2012/09/23

双葉町上羽鳥

福島県が、福島第一原発近くに設置したモニタリングポストのデータを回収して、2012年9月21日に公開した。その中で、興味をひくのは、双葉町上羽鳥の値。Kamitoba.png
[各地点の空間線量率の変動グラフ]

回収されたデータの、10μSv/h以上を記録したピークを見てみると...
大熊町向畑大熊町大野双葉町山田双葉町郡山双葉町新山双葉町上羽鳥浪江町浪江浪江町幾世橋
2011/3/12 10:0032.5
2011/3/12 15:001590
2011/3/12 16:0058.7
2011/3/12 17:00904134
2011/3/12 18:0034.4
2011/3/12 20:0059.7
2011/3/12 22:0072.5
2011/3/13 01:0014.5
2011/3/13 09:0070.39.6
2011/3/13 10:0025.7
2011/3/13 17:0032.9
2011/3/14 04:0056.3285
2011/3/14 10:0029.6
2011/3/14 20:0046.2
2011/3/14 23:0014240.6


View Larger Map
となっていて、他のモニタリングポストよりも先行して2011/3/12 15:00に、最大の1590μSv/hを記録している。

さらに、福島第一原発 MP-4がベント成功と見られる線量増大を観測したのが2011/3/12 15:29頃であり、双葉町上羽鳥での1590μSv/h観測の方が先行している。
Obs20110312.png
考えられるのは、MP-8付近及び正門付近で観測された10:00〜11:00頃の線量増大。

しかし、その線量増大が、風に運ばれたとは言えない。2011/03/12のSPEEDIを見ると...
SpeediWind201103121500.png
[SPEEDI 2011/03/12 15:00]

SpeediWind201103121600.png
[SPEEDI 2011/03/12 16:00]
となっていて、15:00までは福島第一原発から双葉町方面へは風が吹いていない。

ただし、東電の風向・風速観測を見ると、風向は激しく変化しており、短時間の間は、北西方向へ向かって風が吹いていた可能性はある。

ということで、双葉町上羽鳥の2011/03/12 15:00の1590μSv/hは、いささか得体が知れない状態。
posted by Kumicit at 2012/09/23 03:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | Others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック