2013/07/12

メモ「MCS PET」

多種化学物質過敏症(MCS)患者は健常者比べて、臭いに対して反応しておらず、より危険回避行動をとっていることを示唆する研究が、最近、PLoS One.に掲載されていた。
[Hillert L, Jovanovic H, Åhs F, Savic I.:"Women with multiple chemical sensitivity have increased harm avoidance and reduced 5-HT(1A) receptor binding potential in the anterior cingulate and amygdala., PLoS One. 2013;8(1):e54781. doi: 10.1371/journal.pone.0054781. Epub 2013 Jan 22.]

Abstract
Multiple chemical sensitivity (MCS) is a common condition, characterized by somatic distress upon exposure to odors. As in other idiopathic environmental intolerances, the underlying mechanisms are unknown. Contrary to the expectations it was recently found that persons with MCS activate the odor-processing brain regions less than controls, while their activation of the anterior cingulate cortex (ACC) is increased. The present follow-up study was designed to test the hypotheses that MCS subjects have increased harm avoidance and deviations in the serotonin system, which could render them intolerant to environmental odors. Twelve MCS and 11 control subjects, age 22-44, all working or studying females, were included in a PET study where 5-HT(1A) receptor binding potential (BP) was assessed after bolus injection of [(11)C]WAY100635. Psychological profiles were assessed by the Temperament and Character Inventory and the Swedish universities Scales of Personality. All MCS and 12 control subjects were also tested for emotional startle modulation in an acoustic startle test. MCS subjects exhibited significantly increased harm avoidance, and anxiety compared to controls. They also had a reduced 5-HT(1A) receptor BP in amygdala (p = 0.029), ACC (p = 0.005) (planned comparisons, significance level 0.05), and insular cortex (p = 0.003; significance level p<0.005 with Bonferroni correction), and showed an inverse correlation between degree of anxiety and the BP in the amygdala (planned comparison). No group by emotional category difference was found in the startle test. Increased harm avoidance and the observed changes in the 5-HT(1A) receptor BP in the regions processing harm avoidance provides a plausible pathophysiological ground for the symptoms described in MCS, and yields valuable information for our general understanding of idiopathic environmental intolerances.

多種化学物質過敏症(MCS)とは、悪臭に曝された時の身体的苦痛に特徴づけられる一般症状である。他の本態性環境非寛容症(IEI)と同様に、根本的メカニズムはわかっていない。予想に反して、MCSの人は対照群に比べて、悪臭を処理する脳領域を活性化させておらず、前帯状皮質をより活性化させていることが、最近わかった。このフォローアップ研究は、MCS患者はセロトニン系の危険回避と偏差を増大させていて、これが患者を環境悪臭に非寛容にしているという仮説を検証するようにデザインされている。

12人のMCS患者と11人の対照群は、勤労者もしくは学生である22-44歳の女性で、(11)C]WAY100635ボーラス注射後に、5-HT(1A)受容体結合ポテンシャルを評価するPET研究に参加した。心理プロファイルは、TCI(気質性格検査))と、Swedish universities Scales of Personalityにより評価された。MCS全員と12人の対照群が、音響驚愕テストで感情的驚愕調整を評価された。MCS患者は対照群に対して、有意に、危険回避と不安感を増大させた。彼らは、扁桃体(p = 0.029)と前帯状皮質(p = 0.005) と島皮質(p = 0.003)の5-HT(1A)受容体結合ポテンシャルが小さく、不安感と扁桃体の結合ポテンシャルに負の相関が見られた。驚愕テストでの感情カテゴリの違いはみられなかった。

危険回避の増大と、観察された危険回避を処理する脳領域の5-HT(1A)受容体結合ポテンシャルの変化は、MCSで見られる症状についての尤もらしい病理生態的基礎を与え、本態性環境非寛容症(IEI)の理解についての価値ある情報を与える。
これは、MCSが二重盲検で化学物質に反応していないことが示されている[ie Bornschein et al 2008]ことと整合している。
posted by Kumicit at 2013/07/12 07:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | Quackery | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック