2011/03/23

マグニチュード速報値ベースの回数推移(東北東日本のみ) 2011/03/22まで

気象庁の(地震情報(各地の震度に関する情報))の速報値ベースで、マグニチュード1ごとにカウントしてみた。関連の有無が判断できないため東北・関東をカウントし、新潟・長野方面や新島・神津島近海・天草灘などを除外した。また、最初の地震を速報値から修正値(M=9)に修正、3/15の静岡の地震を修正値(M=6.4)に修正。

経過時間が長くなってきたので日ごとの回数をプロット。また掲載分についてエネルギーとして集計したものもプロット。ただし、地震情報(各地の震度に関する情報)は全地震を収録しているわけではない(マグニチュードは大きくても震度0だったら載らない)ので、あくまでも目安。
HistD-0322.png
気象庁は2011年3月22日に、3日以内にM7クラスを含む余震が起きる可能性を30%から20%に引き下げた。しかし、同日はかなり揺れていた。



つづいて茨城県の放射線測定(10分おき)も。観測地点は北茨城市と高萩市。大子町は物量が少ないのと、他2地点と連動していることから、観測を停止。
HistR-0322.png

地図にも示したが、北茨城の方が高萩より福島第一原発に近いのに、2011年3月21日に増大したのは高萩で、北茨城の方が観測値が小さい。

また、3/15と3/16の増大は値としては大きいものの1日以内に減衰していたが、今回は値は小さいものの、増大した状態が1日以上継続している。淀んでいるのか、雨のせいなのか、あるいは別の原因なのか判断がつかない。手元に気象データとSPEEDI実行環境があったら、放射性物質放出の初期値を変えて、シミュレーションして、考えたいところ。



posted by Kumicit at 2011/03/23 00:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | Earthquake | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック