2007/08/31

ニセ科学「AIDS再評価運動」について専門家向けに語るDr. Tara C Smith (1)

University of Iowaの疫学の助教授であり、Panda's Thumbの執筆者のひとりであるDr. Tara C. Smithが、Yale UnivesityのSteven Novella助教授と共著で、PLoS MedicineのPolicy Forumに、「AIDS再評価運動(HIV否定論運動)」についてのPaperを載せた。

Smith TC, Novella SP (2007) HIV Denial in the Internet Era. PLoS Med 4(8): e256 doi:10.1371/journal.pmed.0040256 [Link] (2007/08/21)

Dr. Tara C. Smith自身は疫学の研究者であり、掲載先のPLoS Medicine(Public Library of Science)も普通の学術誌とは発行形態は違うが、学術誌であるが:
  • HIVがAIDSの原因であることを論じたものではなく、
  • あまりニセ科学に触れていないと思われる医学系の専門家向けに
  • ニセ科学「HIV否定論(AIDS再評価)」の現状や"やり口"について
述べたものである。

なので、ニセ科学のパターンを見るにせよ、米国におけるHIV否定論(AIDS再評価)運動の状況を見るにせよ、とても手頃な読み物になっている。

ということで、今日から3回かけて、読んでいくことする(たぶん、それくらいあれば訳が終わりそう)。

なお、前回まで、wikipediaの記載にあわせてAIDS再評価運動(AIDS reappraisal)としてきたが、ここではSmith and Novella[2007]の記述に合わせて、「HIV否定論」と記載することにする。


概況

まず、Smith&Novellaは、HIV否定論運動が無視できない状況にあり、それがネットで広まっている状況を書いて、導入としている。
It may seem remarkable that, 23 years after the identification of the human immunodeficiency virus (HIV), there is still denial that the virus is the cause of acquired immune deficiency syndrome (AIDS). This denial was highlighted on an international level in 2000, when South African president Thabo Mbeki convened a group of panelists to discuss the cause of AIDS, acknowledging that he remained unconvinced that HIV was the cause [1]. His ideas were derived at least partly from material he found on the Internet [2]. Though Mbeki agreed later that year to step back from the debate [3], he subsequently suggested a re-analysis of health spending with a decreased emphasis on HIV/AIDS [4].

ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の識別から23年を経た現在でも、ウイルスが後天性免疫不全症候群(AIDS)の原因ではないという否定論があることは注目すべきことかもしれない。この否定論は2000年に国際会議で注目を浴びた。その会議で、南アフリカのThabo Mbeki大統領は、AIDSの原因を議論するために一群のパネリストを召集し、自らがHIVがAIDSの原因だとは納得していないと認めた[1]。彼の考えの一部は、少なくとも彼がインターネットで見つけた素材によるものだった[2]。その年に、Mbeki大統領は距離を置いて考えることに同意した[3]。しかし、Mbeki大統領はHIV/AIDSについての強調を弱めて、医療支出を再分析するように提案した[4]。

HIV denial has taken root in the general population and has shown its potential to frustrate public education efforts and adversely affect public funding for AIDS research and prevention programs. For example, the AIDS Coalition to Unleash Power (ACT UP) was for many years on the front lines of AIDS education and activism. But now a San Francisco chapter of the group has joined the denialist movement, stating on its Web site that “HIV does not cause AIDS... HIV antibody tests are flawed and dangerous ... AIDS drugs are poison” (http://www.actupsf.com/aids/index.htm). In 2000 the chapter wrote letters to every member of Congress asking them to stop funding research into HIV [5]. ACT UP San Francisco's position has been condemned by other ACT UP chapters, such as ACT UP Philadelphia and ACT UP East Bay (http://www.actupny.org/indexfolder/actupgg.html). Rock stars have weighed in on the topic. Members of the group “The Foo Fighters” provided music for a soundtrack of the recent documentary, “The Other Side of AIDS” (http://www.theothersideofaids.com/), which questions whether HIV is the cause of AIDS. The band has spread its message that HIV does not cause AIDS at concerts [6], and it lists the HIV denial group “Alive and Well” as a worthy cause on its Web site (http://www.foofighters.com/community_cause.html).

HIV否定論は一般の人々に根づき、公教育努力を失敗させ、AIDS研究と防止計画への資金提供に悪影響を与える可能性を示している。たとえば、AIDS Coalition to Unleash Power (ACT UP)は長年にわたってAIDS教育と活動の最前線にいた。しかし今では、ACT UPのサンフランシスコ支部はHIV否定論運動に合流し、Webサイトで「HIVはAIDSの原因ではない。HIV抗体検査には問題があり、危険である。AIDS薬剤は毒である」と書いている(http://www.actupsf.com/aids/index.htm)。2000年にはサンフランシスコ支部は、あらゆる議員たちにHIV研究への資金提供をやめるように手紙を書いている[5]。ACT UPサンフランシスコ支部の行動は、ACT UPフィラデルフィア支部やACT UPイーストベイ支部など他の支部から非難された。この運動にロックスターも参加した。グループのメンバーである"The Foo Fighters"は、HIVがAIDSの原因かどうかに疑義を呈するドキュメンタリー"The Other Sird of AIDS"(http://www.theothersideofaids.com/)にサウンドトラックを提供した。バンドはコンサートでHIVはAIDSの原因ではないというメッセージを広めた[6]。そして、HIV否定論グループ"Alive and Well"のWebサイトを、自サイトで価値あるものとして紹介した(http://www.foofighters.com/community_cause.html)

As these challenges to mainstream theories have largely occurred outside of the scientific literature, many physicians and researchers have had the luxury of ignoring them as fringe beliefs and therefore inconsequential. Indeed, the Internet has served as a fertile and un-refereed medium to spread these denialist beliefs. The Group for the Scientific Reappraisal of the HIV/AIDS Hypothesis (“Reappraising AIDS”) noted, “Thanks to the ascendance of the internet, we are now able to reinvigorate our informational campaign” [7]. The Internet is an effective tool for targeting young people, and for spreading misinformation within a group at high risk for HIV infection.

主流理論に対する挑戦の多くは、科学論文でないところで行われていて、医師や研究者はそれらを狂信的信条であり、それ故に重要ではないとして無視してきた。実際には、インターネットがHIV否定論を広めるのに有効かつ審査されないメディアとして機能している。"The Group for the Scientific Reappraisal of the HIV/AIDS Hypothesis"(Reappraising AIDS)は「インターネットの隆盛のおかげで、我々は今や、我々の運動をよみがえらせることができる」と書いている[7]。インターネットは若者をターゲットにし、HIV感染のハイリスクな集団にAIDSについての誤報を広めるのに、有効な道具である。

Two excellent online fact sheets have been prepared to counter many of the most commonly used arguments to deny HIV causation of AIDS [8,9]; as such, we will not discuss these in this article. Instead, we will review the current intellectual strategies used by the HIV denial movement. Although other forms of science denial will not be specifically discussed, the characteristics described below apply to many other forms of popular denial, including denial of evolution, mental illness, and the Holocaust.

HIVはAIDSの原因であることを否定する多くに共通して使われる論に対抗する2つの優れたネット上のファクトシートがある[8,9]。なので、我々ここでは、それらについては論じない。ここでは、HIV否定運動によって使われる現在の知的戦略を概説する。他の分野の否定論いついて特に論じないが、ここで記述する特徴が他の否定論にも適用できる。たとえば、進化論否定や精神病否定やホロコースト否定論などにも。

[1] Sidley P (2000) Mbeki appoints team to look at cause of AIDS. BMJ 320: 1291. Find this article online
[2] Mbeki T (1999) Address to the National Council of Provinces, Cape Town. Available: http://www.dfa.gov.za/docs/speeches/1999/mbek1028.htm. Accessed 16 July 2007.
[3] Cherry M (2000) Mbeki agrees to step back from AIDS debate. Nature 407: 822. Find this article online
[4] Sidley P (2001) Mbeki plays down AIDS and orders a rethink on spending. BMJ 323: 650. Find this article online
[5] Wohlfeiler D, Lew S, Wilson H (2000) Enough of ACT UP S.F. acting out. San Francisco Chronicle. Available: http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?file=/chronicle/archive/2000/09/21/ED83985.DTL. Accessed 16 July 2007.
[6] Talvi S (2000) Foo Fighters, HIV deniers. Mother Jones. Available: http://www.motherjones.com/news/feature/2000/02/foo.html. Accessed 16 July 2007.
[7] Group for the Scientific Reappraisal of the HIV-AIDS Hypothesis Available: http://www.virusmyth.net/aids/reappraising. Accessed 14 November 2006.
[8] National Institute of Allergy and Infectious Diseases (2003) The evidence that HIV causes AIDS. Available: http://www.niaid.nih.gov/factsheets/evidhiv.htm. Accessed 17 July 2007.
[9] AIDS Truth (2007) Debunking AIDS denialist myths. Available: http://www.aidstruth.org/debunking-denialist-myths.php. Accessed 17 July 2007.
ACT UPについて補足しておくと、wikipediaによれば、実質的には1987年3月10日にニューヨークの"Lesbian and Gay Community Services Center"で設立された団体。1990年にサンフランシスコ支部が、ACT UP/San FranciscoとACT UP/Golden Gateに分裂。1994年にACT UP/San FranciscoがHIV否定論運動に走った:

http://www.actupsf.com/aids/index.htm
ACTUPSF_index_r4_c6_2.gif
HIV does not cause AIDS...
HIV antibody tests are flawed and dangerous...
AIDS drugs are poison...

Since the 1980s, America has been bombarded with anti-gay, anti-sex propaganda insisting that a new sexually transmitted retrovirus called HIV is causing a plague of death....
HIV否定論に動いた動機はよくわからないが、このサイトの記述からすると、陰謀論めいている。


米国における著名なHIV否定論者たち

続いて、Smith&Novellaは米国における著名なHIV否定論者を挙げる。
Three Prominent Deniers and Denial Groups
3つの著名な否定論者および否定論者グループ

One of the prominent HIV denial groups currently is Christine Maggiore's “Alive and Well” (formerly “HEAL,” Health Education AIDS Liaison) (http://www.aliveandwell.org/). Maggiore's life story is at the center of this group. Diagnosed with HIV in 1992, Maggiore claims she has since been symptom-free for the past 14 years without the use of antiretroviral drugs, including protease inhibitors [10]. She has risen to prominence, and been embroiled in controversy, in recent years after giving birth to and openly breast-feeding her two children, Charles and Eliza Jane. She had neither child tested for HIV, and did not take antiretroviral medication during her pregnancy or subsequent breast-feeding [11]. Eliza Jane died in September 2005 of HIV-related pneumonia [12], though Maggiore remains unconvinced that HIV had any role in her daughter's death [13], and continues to preach her message to other HIV-positive mothers.

現在の著名なHIV否定論者グループのひとつが、Christine Maggioreの"Alive and Well"(旧称 HEAL=Health Eduction AIDS Liaison)である。Miggioreの体験談はこのグループの中心にある。1992年にHIVだと診断されると、Maggioreはプロテアーゼ阻害剤を含む抗レトロウイルス薬を使わずに過去14年の間、何の徴候もないと主張した[10]。MaggioreはCharlesとEliza Janeという二人の子供を出産し、公然と母乳で育てて、後に著名人となり、論争の的となった。Maggioreは二人の子供にHIV検査を受けさせず、妊娠後も母乳養育のときも抗レトロウイルス薬剤を飲まなかった[11]。Eliza JaneはHIVに関連した肺炎で2005年9月に死亡した[12]。MaggioreはHIVが原因だとは認めていないが、HIVが娘Eliza Janeの死にどんな役割を果たしていようとも、他のHIV陽性の母親たちに自らのメッセージを説き続けている[13]。

Peter Duesberg initiated the HIV denial movement with a 1987 article suggesting that HIV does not cause AIDS [14]. While he is no longer on the front lines of this movement, the arguments put forth by others trace back to his publications.

Peter Duesbergは1987年にHIVはAIDSの原因ではないと示唆する記事で、HIV否定論運動を開始した[14]。Duesbergは今では運動の最前線にはいないが、他のHIV否定論者たちが彼の著作を参照している。

Celia Farber is a journalist who has spent much of her career covering HIV. Farber is the author of a recent Harper's article repeating Duesberg's claims that HIV does not cause AIDS [15], and has recently authored a book on “the shadowy story of AIDS science” [16].

Celia Farberはキャリアの大半をHIVにかけているジャーナリストである。Farberは、Harper誌の最近の号の記事[15]と、最近出版した本"the shadowy story of AIDS science"で、HIVはAIDSの原因ではないというDuesbergの主張を繰り返している。

There are serious inconsistencies within the broad HIV denial movement, and the individuals mentioned above are only the tip of the iceberg. HIV denial groups diverge even on the most basic tenet: does HIV exist at all? Nevertheless, disagreements within the movement are overlooked for the sake of presenting a unified front.

HIV否定論運動の中では、主張に重大な差異がある。以上の例は氷山の一角に過ぎない。HIV否定論グループは、その基本的な主張さえも一致していない。そもそもHIVは存在するのかなど。しかし、運動内の不一致は、共同戦線を張るために無視されている。

[10] Maggiore C (1997) What if everything you thought you knew about AIDS was wrong? Studio City (CA): Health Education AIDS Liaison. 126 p.
[11] Gerhard S (2001) HIV-positive women birthing outside the system. Mothering Magazine. Available: http://www.healtoronto.com/mothering1001a.html. Accessed 17 July 2007.
[12] Ribe J (2005) Autopsy report of Eliza Jane Scovill. Available: http://www.ratbags.com/rsoles/comment/maggiorecoroner.pdf. Accessed 17 July 2007.
[13] ABC News (2005) Did HIV-positive mom's beliefs put her children at risk? Available: http://abcnews.go.com/Primetime/print?id=1386737. Accessed 17 July 2007.
[14] Duesberg P (1987) Retroviruses as carcinogens and pathogens: Expectations and reality. Cancer Research 47: 1199?1220. Find this article online
[15] Farber C (2006) Out of control: AIDS and the corruption of medical science. Harper's Magazine. Available: http://www.harpers.org/archive/2006/03/0080961. Accessed 17 July 2007.
[16] Farber C (2006) Serious adverse events: An uncensored history of AIDS Hoboken (NJ): Melville House. 345 p.
HIV否定論者の幅広さには驚くほかない。前述のACT UP/SFのようなゲイ系、ジャーナリスト、一般人?と思われるMaggioreと色々。さらに、Dr. Tara C Smithが指摘した、インテリジェントデザインの父たるPhillip Johnsonが参加するVirus Mythのようなものまである。

これらのうち、Christine Maggioreの"Alive and Well"は、以前にもDr. Tara C Smithのブログエントリを引用して触れている。

==>忘却からの帰還: ニセ科学「AIDS再評価運動」とID理論 (2007/07/05)

ただ、もはやKumicitには、「不作為によって自分の娘にHIVを感染させ、AIDSによって死に至らしめても、なおHIV否定論運動を続ける」Christine Maggioreに、あまり奇異なものを感じない。同様の例を国内でも見ているから...

==NATROMの日記 : 信仰と狂気〜吉村医院での幸せなお産 (2007/07/07)


この後は、
  • 陰謀論と科学的権威の選択的な不信
  • 科学を信仰、コンセンサスを教義と描写する
  • 専門家の意見と、将来的には科学的に認められるという見込み
  • ゴールポストを後ろへ持っていく
  • HIV否定論者たちの代替理論は?
と続くが、それはまた明日
タグ:HIV denialism
posted by Kumicit at 2007/08/31 00:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | Others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。