2007/02/05

ミシシッピ州の反進化論州法案があっというまに廃案

米国の進化論教育を守るNational Center for Science Educationによれば、ミシシッピ州104選挙区選出共和党Mike Lott下院議員が、2007年1月9日付けで提案した反進化論州法案HB625が、2007年1月30日に廃案になった。生存期間はわずか22日間。

廃案になったHB625とは:
http://billstatus.ls.state.ms.us/documents/2007/html/HB/0600-0699/HB0625IN.htm

The school board of a school district may allow the teaching of creationism or intelligent design in the schools within the district. However, if the theory of evolution is required to be taught as part of the school district's science curriculum, in order to provide students with a comprehensive education in science, the school board also must include the teaching of creationism or intelligent design in the science curriculum.

学区教育委員会は学区内の学校で創造論あるいはインテリジェントデザインを教えてもよい。しかし、学区理科カリキュラムの一部として進化論を教えなければならない場合は、包括的な理科教育を施すために、学区教育委員会は創造論もしくはインテリジェントデザインを学校カリキュラムに含まなければならない。


Mike Lott州下院議員は2005年1月16日もHB953という似たような州法案を提案し、2006年1月31日に廃案になっている[NCSEのニュースリリース]。その法案の内容はというと:
http://billstatus.ls.state.ms.us/documents/2006/html/HB/0900-0999/HB0953IN.htm

To authorize the teaching of "creationism" or "intelligent design" in the public schools. If the school's curriculum requires the teaching of evolution, then the teaching of "creationism" or "intelligent design" shall be required.

公立学校で創造論あるいはインテリジェントデザインを教育することを認可する。もし学校のカリキュラムが進化論を教えることを義務付けている場合は、創造論あるいはインテリジェントデザインを教えなければならない。


で、このHB953/2005の共同提案者である共和党111地区選出Carmel Wells-Smith州下院議員は、2004年にHB1288を:
http://billstatus.ls.state.ms.us/documents/2004/html/HB/1200-1299/HB1288IN.htm

Beginning with the 2005-2006 school year, the State Board of Education shall require that any textbook that includes the teaching of evolution in its contents shall have the following language inserted on the inside front cover of those textbooks:

2005-2006学校年度の始めに、州教育委員会は進化論を教えるコンテンツを含む教科書はすべて、以下の記述を表紙に加えることを義務付けなければならない。

"The word 'theory' has many meanings: systematically organized knowledge, abstract reasoning, a speculative idea or plan, or a systematic statement of principles. Scientific theories are based on both observations of the natural world and assumptions about the natural world. They are always subject to change in view of new and confirmed observations.

"理論"という単語には多くの意味がある:体系的な知識、抽象的な論理、憶測のアイデアや計画、あるいは原理についての体系的な記述。科学理論は自然界の観察と自然界についての仮定の上に成り立っている。科学理論は新たに確立された観察によって変化する。

This textbook discusses evolution, a controversial theory some scientists present as a scientific explanation for the origin of living things. No one was present when life first appeared on earth. Therefore, any statement about life's origins should be considered a theory.

この教科書は生命の起源について科学的説明として、ある科学者たちが提示した論争対象である理論たる進化論を論じている。誰も地球上の最初の生命が出現したときには生きていない。従って、生命の起源についてのいかなる記述も、理論として考えなければならない。

Evolution refers to the unproven belief that random, undirected forces produced living things. There are many unanswered questions about the origin of life that are not mentioned in your textbook, including: the major groups of animals suddenly appear in the fossil record (known as the Cambrian Explosion), no new major groups of other living things appeared in the fossil record, major groups of plants and animals have no transitional forms in the fossil record, and all living things possess a complete and complex set of instructions for building a living body. Study hard and keep an open mind."

進化論は、ランダムで方向性のない力が生命を創ったという証明されない信仰に言及する。教科書記載された生命の起源についての多くの問いに答えはない。答えのない問いには、カンブリア爆発と呼ばれる化石記録に主要な動物群が突如出現したこと、主要な植物群および動物群に中間形態の化石が存在しないこと、生命を形作る完全で複雑な情報をすべての生命が所有していることが含まれる。
2003年にHB1397を:
http://billstatus.ls.state.ms.us/documents/2003/html/HB/1300-1399/HB1397IN.htm

Beginning with the 2004-2005 school year, the State Board of Education shall require that any textbook that includes the teaching of evolution in its contents shall have the following language inserted on the inside front cover of those textbooks:

2004-2005学校年度の始めに、州教育委員会は進化論を教えるコンテンツを含む教科書はすべて、以下の記述を表紙に加えることを義務付けなければならない。

"The word 'theory' has many meanings: systematically organized knowledge, abstract reasoning, a speculative idea or plan, or a systematic statement of principles. Scientific theories are based on both observations of the natural world and assumptions about the natural world. They are always subject to change in view of new and confirmed observations.

"理論"という単語には多くの意味がある:体系的な知識、抽象的な論理、憶測のアイデアや計画、あるいは原理についての体系的な記述。科学理論は自然界の観察と自然界についての仮定の上に成り立っている。科学理論は新たに確立された観察によって変化する。

This textbook discusses evolution, a controversial theory some scientists present as a scientific explanation for the origin of living things. No one was present when life first appeared on earth. Therefore, any statement about life's origins should be considered a theory.

この教科書は生命の起源について科学的説明として、ある科学者たちが提示した論争対象である理論たる進化論を論じている。誰も地球上の最初の生命が出現したときには生きていない。従って、生命の起源についてのいかなる記述も、理論として考えなければならない。

Evolution refers to the unproven belief that random, undirected forces produced living things. There are many unanswered questions about the origin of life that are not mentioned in your textbook, including: the major groups of animals suddenly appear in the fossil record (known as the Cambrian Explosion), no new major groups of other living things appeared in the fossil record, major groups of plants and animals have no transitional forms in the fossil record, and all living things possess a complete and complex set of instructions for building a living body. Study hard and keep an open mind."

進化論は、ランダムで方向性のない力が生命を創ったという証明されない信仰に言及する。教科書記載された生命の起源についての多くの問いに答えはない。答えのない問いには、カンブリア爆発と呼ばれる化石記録に主要な動物群が突如出現したこと、主要な植物群および動物群に中間形態の化石が存在しないこと、生命を形作る完全で複雑な情報をすべての生命が所有していることが含まれる。
2002年にHB888とHB1101を:

http://billstatus.ls.state.ms.us/documents/2002/html/HB/0800-0899/HB0888IN.htm

Any program or curriculum in the public schools of Mississippi that includes the teaching of evolution shall indicate that evolution is only a theory.

ミシシッピ州の公立学校で進化論を教えるいかなる授業でも、進化論がひとつの理論に過ぎないことを示さなければならない。

http://billstatus.ls.state.ms.us/documents/2002/html/HB/1100-1199/HB1101IN.htm

Any science program or science curriculum in the public schools of Mississippi may include the presentation of the theories about the origin of life. If such theories are taught, each theory, including evolution and creation science, shall be given equal instruction time in order to provide the students with a comprehensive scientific education. No school board shall discriminate against any teacher who teaches the origin of life theories in the manner provided in this section.

ミシシッピ州の公立学校のどの理科の授業でも、生命の起源についての理論を提示してよい。そのような理論が教えられる場合は、進化論や創造科学を含む各理論には、生徒たちは包括的な理科教育を受けられるように、等しい時間をかけなければならない。学区教育委員会は、この節で規定される形での生命の起源の理論を教える教師を差別してはならない。
提案し、いずれも廃案になっている[NCSEのニュースリリース]。

posted by Kumicit at 2007/02/05 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | News | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。