2012/10/07

北海道電力管内の電力需要と気温 Update 2012/10/04

北海道電力管内の電力最大需要と札幌日平均気温のグラフを更新してみた。北海道の最大需要は冬場であり、夏場はそれほど供給力に困ることはない。
HokudenDT_20121004.png
[Source: 北海道電力の過去の電力使用状況データ]

なお、最大電力需要は以下のように推移しており、これまでの最大は2011年1月12日の578.8万kWである。
HokudenMax2011.png
[Source: 北海道電力の販売電力量]

苫小牧共同火力を含む北海道電力の発電施設は以下のとおりであり、原発がない場合は合計568.1万kWととなり、予備力どころか、これまでの最大需要を下回る。
種別出力
水力発電123.8
火力発電439.2
原子力発電207
地熱発電5
太陽光発電0.1
合計775.1

[Source: 北海道電力の発電・送配電設備]

うち、苫小牧共同火力を含む合計439万kWのうち、60万kWは40歳以上の老朽火力施設。
発電所名出力(万kW)運転開始年月
砂川3号機12.51977/06
砂川4号機12.51982/05
奈井江1号機17.51968/05
奈井江1号機17.51970/02
苫小牧1号機251973/11
伊達1号機351978/11
伊達2号機351980/03
苫東厚真1号機351980/11
苫東厚真2号機601985/10
苫東厚真4号機702002/06
知内1号機351983/12
知内1号機351998/09
音別1号機7.41978/05
音別2号機7.41978/05
苫小牧共同火力3号機25?
礼文発電所0.445?
沓形発電所0.765?
焼尻発電所0.111?
奥尻発電所0.425?
苫小牧緊電源7.42012/07
音別緊急電源0.22012/07

[Source: 北海道電力の発電・送配電設備]

かなり危うい状況...


posted by Kumicit at 2012/10/07 08:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | Others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック