One of the points that hasn't come out in all the talk about the Science Wars is this: There were many scholars within STS, including myself, who were as disgusted with postmodern 'scholarship' as the authors of Higher Superstition. I remember a conference where I sat for well over an hour listening to an English professor rail against the evils of technology. Later, I asked him whether he actually KNEW anything about technology. He replied, "I don't have to know anything. I already know from my political analysis that it is evil." His talk amounted to the single most vapid collection of nonsense I have ever heard in my life.
While I readily concede that some STS scholars are guilty of idiocy of this sort, I am still deeply disgusted that the authors of Higher Superstition chose to equate the work in my field with the crap that Higher Superstition was so easily able to skewer.
サイエンスウォーズについてのTalkで、これまでに書かれていない点の一つがこれだ:"Higher Superstition"の著者たちのようなに、ポストモダンな「学者」にうんざりしている学者が、私を含めてSTS分野内に多くいることだ。私はある学会で、英国人教授の一時間にわたる、テクノロジーの悪に対する罵倒を聴講したことを思い出す。その後で、私は彼にテクノロジーについて何か知っているか聞いてみた。彼は「私はテクノロジーについて知る必要はない。私は自らの政治的分析によって、テクノロジーが悪であることがわかっている」と応えた。これは私が生まれてから、これまでに聞いたナンセンスの中でも最高に脱力したものだ。
STS学者の中には、この種のアフォがいることを躊躇することなく認める。しかし、"Higher Superstition"が容易に批判できるようなガラクタとSTSの成果を同一視した"Higher Superstition"の著者たちに、私はとても、うんざりしている。
[Science Wars (copy on STS wiki)]
2012/02/25
メモ「STS学者を脱力させるSTS学者」
University of VirginiaのSTSのBryan PfaffenbergerはWikipedia Talk: Sciece Warsに、こんなことを書いている。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック