2007/09/04

まだまだ叩かれる呪詛牧師

共和党大統領候補Huckabee支持を教会の活動として行ったとして、AU(政教分離のためのアメリカ連盟)に税法違反として内国歳入庁に調査依頼を出されてしまった、"First Southern Baptist Church of Buena Park"のWiley Drake牧師のつづき。

既に、Huckabee選対事務所は呪詛牧師を容赦しないとの声明を出している

これに畳みかけるように、Los Angeles TimesのK. Connie Kangは、バプティスト・イスラム・ユダヤなどの聖職者たちの発言の引用という形で、Drakeを批判する記事(2007/08/26)を書いた。

そろそろ、Wiley Drake牧師のSouthern Baptist Convention代表への道は閉ざされたかな?



以下、聖職者たちの声:

Los AngelesのSpirituality Center at Mount St. Mary's Collegeの設立者であるシスターThomas Bernard MacConnell曰く:
There must be a distinction between one's personal enemies and the enemies of God, said Sister Thomas Bernard MacConnell, founder of the Spirituality Center at Mount St. Mary's College in Los Angeles and a veteran teacher of spiritual direction.
"It is very possible that my enemies are not God's enemies," she said. Referring to Drake's targets, she added, "Who is to say that those people are God's enemies?"
「自分の個人的な敵と神の敵を区別しなければならない。自分の敵が神の敵でないことは大いにありうることだ。それらの人々が神の敵だと誰が言うのか?」


Fuller Theological Seminaryで牧師に対する博士プログラムを実施するKurt Fredrickson師曰く:
The Rev. Kurt Fredrickson, who directs doctoral programs for 700 working pastors from around the world at Fuller Theological Seminary, says imprecatory prayers are atypical.
"They are more of a window into the sinfulness of human beings," said Fredrickson, an assistant professor of pastoral ministry at the Pasadena school. "Normally when we think about praying, we're thinking about prayers of adoration, prayers of confession, prayers for someone we're concerned about who is sick or going through a hard time, or those sort of prayers for ourselves - not the sort of vindictive, revengeful statements. These prayers are contrary to the way of Jesus."
「呪詛の祈りは変則的である。それは人間の罪深さへの入口である。普通、我々は崇拝して祈るか、懺悔して祈るか、病や困難な時期にある人を思って祈るかであり、報復や復讐ような祈りではない。これらの祈りは、イエスの方法と逆である。


Old Testament at Fullerの教授であるJohn Goldingay師曰く:
The Rev. John Goldingay, a professor of the Old Testament at Fuller, said one value of imprecatory prayer is that it asks God to take action - not for humans to take matters into their own hands.
「呪詛の祈りの意味は神に行動をとることを願うものであって、自らの手で事を起こすものではない。」


イスラム教からはIslamic Society of Corona/NorcoのImam Ali Siddiqui曰く:
Imam Ali Siddiqui, of the Islamic Society of Corona/Norco in Corona (Riverside County), said there is no tradition of imprecatory prayer in Islam. But there is a prayer in which the believer asks Allah to "liberate me from people who are trying to hurt me," Siddiqui said.
「イスラムには呪詛の祈りの伝統はない。しかし、自らを傷つけようとする者から解放するようにアラーに頼む祈りはある。」


ユダヤ教からはWilshire Boulevard TempleのStephen Julius Steinラビ曰く:
Rabbi Stephen Julius Stein, of Wilshire Boulevard Temple in Los Angeles, said the kind of prayer called by Drake is not "normative" in Jewish tradition.
"We ask God certainly to do justice and to bring those who are errant to justice, but what I would consider an imprecatory prayer is not normative in Judaism," he said.
「Drakeの呼びかけた呪詛の祈りはユダヤ教の伝統では規範的ではない。我々は神に正義を行うことを頼み、誤った者たちに正義を行うように求める。しかし、私は呪詛の祈りはユダヤ教では規範的ではないと考える。」


Drake牧師の所属する南部バプティスト連盟のDickson Yagi曰く:
The Rev. Dickson Yagi, a Southern Baptist pastor, said his denomination has no tradition of using prayer to curse anyone. "This would be quite shocking to all Southern Baptists," he said.
"In the New Testament, Jesus Christ comes and says, 'Forgive your enemies, pray for your enemies, love your enemies,' " Yagi said. "This idea of enemies has really changed in the New Testament. We cannot do those things, because Jesus Christ taught us to forgive our enemies, love our enemies, pray for our enemies and he died for his enemies."
「我々の宗派の伝統には呪詛の祈りはない。すべての南部バプティストにとって、これはまったくの衝撃だろう。この敵という考え方は新約聖書で大きく変わった。イエス・キリストは汝の敵を許し、汝の敵を愛し、汝の敵のために祈るように教えられた。そして敵のために死なれた。」



関連エントリ

Huckabee選対事務所曰く「呪詛牧師Drakeを容赦しない」 (2007/08/22)
朝の呪詛の祈りをする牧師 (2007/08/17)


posted by Kumicit at 2007/09/04 00:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | News | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
宗教では呪いは効果はともかく事実としては存在したと思います。ただ現代では望ましいといえなくなっただけではないでしょうか。
ユダヤ教・・・キリスト教をシナゴーグから追い出した第18祈祷文
キリスト教・・・ニケーア信条等、聖書本文
イスラム教・・・某掲示板引用http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1037890051/
295 :天之御名無主:2005/04/23(土) 15:01:31
>>294
端的に言えば「呪い」のたぐいはある。

コーランでも不信仰者に対して神による呪い(la?na)が出てくる。
アラビア語やペルシア語など文献では
「そのとき神の使徒(ムハンマド)―神が彼に平安と祝福を与えますように―が言った...」
というように、人名や地名のあとに祈願文が付ける慣習があるのだが、
これの一種として呪いの言葉を付ける場合がある。

例えばスンナ派を奉じる人物がシーア派の人物を罵るとき、その人名に
「不信仰者である某々―彼に呪いあれ―は卑怯にも某所を攻め込み...」のような
言い方をする場合がある。呪いの内容としては神その某を懲らしめとして呪ってくれる
ことを祈願する体裁をとる。
十字軍の時代の文献にも十字軍として侵攻してきた西欧の諸王について述べるときも
「イングランド王―神が彼を呪いますように―の戦争についての章」
という表現もみられる。
Posted by 匿名希望 at 2007/09/04 19:32
ご指摘のように、確かに聖書にも呪詛ネタはあって、別に呪ってもかまわないのです。
詩篇 10, 55, 58, 59, 109, 140, 143
エレミヤ書 11:18-12:4, 18:18-23
列王記下 1:7-17
ルカによる福音書 9:54

でも、このエントリは、「共和党Huckabee候補支援していたのに、呪詛の祈りでダメージを与えかねず、かねてより狙っていた南部バプティスト連盟代表の座も遠のく」という愚かなる聖職者Wiley Drake牧師が、今やお笑いネタと化しているというお話なのです。
Posted by Kumicit 管理者コメント at 2007/09/04 22:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック