STS [Science and Technology Studies] program stands in sharp contrast to STPP [Science and Technology Public Policy] program. In the vast majority of cases, STS professors were trained in the same sorts of graduate programs a STPP professors; that is, they were either scientists and engineers interested in broader issues, or they were trained as historians of science and technology, philosophers of science, etc. The difference is that most STS professors had been strongly influenced by the anti-technology aspects of the student anti-war movement of the late 1960s and early 1970s and that a great many are also interdisciplinary, even anti-disciplinary, in their orientation, STS professors, much more so than STPP professors, have rebelled against the sort of graduate training they received. Even now, as STS programs take on a less strident anti-establishment coloring, there is still strong resistance to training a cadre of STS professional scholars.そして、アンチサイエンスなSTSへの批判が1990年代になされることになる。
STSTS[科学技術研究]プログラムは、STPP[科学技術公共政策]プログラムとは非常に対称的であう。大半のSTS教授たちは、STPP教授たちと同じ大学院教育を受けている。すなわち、広範な問題に関心のある科学者・技術者であるか、科学技術史・科学哲学の大学院教育を受けたかである。違いは、大半のSTS教授が1960年代後半から1970年代前半の学生反戦運動のアンチテクノロジー面の影響を大きく受けたこと、そして学際的、さらには反特定学術分野的である。SPSS教授と比べて、はるかに多くのSTS教授たちは、自分たちの受けた大学院教育に反発している。そして、STSプログラムが執拗な反体制色を弱めた今でも、STS専門学者の訓練には強い抵抗がある。
[Paul T. Durbin: "Broad and narrow interpretations of philosophy of technology", p.xiv, 1990]
これらに対して、STS側はアンチサイエンスではないと主張してきたようだ。たとえば...
A second challenge of STS is, in both micro and macro analyses, to pursue interdisciplinarity by walking a fine line of judicious analysis between promotional enthusiasm and oppositional rejection. In all its incarnations, despite repeated charges to the contrary, it is crucial to note that STS is neither pro-science and technology -- what Langdon Winner has call HSTS "Hooray for Science, Technology and Society" -- nor is it anti-science and technology. To call even the STS movement anti-technology simply because it often subjects science and technology to wholesale criticism is like calling an art critic "anti art". (Winner, 1986, p. xi; and 1989, p.436).しかし、今世紀に入ると、STSは宗教右翼に利用されるが、その悪用についてSTSは無力。さらには、Prof. Steve Fullerのように、インテリジェントデザインを支援するSTS学者も登場する。
STSの第二の課題は、推進の熱意と反抗の拒絶の間の慎重な分析の微妙な境界線を歩いて学際を追求し、ミクロとマクロの両方の分析を行うことである。あらゆる場面で、繰り返し非難されているが、それとは逆にはSTSは、Langdon innerがHSTSと呼ぶ科学支持・テクノロジー支持でもなければ、アンチサイエンス・アンチテクノロジーではないことを知っておくことは重要である。科学技術を批評するという理由でSTS運動をアンチテクノロジーと呼ぶのは、美術評論家を "反芸術"と呼ぶようなものである。[Winner 1986,P XI;、1989、p.436]
[Stephen H. Cutcliffe, Carl Mitchan: Visions of STS: counterpoints in science, technology, and society studies", p3, 2001]
このような状況に対して、STS学者Casper JensenとGeoffrey C. Bowkerは...
In these wars it is argued, STS might unwillingly be enrolled against science. Such enrolment is possible through an interpretation that sees STS analyses as arguing for relativity – and thereby equality – of all knowledge practices. In this reading STS is thus presented as unable to distinguish between natural selection and intelligent design.でも、今のところ、うまくいっている様子はない。
サイエンスウォーズで、STSは意図せずして、反科学の側に参加させられているかもしれない。そのような扱いは、STSの分析を、あらゆる知識活動を相対主義に論じ、等しく見ると解釈されことによるものかもしれない。このようにSTSを読めば、自然選択とインテリジェントデザインを区別できないものとしてSTSは提示している。
...
Likewise, misuse of STS argumentation in the science wars, would lead us to think, not that STS should be redefined as a steadfast defenders of traditional science, but that it should help to reconfigure the landscape in which such a war comes to make sense.
サイエンスウォーズにおけるSTSの論法の誤用から、我々はSTSを伝統科学の擁護者と再定義すべきと考えるのではなく、サイエンスウォーズが意味をなす見方を再構築するのを支援すべきである。
[Casper Jensen and Geoffrey C. Bowker"Performative Articulations of STS: On Representation, Materiality and Politics" ]
関連エントリ
- STS学者Steve Fullerは方法論的自然主義を拒否する (2012/02/25)
- メモ「STS学者を脱力させるSTS学者」 (2012/02/25)
- インテリジェントデザインを支援するSTS学者Steve Fuller (2012/02/26)
- STSの"Strong Programme"とSteve Fuller (2012/02/26)
- Steve Fullerによれば「STSの反リアリズム」 (2012/02/28)
- Steve Fuller曰く「STS学者に研究対象の分野の専門知識は不要」(2012/02/29)
- メモ「宗教右翼に利用されるSTS」 (2012/03/02)
- ホメオパシー・占星術・創造論を科学にしたいSTS学者たち (2012/03/03)
- STS学者Steve Fullerの人間原理のようなもの (2012/03/04)
- CSICOPを斬ってたSTS学者 (2012/03/05)
- STS学者Sismondo曰く「論争研究は中立ではない」 (2012/03/08)
- STS学者Eglash曰く「右翼政治勢力による科学への攻撃に対してSTSは無力」 (2012/03/10)
- 「地球と宇宙を探求する方法がひとつしかないという仮定に挑戦してきた」STS (2012/03/11)