホメオパシーのレメディには中身がなく、患者に及ぼす効果は全面的にプラセボ効果によることがわかっている。(P314)「中身がなく」は弱い表現だが、オリジナルは「BOGUS」すなわち編集主幹。
Homeopaths will argue that their remedies are genuinely effective, but we know that the best scientific evidence concludes that homeopathic remedies are bogus and rely wholly on the placebo effect in order to benefit patients. (p.244)
花粉症の患者に対しても、有効性の証明された、眠くならない抗ヒスタミン剤に加えて、おまけとしてついてくるプラセボ効果を用いるほうが、プラセボ効果だけしかないホメオパシー・レメディを使うよりずっといいだろう。(―中略―)通常医療の風邪薬には、実証された効果に加えてプラセボ効果もあるのだから、プラセボ効果だけしかないホメオパシーの飲み薬よりはましなのだ。(P320)
Similarly, for patients suffering from hay fever, a non-drowsy antihistamine that has benn proved to work, plus its inevitable placebo effect, would be a much better option than a homeopathic placebo on its own. ... The proven benefits of conventional cold tablets plus their placebo effect are, again, better than just the placebo effect of homeopathic tablets.(p.248)
この後は、日本語訳とオリジナルで強弱は感じない。
スネークオイルも超高度希釈のホメオパシー・レメディも、有効成分は含まれておらず、プラセボ効果だけしかない。(P321)
Both snake oil and ultra-diluted homeopathic remedies contain no active ingredient, and both also offer nothing but a placebo effect. (p.249)
ホメオパシーはプラセボ効果しか期待できない純粋な偽薬の典型で、ホメオパシーの効果はすべてプラセボ効果であり、科学的根拠にもとづいて判断するなら、この治療法を用いることは正当化できない。(P349)
Homeoathy is a good example of a pure placebo, as its only impact is via placebo effect, and there is no justification at all for using it based on any scientific evidence. (p.269)
注意:この製品にはプラセボ効果しかありません。ホメオパシーを信じていて、症状が痛みや抑鬱などである人にのみ効果があります。その場合でも、通常医療の薬のような強い効果は得られないでしょう。通常医療の薬よりも副作用は起こりにくいですが、効果も少ないでしょう。
Warning: this product is a placebo. It will work only if you believe in homeopathy, and only for certain conditions such as pain and depression. Even then, it is not likely to be as powerful as orthodox drugs. You may get fewer side-effects from this treatment than from a drug, but you will probably also get less benefit. (p.284)
一方、「鍼」については...
注意:この治療法については、いくつかのタイプの痛みや吐き気には効果があるという、わずかな科学的根拠が得られているのみです。それらの症状に効いた場合も、効き目は長く続かず、非常に小さなものとなるでしょう。通常医療の治療にくらべて費用がかかり、効果は小さいとみてまず間違いありません。この治療法の主な効果はおそらく、痛みや吐き気に対するプラセボ効果でしょう。それ以外のすべての病気に対して、鍼にはプラセボを上回る効果はありません。鍼は、訓練を受けた施術者に打ってもらえば、かなり安全な治療法といえます。(P370)ホメオパシーと違って、断言を避ける表現を使ってますね。
This treatment has shown only very limited evidence that it can treat some types of pain and nausea. If it is effective for these conditions, then its benefits appear to be short-lived and minor. It is more expensive than conventional treatments, and very likely to be less effective. It is likely that its major impact is as a placebo in treating pain and nausea. In the treatment of all other conditions, acupuncture either has no effect other than a placebo effect. It is a largely safe treatment when practised by a trained acupuncturist. (p.285)
タグ:Quackery