2011/11/26

FT on アンチサイエンス

共和党大統領予備選候補者たちのなかで、進化論を認めるか否かが、今回も論点に挙がっている。
[Gillian Tett: "Why doesn’t America like science?" (2011/11/25) on FT]

Just three Republican candidates have declared that they believe in the scientific basis for evolution

共和党大統領候補のうちたった3人だけが、進化論の科学的基礎を信じていると表明している。

Michael Bloomberg, mayor of New York, does not often hide his views. When he recently addressed an international economic forum at Columbia University, on the seemingly “dull” topic of science and politicians, however, his words were incendiary, even by his standards.

“We have presidential candidates who don’t believe in science!” he lamented, referring to the current field of people jostling to become Republican candidate for the 2012 elections. “I mean, just think about it, can you imagine a company of any size in the world where the CEO said, ‘oh I don’t believe in science’ and that person surviving to the end of that day? Are you kidding me? It’s mind-boggling!”

New York市長Michael Bloombergは自らの見解を隠さない。Columbia Universityでの交際経済フォーラムについて述べた際は、科学と政治家について退屈なトピックについてだが、彼の基準でも彼の言葉は強烈だった。

「我らが大統領候補たちの中には科学を信じない者たちがいる」と居並ぶ2012年大統領選の共和党候補たちを指して、嘆いた。「こう考えてみよう。世界中のどんな規模の会社であっても、CEOが『科学なんか信じない』という会社がありうるだろうか?そして、そんな人物が最後まで残っているとか。冗談だろう。まったく、とんでもない。」

Newt Gingrich has cast doubt on the virtues of stem cell research, Herman Cain has questioned whether there is any scientific evidence behind homosexuality, and most of the candidates have queried climate change. Indeed, whenever any candidate has defended evidence-based science, they have suffered a backlash:

Newt Gingrichは幹細胞研究の倫理性を疑問視し、Herman Cainはホモセクシュアルの背後の科学的証拠について疑問視し、大半の候補は地球温暖化を疑問視する。実際、彼らが証拠に基づく科学を擁護すると、支持者から反発を受けている。
そのような共和党支持者のアンチサイエンスなセチメントの要因として、こんなものをScience Debateの共同設立者であるShawn Lawrence Ottoは挙げているという:

But Otto of Science Debate likes to blame another factor: the impact of social sciences. Since the 1960s, he argues, society has been marked by a growing sense of cultural relativism, epitomised by anthropology. And as post-modernist ideas spread, this has undermined the demand for scientific evidence. Today, any idea can be promoted as worthy, irrespective of facts – and tolerated in the name of “fairness”.

しかし、Science DebateのOttoは別の要因、社会雅楽の影響を挙げる。彼は、1960年代以降の社会が人類学に代表される文化的相対主義の増大に特徴づけられていると論じている。ポストモダニストの考えが広まるにつれ、科学的証拠の必要性が蝕まれていった。今日では、いかなる考えも、事実と無関係に、価値あるものとして宣伝可能であり、公平性の名のもとに容認される。

I suspect that this overstates anthropology: the discipline has been somewhat introverted and has little political power. But leaving aside that quibble, it is hard to disagree with Otto’s basic point – that in today’s political climate there is far too little evidence-based, reasoned debate.

人類学を強調する点には同意しづらい。人類がは内向的なきらいがあり、政治的な力をほとんど持っていない。しかし、屁理屈をよこにおけば、Ottoの基本的な論点、すなわち、今日に正常情勢が、証拠を基礎として、合理的論争から程遠いものだというのには、全く同意できる。



[Gillian Tett: "Why doesn’t America like science?" (2011/11/25) on FT]
これはリベラルのアンチサイエンスやスピリチュアルにはあてはまるかもしれないが、相対主義を嫌う傾向にある保守思想とは相いれない。

むしろ、sUniversity of Wisconsinの科学史研究者Ron NumbersがPBSでのインタビューで述べているように、少なくとも共和党支持勢力のひとつである宗教右翼は科学が好きだと思われる。

MR. NUMBERS: To me, the struggle in the late 20th Century between creationists and evolutionists does not represent another battle between science and religion because rarely do creationists display hostility towards science. If you read their literature, you'll rarely come across an anti-scientific notion. They love science. They love what science can do. They hate the fact that science has been hijacked by agnostics and atheists to offer such speculative theories as organic evolution. So, they don't see themselves as being antagonistic to science any more than many of the advocates of evolution - those who see evolution as God's method of creation - view themselves as hostile to Christianity.

私にとって、20世紀後半の創造論者と進化論者の戦いは、科学と宗教の戦いの新たな局面ではない。それは、創造論者たちは科学に敵対的になることは、ほとんどないからだ。彼らの文献を読めば、反科学的な概念に出会うことはまずないだろう。彼らは科学が好きだ。そして彼らは科学ができることが好きだ。彼らは、科学が不可知論者によって乗っ取られたという事実と無神論者が生物進化のような推測の理論を提供するのを嫌う。彼らは、進化論支持者すなわち、進化を神の創造だと見る人々が自らをキリスト教に敵対すると考える以上に、自分たちが科学に敵対しているとは見ていない。

MR. NUMBERS: The primary theory underlying creation science is something called flood geology, which attributes virtually all of the geological fossil bearing strata to Noah's flood, a timsespan of about one year. Now, this means that all of the history of life on Earth can be telescoped down to a mere six, seven, or ten thousand years. The most vocal advocates of this position have been scientists themselves, especially in recent years, and they see this as an alternative scientific model, rather than as a refutation of science.

創造科学の基礎をなす主張な理論は、洪水地質学と呼ばれ、事実上、地層にある地質学的化石が、1年程度期間のノアの洪水によるものだと考える。今や、これは地球の生命の歴史のすべては、ほんの6千年か7千年か1万年の範囲内にあることを意味する。特に近年は、このポジションの声高な主唱者たちは、自身が科学者であり、これを科学の反証ではなく、科学的な代替モデルとして見ている。

[Ron Nmbers on PBS]


タグ:gop
posted by Kumicit at 2011/11/26 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ID: General | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。