==>チコ湖はツングースカ大爆発によるセカンドインパクトクレーターの可能性、イタリア人研究者 (2008/05/28) on Technobahn
1908年6月30日のTunguska Eventによって、Lake Chekoが形成された説。1960年代初頭に旧ソビエトに出現して消滅。そして、2007年から2008年に再登場。
大きな地図で見る
関連文献は以下のようなもの...
Koshelev [1963]: Lake ChekoがTunguska Eventのクレーターだと示唆
英訳バージョンは存在しないらしいが、Koshelev V.A.がクレーターの可能性を示唆していた。これが始まりらしい...
Koshelev, V.A., 1963. Raboty na ozere Cheko i ih predvaritel'nye rezul'taty. The researches on the Lake Cheko and their preliminary results (in Russian). Problema Tungusskogo meteorita, Izdatelstvo Tomskogo Universiteta, Tomsk, pp. 168–170.
Florenskiy [1963]: Lake Chekoは推定5000〜10000歳であり、クレータではありえない
Koshelev[1963]に対して、Lake Chekoは推定5000〜10000歳であり、Tunguska Eventのクレーターではありえないと主張:
Meteoritica, Vol. XXIII (1963)ということで、決着したらしい。
PRELIMINARY RESULTS FROM THE 1961 COMBINED TUNGUSKA METEORITE EXPEDITION
K P Florenskiy
Report read at the Tenth Conference on Meteorites in May 1962
Translated by Spectrum Translation and Research, inc.
Published by Taurus Press, inc., copyright 1965.[COPY]
The various samplings from the bottom of Lake Cheko (P'yavchenko, Kozlovskaya) revealed extensive development of silt up to 7 meters deep, indicating an ancient origin for the lake (tentatively estimated at 5000 to 10,000 years), thus completely contradicting the hypothesis of the formation of the lake as a result of the Tunguska meteorite fall (V. Koshelev, 1960).
Lake Chekoの湖底から採取された多くのサンプルから、7メートルのシルトが堆積[微砂, 沈泥]していることが明らかになり、この湖が推定5000〜10000年と古いことを示している。従って、これはTunguskaの隕石によってLake Chekoが形成されたという仮説と背反する。
なお、旧ソビエトの学術誌には、英訳バージョン(作成は米国側だったりするが)が存在することがある。このため、ロシア語バージョンと英訳バージョンで出版年がずれることがある。プラズマ物理(核融合および宇宙空間)みたいに並行発展してしまった分野とかは特に。
Gasperini et al[2007]: やっぱりTunguska Eventのクレーター
旧ソビエトでの議論から40年以上たった2007年にイタリアのGasperini et al.[2007]が、Lake ChekoはTunguska Eventによるものだという研究を発表した:
A possible impact crater for the 1908 Tunguska Event湖底形状と堆積物構造からTunguska Eventの2次的なインパクトによるものという主張である。
. Gasperini, F. Alvisi, G. Biasini, E. Bonatti, G. Longo, M. Pipan, M. Ravaioli, R. Serra
Terra Nova 19 (4) , 245-251 doi:10.1111/j.1365-3121.2007.00742.x [URL]
The so-called ‘Tunguska Event’ refers to a major explosion that occurred on 30 June 1908 in the Tunguska region of Siberia, causing the destruction of over 2000 km2 of taiga, globally detected pressure and seismic waves, and bright luminescence in the night skies of Europe and Central Asia, combined with other unusual phenomena. The ‘Tunguska Event’ may be related to the impact with the Earth of a cosmic body that exploded about 5-10 km above ground, releasing in the atmosphere 10-15 Mton of energy. Fragments of the impacting body have never been found, and its nature (comet or asteroid) is still a matter of debate. We report results from the investigation of Lake Cheko, located 8 km NNW of the inferred explosion epicenter. Its funnel-like bottom morphology and the structure of its sedimentary deposits, revealed by acoustic imagery and direct sampling, all suggest that the lake fills an impact crater. Lake Cheko may have formed due to a secondary impact onto alluvial swampy ground; the size and shape of the crater may have been affected by the nature of the ground and by impact-related melting and degassing of a permafrost layer.
いわゆる"Tunguska Event"とは、1908年6月30日にシベリアのTunguska地方で起きた大爆発を指す。このEventでは、2000km2のタイガが破壊され、全地球的に圧力はと地震波が観測され、欧州と中央アジアのでは夜空に強い光や異常現象が観測された。"Tunguska Event"は地球に突入してきた彗星が上空5〜10kmで爆発して、10〜15メガトンのエネルギーを放出したことによるかもしれない。衝突した天体の断片は見つからなかったが、その性質(彗星か隕石か)については今も議論が続いている。我々は、爆心と推定される地点から北北東8kmにあるLake Chekoの調査結果を報告する。
音響イメージングと直接のサンプリングにより明らかになった、じょうごのような形状の湖底と堆積物の構造は、すべて、湖がインパクトクレーターであることを示している。Lake Chekoは沖積湿地が多い土地への2次的インパクトによって形成されたかもしれない。クレーターの大きさと形状は、地面の性質やインパクトに伴う永久凍土層の溶融とガス放出に影響を受けるかもしれない。
Collins et al.[2008]: Lake Chekoはインパクトクレーターではありえない
Comment article
Evidence that Lake Cheko is not an impact crater
G. S. Collins, N. Artemieva, K. Wunnemann, P. A. Bland, W. U. Reimold, and C. Koeberl
Terra Nova 20 (2) , 165-168 doi:10.1111/j.1365-3121.2008.00791.x [URL]
In a provocative paper Gasperini et al. (2007) suggest that Lake Cheko, a 300-m-wide lake situated a few kilometres downrange from the assumed epicentre of the 1908 Tunguska event, is an impact crater. In this response, we present several lines of observational evidence that contradicts the impact hypothesis for the lake’s origin: un-crater-like aspects of the lake morphology, the lack of impactor material in and around the lake, and the presence of apparently unaffected mature trees close to the lake. We also show that a tensile strength of 10-40 MPa is required for an asteroid fragment to traverse the Earth’s atmosphere and reach the surface intact and with sufficient velocity to excavate a crater the size of Lake Cheko. Inferred tensile strengths of large stony meteorites during atmospheric disruption are 10-100 times lower. We therefore conclude that Lake Cheko is highly unlikely to be an impact crater.
挑発的な論文でGasperini et al.[2007]は、1908年のTunguska Eventの爆心と推定される地点から数km離れた場所にあるLake Chekoが、インパクトクレーターだと示唆する。本コメント論文では、湖の起源がインパクトであるという仮説と反する観測証拠を幾つか示す:クレーター的ではない湖の形状、湖内および周辺に衝突した物質が見つからないこと、湖近くにインパクトの影響を受けていない古い樹木があること。我々は、隕石の断片が地球の大気圏を横切って、地表に到達し、Lake Chekoの大きさのクレーターを形成するために、10〜40 MPaの張力が必要であることを示す。これに対して、大きな隕石が大気圏内で分裂するときの張力の推定値は、それの10〜100倍も小さい。したがって、我々はLake Chekoがインパクトクレーターではありそうにないと結論する。
Gasperini et al.[2008]: 観測証拠はインパクトクレータ仮説と矛盾しない
Collins et al.[2008]と同じTerra Novaの号で、Gasperiniは反論する:
ということで、ただいまのところ、Gasperiniチームは撤退しておらず、決着していない。
Reply
Lake Cheko and the Tunguska Event: impact or non-impact?
Luca Gasperini, Enrico Bonatti and Giuseppe Longo
Terra Nova 20 (2) , 169-172 doi:10.1111/j.1365-3121.2008.00792.x [URL]
We have no ‘smoking gun’ for the impact theory for Lake Cheko, just as Collins et al. (2008) admit not having unambiguous and compelling evidence for the ‘no-impact’ theory. On the key question of the age of the lake, evidence from (a) acoustic stratigraphy of lake deposits; (b) preliminary radiometric datings; (c) documentary reports and (d) tree-ring pattern analysis, all strongly favour a young age (100 years), compatible with an origin related to the TE. The ‘inverted cone’ morphology of the lake is very different from that of Siberian lakes, and difficult to explain by ‘normal’ erosion/deposition processes from the small River Kimchu in a region with low-topographic gradients. Considering secondary processes, such as post-impact dewatering and degassing in a ‘wet’ swampy target with permafrost, Lake Cheko’s morphology is compatible with an impact origin.
我々はLake Chekoがインパクトクレーターだという動かぬ証拠を持っていないが、まさにそれはCollins et al.[2008]がインパクトクレーターではないという明白かつ説得力のある証拠を持っていないと認めているのと同様である。湖の年齢についてキーとなる論点は (a) 音響による湖底沈殿物調査 (b) 放射性同位体による予備的な年代測定 (c) 古文書記録 (d) 年輪パターンであり、これらはすべて若い年齢(100歳)を強く支持する。そして、"Tunguska Event"に起因することと矛盾しない。逆円錐という湖の形状は、シベリアの他の湖とは非常に異なっていて、勾配の小さい、小さな川であるRiver Kimchuによる通常の浸蝕・堆積過程では説明するのが困難である。永久凍土湿原の水とガスを除去するような2次的過程を考えるなら、Lake Chekoの形状は、[2次的]インパクトクレーター説と矛盾しない。
なお、Technobahnの記事のソースは、このGasperini et al.[2008]だと思われる。
また、Technobahnは"Secondary Impact"を「セカンドインパクト」と書いているが、これだと2回目のインパクト。「2次的インパクト」とすべきところ。
タグ:Technobahn
【Othersの最新記事】