2007/04/10

帰ってこないPaul Nelson

Panda's Thumbのコメント欄は普通に書き込めるので、インテリジェントデザイン理論家Dembskiと仲間たちのUncommon Descentの執筆者たちがたまに出現する。一方、インテリジェントデザイン理論家Dembskiと仲間たちのUncommon Descentはコメントはモデレートされているので、Panda's Thumbの執筆者たちが出現することはない。また、インテリジェントデザインの本山たるDiscovery Instituteの公式ブログEvolution NewsID the Futureにはコメント欄はない。

で、その昔、インテリジェントデザインの本山たるDiscovery Instituteのフェローである"若い地球の創造論"者Paul Nelsonが、Panda's Thumbが出現したことがある。そして...



University of Minnesotaの生物学のPZ Myers准教授によれば、Paul NelsonがPanda's Thumbのコメント欄からの逃亡した記念日がめぐってきた:
PZ Myers: Three years and counting(2007/04/07) on Panda's Thumb

I was just reminded that last year at this time I announced an anniversary. ... Unfortunately, he never explained how "ontogenetic depth" was calculated or how it was measured ...

私は、ちょうど去年の今頃、"Anniversary"を宣告した。... 残念なことに、Paul Nelsonは"ontogenetic depth"の計算方法や、計測方法を決して説明しなかった。

Pz Myers:An anniversary, of sorts(2006/03/29) on Pharyngula

Once upon a time, about two years ago, I dissected a claim by Paul Nelson that he had an objective measure of developmental complexity that he called "ontogenetic depth"....

2年前のある日、私は、"ontogenetic depth"と呼ぶ発生の複雑さの客観指標があるというPaul Nelsonの主張を分析した...
Paul Nelsonが何を書いたかというと、2004年3月29日 --> 2004年4月7日 --> 2004年4月26日 --> 2005年1月13日と回答を先送りにして、姿を消した:
Comment #398: Posted by Paul A. Nelson on March 29, 2004 6:08 AM (e)

Quick note – I’m drafting an omnibus reply (to points raised here and in Shalizi’s commentary), with title and epigraph from a Rolling Stones song. I’ll post it tomorrow.

ローリングストーンの歌のタイトルとエピグラフといっしょに、ここで挙げられたポイントとShaliziのコメントに対して、連続リプライを書いているよ。

Comment #731: Posted by Paul A. Nelson on April 7, 2004 4:45 AM (e)

I’m lecturing at the University of Maine (Orono) today, but will try to post the reply when I return to Chicago tomorrow. It’s pretty long: I think I’ll put it up at ISCID and link from here.

OronoのUniversity of Maineで講義をしているが、明日シカゴに帰ってきたら、リプライをポストしようと思う。かなり長くなるだろう。ISCIDにアップして、ここにリンクをおくよ。

Comment #1555:Posted by Paul A. Nelson on April 26, 2004 5:04 PM (e)

No, I’m still here. Maybe if you guys can give my out-of-state lectures for me [you know the design shtick, shouldn’t be too hard], I can finish this overly-long response.

まだ、いるよ。たぶん、君たちが私のかわりに州外講義をできれば(デザインの見せ場は知ってるだろうから、むつかしくないだろう)、思い切り長いレスポンスを書きあげられると思う。

Comment #13535: Posted by Paul Nelson on January 13, 2005 11:05 AM (e)

Don’t miss this paper by Azevedo et. al in the latest (13 Jan 2005) Nature. A workable (i.e., usable) measure of ontogenetic depth, maybe.

Nature最新号(2005/01/13)のAzevedo et al.を見逃すな。たぶん、実際に使える"ontogenetic depth"の計測手段だと思う。
これを最後に、Paul Nelsonは帰ってこなかった...

タグ:id理論
posted by Kumicit at 2007/04/10 01:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | Skeptic | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック