2014/02/01

サウスダコタ州にインテリジェントデザイン教育州法案SB112が登場

米国の進化論教育及び気象教育を守るNCSEによれば、サウスダコタ州上院に、インテリジェントデザイン授業を可能とする州法案が登場した。
Senate Bill 112, introduced in the South Dakota Senate and referred to the Senate Education Committee on January 29, 2014, would, if enacted, provide that "[n]o school board or school administrator may prohibit a teacher in public or nonpublic school from providing instruction on intelligent design or other related topics."

"A federal court already ruled in 2005 that teaching 'intelligent design' in the public schools is unconstitutional," commented NCSE's executive director Ann Reid. "So SB 112 is a recipe for disaster. If enacted, school districts are going to find themselves caught between a rock and a hard place − and they'll wind up in court."

The fifth antiscience bill of 2014, after Virginia's HB 207, Missouri's HB 1472 and 1587, and Oklahoma's SB 1765, SB 112 was introduced by Jeff Monroe (R-District 24), Phil Jensen (R-District 33), Dan Lederman (R-District 16), Ernie Otten (R-District 6), Bruce E. Rampelberg (R-District 30), and Bill Van Gerpen (R-District 19).

Seven members of the House of Representatives − Brock L. Greenfield (R-District 2), Scott W. Craig (R-District 33), Don Haggar (R-District 10), Jenna Haggar (R-District 10), Kyle Schoenfish (R-District 19), Manny Steele (R-District 12), and Hal G. Wick (R-District 12) − are also listed as sponsors, although there is no House equivalent of the bill.

2014年1月29日にサウスダコタ州上院に提案され、州上院教育委員会に送られたSB112は正立すれば、「学区教育委員会及び学校管理者に対して、公立及び私立の学校でインテリジェントデザイン及び関連の授業を行うことを禁じることを禁じる。」

「インテリジェントデザインを公立学校で教えることは違憲であると2005年に連邦法廷が判決している。したがって、SB112は災厄をもたらすことになる。成立すれば、学区は板挟みとなり、法廷闘争に巻き込まれるだろう。」とNCSEのExecutive DirectorであるAnn Reidはコメントした。

この州法案は、ヴァージニア州のHB207とミズーリ州のHb1472及びHB1587とオクラホマ州SB1765に続く、2014年5番目の反科学州法案であり、Jeff Monroe(共和党District24)とPhil Jensen(共和党District33)とDan Lenderman(共和党District16)とErnie Otten(共和党District6)とBruce E. Rampelberg(共和党District30)とBill Van Gerpen(共和党District19)州上院議員により提案された。

州下院の7名、Brock L. Greenfield (共和党District 2)とScott W. Craig (共和党District 33)とDon Haggar (共和党District 10)とJenna Haggar (共和党District 10)とKyle Schoenfish (共和党District 19)とManny Steele (共和党District 12)とHal G. Wick (共和党District 12) が提案者として挙がっているが、同等の州下院法案は登場していない。

["Intelligent design" bill in South Dakota (2014/01/30) on ncse]
明示的にインテリジェントデザイン教育を可能とする記述は珍しい。既に、連邦法廷で公立学校でのインテリジェントデザイン教育が違憲判断されているので、成立したとしても、実際に教師が権利行使すれば、裁判&違憲判決による州法の無効化に進むことになる。




現在、有効な反進化論州法および相当品は次の3個:



2014年の反進化論州法案で審議中あるいは放置中のものは4個:



2013年の反進化論州法案は廃案・先送り・提案断念・棚上げ:




2012年の反進化論州法案は廃案もしくは先送り:

2011年の反進化論州法案は廃案もしくは先送り:

2010年の反進化論州法案はすべて廃案:
2009年の反進化論州法案はすべて廃案:

2008年の反進化論州法案のうち以下が廃案:


posted by Kumicit at 2014/02/01 13:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | News | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014/01/30

メモ「驚くべき数の大学生たちが満足な食事を得るのに苦闘している」

Smithsonian Magazineによれば...
[Rachel Nuwer: A Surprising Number of College Students Struggle to Find Enough Food (2014/01/29) on Smithsonian Magazine]

驚くべき数の大学生たちが満足な食事を得るのに苦闘している。

Food insecurity, a problem normally associated with poverty, also plagues college campuses
食料不安は、通常は貧困に関連する問題だが、これが大学のキャンパスをも悩ませている

Food insecurity, defined as the "limited or uncertain availability of nutritionally adequate and safe foods, and limited or uncertain ability to acquire acceptable foods in socially acceptable ways," is a problem normally associated with economic hardship. In 2011, around 15 percent of all U.S. households suffered from food insecurity, many of which also fell well below the poverty line.

According to new research, however, this problem might also impact another cohort of people: college students. In a study conducted at Western Oregon University, scientists found that 59 percent of around 350 surveyed students reported conditions qualifying them as food insecure during at least one point in the last year. In a statement, the researchers said they expected to find some degree of food insecurity on the campus, but that the actual prevalence revealed by the study was "shocking."

Increasing cost of tuition, rent, books, supplies and other higher education-related expenses may be drying up funds that students would otherwise use to feed themselves and maintain a healthy diet, the researchers hypothesize. Lacking in nutrients, the researchers say, might also impact a student's ability to perform well cognitively and excel at school.

While the study was confined to a single university, the team speculates that the results would likely apply to other campuses across the country.

栄養的に十分かつ安全な食料を手に入れることが限定的あるいは不確実であり、社会的に容認された方法で、許容できる食料を獲得する能力が限定的あるいは不確実であること」と定義される食料不安は、通常は経済的困難に官れする問題である。2011年には、米国の全世帯の15%が食料不安の状態にあり、それらの多くが貧困ライン以下だった。

新たな調査によれば、しかし、この問題は別なコホートの人々、すなわち大学生にも及んでいる。Western Oregon Universityの研究によれば、科学者たちは、調査対象の約350名の大学生の59%が、昨年1年間に少なくとも1回は食料不安の状態に陥っていたと回答した。ステートメントの中で、研究者たちはある程度の食料不安が見つかることは予期していたが、研究によって明らかになった実際の数値は「衝撃的」だと述べている。

授業料、家賃、書籍代、消耗品代、その他高等教育関連費用などの増加するコストは、本来は大学生が食料を調達し、健康的な食生活を維持するために使うべき資金を枯渇させたと、研究者たちは仮説を立てている。栄養不足は、適切な認知を行い、学業に秀でるための能力に影響を及ぼす可能性があると、研究者たちは言う。

この研究は、ひとつの大学に限定されたものだが、研究チームは、この結果が全米のキャンパスでも同様に起きていると推測している。

posted by Kumicit at 2014/01/30 02:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | News | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

理科の授業で創造論を教えた小学校教師が訴えられた

米国の進化論教育及び気象教育を守るNCSEによれば、理科の授業で創造論を教えた小学校教師が訴えられた。
A sixth-grade teacher's advocacy of creationism is at the center of the complaint in a lawsuit filed in the U.S. District Court for the Western District of Louisiana on January 22, 2014. The lawsuit was filed by the American Civil Liberties Union and the ACLU of Louisiana on behalf of Scott Lane, Sharon Lane, and their three children, including their son, C. C., a Buddhist of Thai heritage. Documents from the case, Lane et al. v. Sabine Parish School Board et al., are available from the ACLU's website.

2014年1月22日に合衆国ルイジアナ州西部地裁が受理した訴状によれば、訴えの中心は6学年担当教師の創造論の宣伝にある。訴訟はScott LaneとSharon Laneと、 タイ仏教徒であるC.Cを含む3人の子供たちに代って、ACLU(米国自由人権協会)及びルイジアナ州ACLUが行ったものである。Lane et al. v. Sabine Parish学区裁判の訴状は、ACLUのサイトで読める

According to the complaint (PDF), C. C.'s former sixth-grade teacher "treats the Bible as scientific fact, telling students that the Big Bang never happened and that evolution is a 'stupid' theory that 'stupid people made up because they don’t want to believe in God.'” She tells her students that "if evolution were real, it would still be happening: Apes would still be turning into humans today." She "repeatedly instructed students that evolution is not valid as a scientific theory and that God made the world 6,000 years ago." She skipped the chapter on evolution in the science textbook. In addition, she includes religious material on her science tests. On one examination, students were expected to fill in the blank in the sentence "ISN'T IT AMAZING WHAT THE __________ MADE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!" C. C. was penalized for not supplying the word "LORD." The teacher similarly grants extra credit for writing "Isn't it amazing what the Lord has made" on assignments and examinations.

訴状によれば、C.C.の元担任教師は「聖書を科学的事実として扱い、生徒たちにビッグバンは起きておらず、進化論は髪を信じない愚かな人々によって創られたアフォな理論であると教えた。」担任教師は生徒たちに「もし進化が正しければ、今も起きているはずで、猿は人間になっているはずだ」と言った。担任教師は「繰り返し生徒たちに進化論は科学理論として有効ではなく、神が世界を6000年前に創造したと語った。」担任教師は理科教科書の進化論の部分をスキップした。さらに、理科の試験では宗教素材を使った。ある試験では生徒たちは「___が創造したものは驚くべきものではないか?」の穴埋めを求められ、C.C.は「主」と書かなかったのでペナルティを受けた。担任教師は「主」と答えた生徒を評価した。
...

[Creationism in Louisiana lawsuit (2014/01/28) on ncse]
ここまで露骨な例は多くないかもしれないが、似たような例は他にもある。これを機に、ACLUとしてはルイジアナは進化論州法Act473に対しても影響を及ぼしたいところだが...



現在、有効な反進化論州法および相当品は次の3個:
posted by Kumicit at 2014/01/30 00:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | News | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014/01/28

ミズーリ州下院に2個目の反進化論州法案HB1587登場

米国の進化論教育及び気象教育を守るNCSEによれば、ミズーリ州下院に2個目の反進化論法案が登場した。
Missouri's House Bill 1587, introduced and given its first reading in the Missouri House of Representatives on January 23, 2014, is the fourth antiscience bill of the year and the second in the state. As is increasingly common with antiscience legislation, HB 1587 would, if enacted, in effect encourage science teachers with idiosyncratic opinions to teach anything they pleased − proponents of creationism and climate change denial are the usual intended beneficiaries of such bills − and discourage responsible educational authorities from intervening. The bill specifically cites "the theory of biological and hypotheses of chemical evolution" as controversial.

ミズーリ州のHB1587は、2014年1月23日にミズーリ州下院に提案され、第1読会が行われた。これは今年4個目の、ミズーリ州2個目の反進化論州法案である。反科学州法案に共通するものとなってきたように、HB1587は成立すれば、特異な考えを持つ教師に、自分が望むものを教えることを奨励する。創造論支持者や気候変動否定論者がこの州法案から便益を得られるように意図されている。そして、責任ある教育当局がこれを阻止することを禁じられる。この州法案は論争対象となっているものとして、特に「生物進化理論と生物の化学起源仮説」を挙げている。

HB 1587 would require state and local educational authorities to "assist teachers to find more effective ways to present the science curriculum where it addresses scientific controversies and permit teachers "to help students understand, analyze, critique, and review in an objective manner the scientific strengths and scientific weaknesses of the theory of biological and hypotheses of chemical evolution"; it would prevent such authorities from "prohibit[ing] any teacher in a public school system of this state from helping students understand, analyze, critique, and review in an objective manner the scientific strengths and scientific weaknesses of biological or chemical evolution whenever these subjects are taught."

HB1587は、州及び地域の教育当局に対して、「教師が、科学的論争にについての理科カリキュラムをより効果的に提示する方法を見出すのを支援する」ことを求め、「生徒が生物進化理論と化学進化仮説の強いところと弱いところを、理解・分析・批判・客観的にレビューするのを、教師が支援する」のを許可することを義務付けている。そして、州及び地域の教育当局に対して、「生徒が生物進化理論と化学進化仮説の強いところと弱いところを、理解・分析・批判・客観的にレビューするのを、州内の学校の教師が支援するのを禁じる」ことを禁じている。

The sponsor of HB 1587 is Andrew Koenig (R-District 99); its cosponsors are Rick Brattin (R-District 55), Donna Lichtenegger (R-District 146), Kurt Bahr (R-District 102), Galen Higdon (R-District 11), Sandy Crawford (R-District 129), and Paul Wieland (R-District 112). Koenig was the sponsor of a string of similar bills: HB 179 in 2013, HB 1276 in 2012, and HB 195 in 2011. All failed. Koenig is also a cosponsor of House Bill 1472 in 2014, a bill that would require equal time for "intelligent design" in Missouri's public schools, including introductory courses at colleges and universities. He cosponsored the similar HB 291 in 2013 and HB 1227 in 2012; both failed.

[A second antievolution bill in Missouri  (2014/01/27) on ncse]
ミズーリ州1個目の反進化論州法案HB1472の提案者Rick Brattinは、これの共同提案者となっている。HB1472が親に対して子供に進化論教育を受けさせないようにする権利を与えるのに対して、このHB1587はよくある「強いところと弱いところ」州法案である。



現在、有効な反進化論州法および相当品は次の3個:



2014年の反進化論州法案で審議中あるいは放置中のものは4個:



2013年の反進化論州法案は廃案・先送り・提案断念・棚上げ:




2012年の反進化論州法案は廃案もしくは先送り:

2011年の反進化論州法案は廃案もしくは先送り:

2010年の反進化論州法案はすべて廃案:
2009年の反進化論州法案はすべて廃案:

2008年の反進化論州法案のうち以下が廃案:
posted by Kumicit at 2014/01/28 06:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | News | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014/01/19

ミズーリ州下院に反進化論州法案HB1472登場

米国の進化論教育及び気象教育を守るNCSEによれば、ミズーリ州下院に反進化論法案が登場した。
Missouri's House Bill 1472, introduced in the House of Representatives on January 16, 2014, is the third antiscience bill of the year, following Virginia's HB 207 and Oklahoma's SB 1765. If enacted, the bill would require "[a]ny school district or charter school which provides instruction relating to the theory of evolution by natural selection" to have "a policy on parental notification and a mechanism where a parent can choose to remove the student from any part of the district's or school's instruction on evolution." Parents and guardians would receive a notification containing "[t]he basic content of the district's or school's evolution instruction to be provided to the student" and "[t]he parent's right to remove the student from any part of the district's or school's evolution instruction."
...
The sponsors of HB 1472 are Rick Brattin (R-District 55) and Andy Koenig (R-District 99). Both have a history of sponsoring antievolution legislation in Missouri. In 2012, Koenig sponsored and Brattin cosponsored House Bill 1276, a "strengths and weaknesses" bill, and Brattin sponsored and Koenig cosponsored House Bill 1227, which would have required equal time for "intelligent design" in public schools, including introductory courses at colleges and universities. In 2013, Koenig sponsored and Brattin cosponsored House Bill 179, a "strengths and weaknesses" bill, and Brattin sponsored and Koenig cosponsored House Bill 291, which would have required equal time for "intelligent design" in public schools, including introductory courses at colleges and universities. All died.

ミズーリ州下院に2014年1月16日に提案されたHB1472は、ヴァ―ジニ州下院HB207及びオクラホマ州上院SB1765に続く、今年3つめの反科学州法案である。成立すれば、「自然選択による進化論に関する授業を行う、いかなる学区あるいはチャータースクール(公設民営学校)」に対して「両親への通知ポリシーと進化論ついての学区あるいは学校の授業から生徒を除外できるメカニズム」を持つことを義務付ける。そして、両親及び保護者は「生徒たちに提供される学区あるいは学校の進化論について授業の基本内容」について書かれた通知を受け取り、「学区あるいは学校の進化論について授業から生徒を除外する権利」を持つ。
...
HB1472に提案者は、Disctrict-55選出の共和党Rich Brattin州下院議員と、District-99選出の共和党Andy Koenig州下院議員である。彼らはいずれも、これまでにもミズーリ州で反進化論州法案を提案してきた。2012年には、Koenigが提案者、Brattinが共同提案者として、「強いところと弱いところ」なHB1276を、Brattinが提案者、Koenigが共同提案者として、「公立学校及び大学の入門コースでのインテリジェントデザイン等時間教育」なHB1277を提案した。2013年には、Koeningが提案者として、Brattinが共同提案者として、「強いところと弱いところ」なHB179を、Brattinが提案者として、Koeningが共同提案者として、「公立学校及び大学の入門コースでのインテリジェントデザイン等時間教育」なHB291を提案した。いずれも廃案になっている。

[Antievolution legislation in Missouri (2014/01/17) on ncse]
オクラホマ州上院のSB1765ヴァージニア州下院のHB207とちがって、進化論教育を受けさせない権利を親に与える形の州法案となっている。これまでの「進化論の強いところと弱いところ」や「インテリジェントデザイン等時間」がうまくいかなかったので、案文を変えてみたようだ。

ああ

現在、有効な反進化論州法および相当品は次の3個:



2014年の反進化論州法案で審議中あるいは放置中のものは2個:



2013年の反進化論州法案は廃案・先送り・提案断念・棚上げ:




2012年の反進化論州法案は廃案もしくは先送り:

2011年の反進化論州法案は廃案もしくは先送り:

2010年の反進化論州法案はすべて廃案:
2009年の反進化論州法案はすべて廃案:

2008年の反進化論州法案のうち以下が廃案:
posted by Kumicit at 2014/01/19 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | News | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする