2007/07/11

地球をブラックホールに入れる創造論者Dr. Russell Humphreys

宇宙は広い..."若い地球の創造論"の困難な問題

「創造6日間限定の何でもあり」な"若い地球の創造論"だが、彼らにとってこの宇宙は理解できないことが多すぎる。そのひとつが、宇宙の年齢は6000年なのに、6000光年よりも遠い星が見えること。

これを説明しようと、アホな説がいっぱい作られてきた。

  • 創世記は見た目(Appearance)を記述したもの: 数百万光年あるいは数十億光年の彼方の星は数百万年前あるいは数十億年前に創造され、その光が創造第4日に地球に到達したと考える[Robert Newton, 2001]。
  • 創造6日間の宇宙の時間は地球上の時間より10兆倍も速く流れた[Stuart Burgess, 2001}。(青方偏移が観測されるはずだが、実際は赤方偏移が観測されるので成立しない)
  • 創造6日間の地球上の時間は宇宙の時間より10兆倍も遅く流れた[Russel Humphreys, 1994]。
  • 光速は現在よりも1000億倍から1兆倍も速かった[Setterfield and Norman, 1986]。(青方偏移が観測されないことから棄却)
  • 神は星から放たれた光も創造した{Henry Morris, 1974/1985]

いずれ劣らぬアホさ加減だが、まさにアホだろ..と言えるのがDr. Russel Humphreysだろう。なんといっても、地球上の時間の流れを遅くするために、ブラックホールの中に地球を入れてしまったのだから。
Dr. Humphreys claims that the "deep" of Genesis 1, verse 2, started within a black hole. This was due to the size of the deep (containing the matter of the universe) and the gravitational force that it would exert. God then, by his divine power and direct intervention, stretched out space causing the ball of matter to expand rapidly thus changing the black hole to a white hole. There are numerous biblical references to God stretching out the heavens (e.g. Jeremiah 10:12, Job 9:8, Zechariah 12:1). As God stretches out the heavens, the ball of matter expands and the matter becomes less dense. The "waters above the expanse" eventually reach and pass beyond the event horizon which now shrinks due to the reduction of matter within it. On day four God creates the stars and all the heavenly bodies and the event horizon finally reaches Earth so that, suddenly, from the perspective of Earth, all the heavens are visible. When Adam and Eve gaze up on day six, they can see the Milky Way, the Andromeda Galaxy, and all the wonders of the heavens.

Dr. Hamphreysは創世記1章2節の"deep"は、ブラックホール内部から始まったと主張する。宇宙の物質を含んだ深淵(deep)の大きさと、それの及ぼす重力による。そして神は、神の力で直接介入して、空間を引き伸ばし、ブラックホールをホワイトホールに変えて物質の球体を急激に拡大させた。神が天上を引き伸ばしたことに言及する聖書に記述は多い。神が天上を引き伸ばすにつれて、物質の球体も拡大し、次第に疎らになってきた。上の水は最終的に、内部の物質の減少によって小さくなった事象の地平線に到達して、これを超えた。4日目に神は星とすべての天体を創造し、事象の地平線は地球に到達し、地球からみると、突如として、天界がすべて見えるようになった。6日目に天を見上げたアダムとイブは、銀河やアンドロメダ星雲や、その他の展開の驚異を見ることができた。
[wikipedia: Starlight problem]

このアホぶりには、本業は宇宙物理だった古い地球の創造論者Dr. Hugh Rossが蹴りを入れている。

==>Samuel R. Conner and Hugh Ross: "The Unraveling of Starlight and Time", 1999/03/22


リニューアルするらしい

それはさておき、Dr. Hamphreysは自説をリニューアルするらしい[via afarensis]。
これを、かつての創造科学の本拠地Institute for Creation Researchニューズレターで宣伝している。
Recently, Dr. Russell Humphreys, as part of the ICR COSMOS program, reported that he has successfully developed a new solution to Einstein’s equation of general relativity which lays a foundation for a new creationist cosmology. His solution is based on using boundary conditions which place earth at the center of the heavens rather than at some insignificant position in a universe with no center or outer boundary. He had reported earlier in Starlight and Time that time would be slowed dramatically near the center of such a cosmos because of the gravitational effects of the mass of stars surrounding earth. In other words, a day on earth would be equivalent to millions or billions of years at the stars far from earth, resulting in sufficient time for their light to reach earth in only thousands of years of earth time.

最近、Dr. Russell HumphreysはICR COSMOSプログラムのひとつとして、新たな創造論的宇宙論に基礎をおく、アインシュタインの一般相対性理論の方程式の新たな解を作ったと報告した。彼の解は、中心も外部境界もない宇宙の目立たない位置ではなく、宇宙の中心に地球を配置することで得られる。Dr. Russell Humphreysは以前、"Starlight and Time"において、地球を取り巻く星々の質量の重力効果により、宇宙の中心近くては劇的に時間の進行が遅くなると報告していた。言い換えるなら、地球の一日が、地球から遠く離れた星々では数百万年・数十億年に相当する。これにより、地球時間で数千年で、星々からの光は地球に到達する。

Dr. Humphreys has now formulated his model into predictive equations which can be used to explain other observations and validate his solution, such as the red shifts of stars, the rotation of galaxies, and the “Pioneer Anomaly.” He hopes soon to be able to explain the rapid formation of stars during the fourth day of creation, the source of cosmic background radiation, how we can see post- Fall events like exploding stars and colliding galaxies, and why all galaxies look the same regardless of distance.

Dr. Humphreysは彼のモデルを、星々の赤方偏移や銀河の回転や"Pioneer Anomaly"など観測の説明や、彼の解の検証に使える予測式として構成した。彼は、創造4日目での急速な星の形成と、宇宙の背景放射、楽園追放後の星々の爆発や衝突する銀河、そして距離に関わらず銀河が同じような形をしている理由を説明できるようになると考えている。
[Larry Vardiman: "A History of Brief Time" on Acts and Facts, Vol. 36 No. 7 July 2007]
Dr. Russell Humphreysはさらなるアホを極めるもようだ。



posted by Kumicit at 2007/07/11 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | Creationism | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック