2013/06/27

一般相対性理論を憲法解釈のメタファーに使った例

一般相対性理論を憲法解釈のメタファーに使った例がある。
[Laurence H. Tribe: "The Curvature of Constitutional Space: What Lawyers Can Learn from Modern Physics", Harvard Law Review, Vol. 103, No. 1 (Nov., 1989), pp. 1-39]

Abstract:

Twentieth-century physics revolutionized our understanding of the physical world. Relativity theory replaced a view of the universe as made up of isolated objects acting upon one another at a distance with a model in which space itself was curved and changed by the presence and movement of objects. Quantum physics undermined the confidence of scientists in their ability to observe and understand a phenomenon without fundamentally altering it in the process. Professor Tribe uses these paradigm shifts in physics to illustrate the need for a revised constitutional jurisprudence. He argues that judges and lawyers need to recognize the profound impact that the law has in shaping the social background. This background is too often taken as given. Judges, in particular, cannot simply reach in and resolve disputes between individuals without permanently altering the legal and social space. The very act of judging alters the context and relationships being judged. Professor Tribe concludes that, while perspectives resembling those of modern physics have been integrated into some of the most important constitutional cases decided during the twentieth century, the current Supreme Court shows an unfortunate tendency toward relying too often on visions of society and knowledge that have long been rejected as overly formal and sterile.

20世紀の物理学は、我々の物理世界についての理解に革命をもたらした。相対性理論は、孤立した物体が遠隔作用するという宇宙観を、物体の存在と運動によって空間自体が曲がり変化するというモデルで置き換えた。量子力学は、プロセス自体に原理的に影響を及ぼすことなく現象を観察し理解できるという可能性への、科学者たちの確信を損なった。我々は物理学における、これらのパラダイムシフトを使って、憲法学の刷新の必要性を描写する。我々は、裁判官と弁護士が、法律が社会的背景を形作るという、深遠な影響を認識する必要があると主張する。この背景は、所与のものとみなされることが多い。特に裁判官は、恒久的に法律空間及び社会空間を変えることなく、個人間の紛争に到達し解決することはできない。判決を下すという行為そのものが、判決される対象のコンテキストと関係を変えてしまう。我々は、現代物理学の視点とよく似た視点が、20世紀の間に判決の出された最重要の憲法判断の幾つかに組み込まれてきたが、現在の連邦最高裁判所は、あまりに公式的かつ厳格だとして拒否されてきた、社会と知識のビジョンにあまりに頼るという不幸な傾向があると、結論する。
法学的にまっとうかどうかはわからないが、一般相対性理論あるいは量子力学のメタファーの使い方としては問題あるようには見えない。しかし、別に一般相対性理論あるいは量子力学を持ち出すほどの話でもないようだが。


posted by Kumicit at 2013/06/27 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | Others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック