2007/08/14

やっぱり創造論的第2法則が好き.....なDiscovery Institute

現在はインテリジェントデザインの本山たるDiscovery Institute公式ブログに、Robert Crowtherが23年前の反進化論本を推奨する
エントリ
をアップした。引っぱり出してきた本は、CHarles Thaxtonの"The Mystery of Life’s Origin"である。

そして、Robert Crowtherは創造論的熱力学第2法則を語る。
The second law of thermodynamics has been misused by creationists who failed to treat the fact that Earth is an open system. But Thaxton, Bradley, and Olsen takes this point into account as they argue that thermodynamics is eminently applicable to assessing whether unguided chemical reactions can organize matter into life.

地球が開放系であるという事実を正しく扱えない創造論者たちによって熱力学第2法則は誤用されてきた。しかし、ThaxtonとBradleyとOlsonは、導きのない化学進化が物質から生命を構成することができるかどうかの評価に熱力学を見事に適用した。
なんだかんだで、創造論的熱力学第2法則が好き。

3年前には、Dr. William Dembskiも
Walter Bradley, Senior Fellow at Discovery Institute, argues that the origin of life requires an input of information which cannot be provided by nature, under the second law of thermodynamics.
Bradleyは「生命の起源は、熱力学第2法則のもとでは自然によって与ええない情報の入力が必要だ」と論じた。
...
After an extensive review of the technical equations of thermodynamics and various origin of life hypotheses, Bradley concludes that “there can be no possibility of information generation by the Maxwellian demon of natural selection until this significant quantity of specified information has been provided a priori.”
熱力学方程式と生命の起源についての多くの仮説を詳細に見た結果、Bradleyは「アプリオリにこれらの"指定された情報"が大量に供給されない限り、自然選択のMaxwellの悪魔は情報を生成する可能性がない」と結論した。
[William A. Dembski and Michael Ruse: Debating Design (2004/07/12)]
やっぱり、創造論的熱力学第2法則が好き。

なので、The Jerusalem Postに掲載されたこんな記事も再録するDiscovery Instituteである。
There are massive inconsistencies in the theory of evolution, which is why it remains just that - a theory. Foremost among these unresolved issues is, first, how evolution contradicts the second law of thermodynamics, the law of entropy increase.
進化理論には多くの矛盾があるので、ただの理論にとどまっている。これら多くの未解決の問題のなかでも、第1は、エントロピー増大則たる熱力学第2法則と進化が矛盾していることだ。
[Shmuley Boteach: Scientific Fundamentalists 2007/06/24)]
おっと、創造論者が使ってはいけない"Evolution is just a theory"まで入っている。

まあ、インテリジェントデザインは創造論ではない[Discovery Institute FAQ]ので、使ってもいいのかな。
posted by Kumicit at 2007/08/14 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | DiscoveryInstitute | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。