2007/07/21

Luskinはjunk DNAを語り続けるが...

インテリジェントデザインの本山たるDiscovery InstituteCasey Luskinは、常々、「junk DNAに機能があるというのがインテリジェントデザイン理論に基づく予測であり、これは検証された」と主張している。
Table 1. Ways Designers Act When Designing:

From an ID perspective, however, it is extremely unlikely that an organism would expend its resources on preserving and transmitting so much ‘junk.’”
インテリジェントデザインの見方では、生物がそのリソースを使わずにジャンクとしてコピーを続けることは、とてもありそうにない。

Table 2. Predictions of Design:(予測)

Much so-called “junk DNA” will turn out to perform valuable functions.
いわゆる"junk DNA"には有効な機能が見つかる。
[Casey Luskin: "The positive case of design on Discovery Institute]
ところが、どういうロジックで、インテリジェントデザイン理論が「junk DNAに機能がある」という予測を立てたのか説明せず、Casey Luskinは論拠として、統一教会信者Dr. Jonathan Wellsの記述を参照する。

しかし、Jonathan Wellは次のように書いているだけである。
From an ID perspective, however, it is extremely unlikely that an organism would expend its resources on preserving and transmitting so much "junk."
インテリジェントデザインの見方では、生物がそのリソースを使わずにジャンクとしてコピーを続けることは、とてもありそうにない。
[Jonathan Wells, “Using Intelligent Design Theory to Guide Scientific Research,” Progress in Complexity, Information, and Design, Vol 3.1, Nov., 2004.]
この文の前後に、根拠らしい記述は見当たらない。なので、「ありそうにない」は気分の表現でしかない。

おそらく本来は「神はそんな無駄なことをしない」という補助仮説があるのだろう。しかし、それを言ってしまうと。インテリジェントデザインの建前に反することになる。
Intelligent design does not try to speculate about the nature or identity of the designer because it recognizes that the scientific data alone cannot answer questions about whether the designer is supernatural.
インテリジェントデザインは、デザイナーの性質や特定をしない。

[IDEA Center FAQ: Is Intelligent Design the same as Creationism?]

ということで、「junk DNAに機能があるというのがインテリジェントデザイン理論に基づく予測だ」というのは特に根拠のない主張ということになる。
タグ:id理論
posted by Kumicit at 2007/07/21 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | DiscoveryInstitute | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック