2006/12/10

ふたたびアンチ温暖化なDembskiブログのDaveScot

Ken Hamは温暖化対策サイド、John D. Morrisは中立、Hugh Rossはアンチ温暖化サイドで、創造論者によってポジションの幅がある。徹底して地球温暖化対策と戦っているのはDiscovery Instituteだが、インテリジェントデザイン部門であるCenter for Science and Cultureは特に発言せず[2006/8/23のエントリ]。ただし、インテリジェントデザイン理論家Dr. William Dembskiと仲間たちのブログUncommonDescent.ComのDaveScotはアンチ温暖化[2006/11/15]。

再び、DaveScotが2006年11月30日付けのエントリ「Scientist Says Global Warming A Lost Cause」で
Controversial scientist predicts planetary wipeout

I’m sure glad that’s settled. Now we can stop worrying and enjoy the little time we have left. It’s a race to see whether ebola or global warming will do us in first. Party like it’s 1999 is what I say!

決着してうれしいね。これで、残された時間をどう楽しむか悩む必要はなくなった。エボラが速いか、温暖化が速いか、どちらが我々を滅ぼすのか。1999年みたいなお祭り。
そして、DaveScotが引用したのは2006年11月28日付の英国のThis Is Londonの記事「Controversial scientist predicts planetary wipeout」によれば:
Billions of people could be wiped out over the next century because of climate change, a leading expert said.
何億もの人々が気候変動のために、次世紀にかけて死ぬことになるかもしれないと、指導的な研究者が言った。

Professor James Lovelock, who pioneered the idea of the Earth as a living organism, said as the planet heats up humans will find it increasingly hard to survive.
生ける有機体としての地球と言う考えの先駆者であるJames Lovelock教授は、地球の温暖化の進行とともに、人類の生存は困難になると言う。

He warned that as conditions worsen, the global population which is currently around 6.5 billion, may sink as low as 500 million.
James Lovelock教授は、条件が悪化し、現在65億の人口が5億にまで減少するかもしれないと警告した。

Prof Lovelock also claims that any attempts to tackle climate change will not be able to solve the problem, merely buy us time.
気候変動に取り組むいかなる試みも、問題を解決できず、時間かせぎにしかならないと、James Lovelock教授は主張する。
...


これについてのコメント群で面白のは、これ:
However, stop and give it just a bit more thought. The Materialist elites are also wonderful environmentalists of course, we won’t take that away from them. Sure they are, in terms of what they say. However, anyone ever work in a company where leadership said one thing, but then put a system of rewards and punishments in place that went in the opposite direction? People line up according to incentives, not according to pontifications.

So, what is the Materialist system of incentives? Let’s see, there is nothing or nobody in the Great Beyond that holds me accountable, for starters. And then, we are evolved animals competing in the game of natural selection. And finally, when I die, it is fade to black, no accounting for how I lived, mind you. Hmmmm. No matter what the Materialist or the evolutionary psychologist might say about altruism, the take away message is clear — live for oneself, material and pleasure is everything. Sorry, no amount of clever reasoning or propoganda on the part of the elites is going to change this one bit!!

もう少し考えてみよう。唯物主義エリート集団はもちろん素晴らしい環境保護主義者でもあるだろうし、それは否定しない。彼らが言う言葉の意味において、間違いなくそうだろう。しかし、社長が言うことと、賞罰システムが真逆な会社で働けばどうだろうか?みんなインセンティブに従い、社長の言うことなど聞かない。

それでは唯物主義のインセンティブは何だろうか。確かめてみよう。手始めに、我々の存在に責任ある"Great Beyond"に何者も存在しない。そして、我々は自然選択のゲームの中で進化した動物である。そして最後は、我々が死ねば、闇に消え去り、私がいかに生きたかを語るものはない。利他主義について唯物論者や進化心理学者が何を言おうとも、メッセージは明らかだ。自らのために行き、唯物的で楽しむことがすべて。エリート手段の賢しげな論理やプロパガンダも、これをまったく変えない。

Comment by Ekstasis — November 30, 2006 12:55 pm
「人間の存在について責任ある、人間以上の存在があるから、人間は倫理的になる」ということらしい。しかし、それはEkstasisくんの信仰であり、その信仰ゆえに、「神なき世に、利他行為などない」という価値判断が生まれる。信仰なしに、いかなる価値判断もなく、科学に価値を問うても答えなどない。
posted by Kumicit at 2006/12/10 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | Dembski | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。