2010/08/07

創造論教育を模索するLivingston Parish学区教育委員会に反応するDiscovery Institute所長

民主党Ben Neversルイジアナ州上院議員が提案した、Discovery Instituteのモデル州法案をベースとする反進化論州法Act473が成立してから2年が経過した。

==>ルイジアナ州の反進化論州法SB733/Act473成立 (2008/06/28)

そして、この州法に基づいて、理科の授業で"若い地球の創造論"を教えることを検討し始めたのが、Livingston Parish学区教育委員会:

==>ルイジアナ州Livingston Parish学区が創造論教育へ歩みだす (2010/08/03)

結局は、今年度の導入は見送り、理科の授業で創造論を教えるのは、来年度以降になった。

で、この件に関して、先送りの報道が出る前に、インテリジェントデザインの本山たるDiscovery InstituteのBruce Chapman所長が、あわてて、「この州法では創造論教育は不可能」&「この州法の支持者全体はそのようなことは考えていない」という記事を書いた。
Louisiana Governor Bobby Jindal signed into law last year an act that sets parameters for teachers who introduce scientific supplements on Darwinian evolution, global warming, human cloning and other controversial subjects. The state's Science Education Act encourages "open and objective discussion of scientific theories being studied." It specifically prohibits religious instruction or interpretations (or irreligious interpretations, for that matter). The law is simple, reasonable and avoids constitutional and scientific mistakes that afflicted earlier laws in Louisiana and elsewhere.

昨年、ルイジアナ州知事Bobby Jindalは、ダーウィン進化論と地球温暖化とヒトクローンとその他の主題について科学的副教材を使用する教師に対する規定を定めて州法に署名した。この州の科学教育州法は、科学理論についてのオープンかつ客観的な議論の学習を推奨する。この州法は特に、宗教教育あるいは宗教的解釈(あるいは、その問題についての非宗教的解釈)を禁じている。この州法は単純で合理的で、ルイジアナ州などのかつての州法にあった、憲法問題および科学的誤りを回避する。

But in Livingston Parish, east of Baton Rouge, some enthusiasts for a literal Biblical account of creation decided that the new law gives them authority to teach creationism -- the account from Genesis. That view clearly violates the law and also the U.S. Constitution as it long has been interpreted. Reported statements from Livingston school board member David Tate were so fallacious and confrontational that they could have been scripted by his supposed adversaries if they were looking for ways to make him look bad.

しかし、Baton Rougeの東にあるLivingston Parishの、聖書の創造の字義通りの解釈を求める者たちが、この州法のもとで、創造論すなわち創世記の記述を教えることができると判断した。この見方は明らかに州法および、長きにわたっての解釈のとおり、合衆国憲法違反である。Livingstone学区教育委員会のDavid Tate委員の報道された声明は、あまりに虚偽的かつ敵対的であり、彼の仮想的が彼を悪く見せようとして書いた可能性がある。

"We just sit up here and let them teach evolution," Tate orated, "and not take a stand about creationism. To me, how come we don't look into this as people who are strong Christians and see what we can do to teach creationism in schools. We sit back and let the government tell us what to do. We don't pray to the ACLU and all them people: we pray to God."

David Tate教育委員は「我々は学校に子供たちに進化論を教えさせている。しかし、この学区教育員会の全員が創造論を信じていると私は考えている。宗教信仰持つ者に創造論を教えさせられないわけがない。我々は政府に為すべきことを告げる時だ。我々はACLUなどには祈らない。我々は神に祈るのだ」と述べた。

Tate's fulminations are not characteristic of the educators and legislators who passed the new Louisiana law, but you can be sure that the Darwinist opponents of the law will try to make them sound representative. The same thing happened in Dover, Pennsylvania, in 2005 when school board members decided to grab onto the phrase (not the reality) of "intelligent design" to promote religious doctrine.

Tate委員の激しい非難は、ルイジアナ州法を成立させた教育者や州議会議員たちの特徴ではない。それは州法に反対するダーウィニストたちが、それを代表的なものだと思わせようとしているのだ。同じことが、2005年のペンシルバニア州Dover学区でも起きた。学区教育委員たちは宗教教義を宣伝するために「インテリジェントデザイン」という用語を使うことに決めた。

[Bruce Chapman:"A Classic Evolution Policy Blunder" (2010/08/04) on The American Spectator]
そもそも、公立学校で創造論も教えるべきという人が半数を超える米国で、その声を背景としている州議会議員や各レベルの教育委員たちが、あえて求めるものがあるなら、それは創造論教育。
Pew Research Center for the People & the Press and Pew Forum on Religion & Public Life survey conducted by Schulman, Ronca & Bucuvalas (SRBI). July 6-19, 2006. N=996 adults nationwide. MoE ± 3.5.

"Would you generally favor or oppose teaching creationism along with evolution in public schools?"

Favor Oppose Unsure
% % %
7/6-19/06 58 35 7



CBS News/New York Times Poll. Nov. 18-21, 2004. N=885 adults nationwide. MoE ± 3.

"Would you generally favor or oppose teaching creation along with evolution in public schools?"

Favor Oppose Unsure
% % %
11/2004 65 29 6

[Polling Report -- Science and Nature]
2006年にカリフォルニア州Frazier Mountain高校のSharon Lemburg先生が哲学の授業で教えたインテリジェントデザインは「地球も宇宙も6000歳な若い地球の創造論」だった。もちろん、インテリジェントデザインは創造論ではないと主張してきたDiscovery InstituteのCasey Luskinはあわてて、授業中止を求める書簡を出したけどね。

にもかかわらず、Bruce Chapman所長は、反進化論州法およびインテリジェントデザインを擁護して次のように述べている:
The board members, as in Livingston, Louisiana, were as ignorant of the limits of the scientific case against strict Darwinism as they were of the content of intelligent design theory.

ルイジアナ州Livingstoneと同じく、Doverの教育委員たちも、厳密なダーウィニズムに反する科学的事例の限界も、インテリジェントデザイン理論の内容の限界も知らない。
実際のところ、知らなくて当然。Discovery Instituteの方針について問われたとき、George Gilderは「私はダーウィンの代替としてインテリジェントデザインを教えることを推進していない。そして彼らもだ。推進しているのはダーウィニズムを批判することであり、論争があることを教えることだ。インテリジェントデザイン自体に中味はない」と答えている。

==>復習インテリジェントデザイン

posted by Kumicit at 2010/08/07 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | DiscoveryInstitute | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010/06/08

間違い続けるインテリジェントデザイン支持者

University of Torontoの生科学のLarry Moran教授が、インテリジェントデザインの本山たるDiscovery Instituteの公式ブログのRichard Sternbergの間違いにツッコミを入れた:
Richard Sternberg thinks that introns are important. He has to think that way because he's an Intelligent Design Creationist and the idea that introns could be mostly junk and not have a function isn't part of his faith

Richard Sternbergはイントロンが重要だと考えている。彼がそう考えなければならないのは、彼がインテリジェントデザイン創造論者であり、「イントロンの大半がジャンクで機能を持っていないこと:が、彼の信仰にないからだ。
So let’s do the math. At least ninety percent of gene transcripts undergo alternative splicing, and there are at least 190,000 introns in the human genome. That means we have at least 0.90 x 190,000 = 171,000 introns that participate in the alternative-splicing pathway(s) available to a cell.

では数学だ。遺伝子転写の少なくとも90%は選択的スプライシングを経験する。人間のゲノムには少なくとも19万個のイントロンがある。これは、細胞で使える選択的スプライシング経路の関与するイントロンが少なくとも 0.90 × 190,000 = 171,000個あることを意味している。

[Richard Sternberg: "Matheson’s Intron Fairy Tale" (2010/06/03)].
It's up to you, dear readers, to figure out all the things wrong with this explanation. You can start with the math. Arithmetic isn't one of their strong points. Or maybe it's an understanding of biology that's the real weak point?

では、読者諸君。間違いを指摘してみよう。数学から始めてもいい。でも、算数は重要じゃない。たぶん生物の理解がないことが弱点かな?

[Larry Moran: "Creationists, Introns, and Fairly Tales" (2010/06/03) on Sandwalk via PZ Myers]
イントロンは遺伝子コーディング(エクソン)を分断している機能があまりわかっていないDNA断片で、通常の遺伝子の一部として転写されるが、機能するmRNAへの転写ではスプライシングによって削除されていて、存在しない。イントロンをスプライシングする方法は多様であり、結果として一つの遺伝子から異なるmRNAとタンパク質が作られる。

インテリジェントデザイン支持者Richard Sternbergは色々間違っているが、明らかに国語の問題として間違っているのは「遺伝子転写の少なくとも90%は選択的スプライシングを経験する」から「細胞で使える選択的スプライシング経路の関与するイントロンが少なくとも 0.90 × 190,000 = 171,000個ある」という点。遺伝子転写の90%と言いながら、計算はイントロンの数。

これに対して、Richard Sternbergは修正したが、やっぱり間違っていて、Larry Moran教授が再度、ツッコミを入れた。
Imagine my surprise when Sternberg responded with a "correction"!

おっとびっくり。Sternbergが修正したぜい。
So let’s do the math. Again. I will make the task easy for everyone―even Moran and Matheson:

Step 1. There are ~25,000 protein-coding genes in the human genome.
Step 2. There are 190,000 introns/25,000 protein-coding genes = 7.6 introns/gene on average.
Step 3. Ninety percent (possibly more) of gene transcripts undergo alternative splicing. Hence, 0.9 x 25,000 = 22,500 genes (actually, their RNAs) undergo alternative splicing.

Therefore, 22,500 genes x 7.6 introns/gene = 171,000 introns involved in alternative splicing.

数学のやり直しだ。こんどは誰にでもわかるように書いてみた。
  1. 25000個の遺伝子コーディングが人間のゲノムにある
  2. 19000イントロン/25000タンパク質コーディング遺伝子=7.8個/遺伝子
  3. 90%(おそらくそれ以上)の遺伝子転写は選択的スプライシングを経験する。したがって、0.9 x 25000 = 22500個の遺伝子(実際はRNDAだが)が選択的スプライシングを経験する。

    したがって、22500遺伝子/7.6イントロン 171000個のイントロンが選択的スプライシングに関与予定しているr。

    [Richard Sternberg : "Let's Do the Math Again" (2010/06/04)]
We could quibble about the number of introns―I think it's closer to 150,000. We could quibble about the number of protein encoding genes―the most accurate number is 20,500. We could quibble about how many genes exhibit alternative splicing―I think it's about 5%, not 95%. You can't be expected to know the facts and the controversies since this is way outside your area of expertise.

まずはイントロンの数だが、私は150,000くらいだと思うが。それからタンパク質を円コーディングしている遺伝子の個数だが、より正しくは20500個だ。どれくらいの遺伝子が選択的スプライシングうしているかについても、私は95%ではなく、5%だと思うが。これはキミの専門外のことで、事実や論争について知っていなくいても仕方ない。

So, let's assume your facts are correct. If 90% of genes exhibit alternative splicing then this means 22,500 genes. You got that calculation right. The minimum number of introns that must be involved in alternative splicing is one (1) per gene. That means at least 22,500 introns involved in alternative splicing. You made the mistaken (and stupid) assumption that every intron in a gene had to be alternatively spliced.

てことで、キミの事実が正しいとしよう。90%の遺伝子が選択的スプライシングを経験するので、22500個の遺伝子が選択的スプライシングを経験することになる。遺伝子あたり、選択的スプライシングに関わるイントロンの数は最低1個だ。したがって、少なくとも22500個のイントロンが選択的スプライシングに関わることになる。キミは遺伝子の全イントロンが選択的スプライシングに関わると間違って、アフォにも仮定した。

The fact that you repeated this false assumption, even after being warned, does not enhance your credibility. I conclude that you don't understand RNA processing or alternative splicing. In spite of your ignorance you wrote up a posting attacking Steve Matheson and defending your colleague Steve Meyer. That's why we call you IDiots.

私が言ってうの二、またキミは間違いを繰り返した。これではキミの信用は高まらない。キミはRNAプロセシングあるいは選択的スプライシングがわかっていない。無知なのに、キミはSteve Mathesonを攻撃し、キミの同僚Steve Meyerを擁護する記事を欠いた。だからキミはアフォなのだ。

[Larry Moran: "IDiots Do Arithmetic a Second Time - Same Result" (2010/06/04) on Sandwalk via PZ Myers]


タグ:id理論
posted by Kumicit at 2010/06/08 07:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | DiscoveryInstitute | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010/02/01

John G Westの"Dehumanized in the Name of Science" (7/7) まとめ

インテリジェントデザインの本山たるDiscovery Instituteのインテリジェントデザイン部門であるCenter for Science and Cultureの副センター長であり、シニアフェローである社会学者Dr. John G. Westが、自著"Darwin Day in Americaをダイジェストした"The Abolition of Man?"を読むシリーズ
ながながしいので、まとめて振り返っておくことにする。

John G Westの第1の主張は、科学に対する"シビリアンコントロール"である:
テクノクラシー

科学的知識は特定分野では良き公共政策のために必要かもしれないが、それだけでは十分ではない。政治課題は非常に道徳的な問題であり、科学者がモラリストとして機能するには能力が不十分である。CS Lewisはテクノクラシーの欠点について1950年代に警告した。「私は権力を持つ専門家を恐れる。彼らは専門分野の外側について語るスペシャリストだからだ。科学者には科学を語らせよう。しかし、政府は人間と正義と、どの物がどれくらい価値を持つのが良いのかについては政府の仕事だ。これらについては科学的訓練は人間の意見に何の付加価値も与えない。

たとえば、野生生物学者は、政策担当者に絶滅の危険にある種についての情報を提供できる場合がある。おそらく、彼らは生物多様性に対する種の絶滅のコストを予測できるだろう。しかし、彼らには、特定種と、それを絶滅から救うことによって失われる仕事のどちらが大事かを判断する権限は他の誰以上にない。政治とは主として、競合する商品にランク付けて調停することである。しかし、商品のランク付けには正義と道徳の問題が含まれている。これらの問題について「科学的訓練は人間の意見に何の付加価値も与えない」とCS Lewisが指摘するように。
情報を出すのは科学の仕事で、それに基づきどう対処するかは政治の仕事だというのは、まっとうな主張。

ただし、以下のような主張を許容するものではないはずだ:
[Edward Parson: "Protecting the ozone layer: science and strategy", p.135]

Base on a leak of DPC[the cabinet-level Domestic Policy Council] meeting, the Washington Post on May 29 [,1987] reported that in lieu of CFC controls, [Interior] Secretary [Donald] Hodel had advocated a "personal protection plan", which would encourage citizens to preotect themselves from UV radiation with hats, sunglasses, and sunscreen. ...

閣僚レベルの内政評議会の会合のリークに基づき、Washington Postは1987年5月29日に、「Donald Hodel国務長官はCFCを規制する代わりに、市民が紫外線から身を守るために帽子やサングラスや日焼止めを使うことを推奨する"Personal Protect Plan"を主張した」と報道した。
こういった冗談を許容していては、軍事音痴な政治家によるシビリアンコントロールが機能しないのと同じことになる。

John G Westは第2の主張とあわせて、宗教保守が科学に勝ることを示唆する:
テクノクラシー

テクノクラシーには更なる問題がある。人間の理性に限界があるために、ときには専門家がひどく誤ることがある。政治における科学的唯物論の歴史が何かを示すとしたら、それは科学の専門家たちは、他と人々と同様に間違うことがあることだ。彼らは自らの偏見によって盲目になり、彼らが選好する政策を推進するために証拠を超えてしまう。

ユートピア的理想主義

70年前、優生学はより良い育種によって米国の社会問題を解決することを約束した。今日、精神衛生改革運動家たちは、あらゆる児童を精神病の有無でスクリーニングし、数百万の児童に向精神薬を投与することで、米国の子供の行動問題を解決すると約束する。前世紀の優生改革運動のように、向精神薬を投与する子供の数を大きく増やすことで、行動問題を純粋の唯物原因へと還元する。優生改革運動のように、実際の科学を大きく超えた壮大な主張がついて回る。
...
科学的唯物論の高まりに対して、米国の政治的な文化の断固たる現実主義・反ユートピア理想主義の意見は、改革派の理想主義とユートピア的理想主義に対してカウンターバランスをとった。米国の建国者たちは理想主義とともに、人間の欠点について強い現実主義をとっていた。「人間が天使なら、政府は必要ないだろう」とJames Madisonは"Federalist"に書いた。
John G Westは優生をめぐる歴史を修正しつつ、それに対抗するものとして「現実主義・反ユートピア理想主義」を挙げる。実際の歴史では、宗教もまた優生になだれこんでいったのだが。

==>福音主義と優生と (2008/05/23)

それはさておき、福音主義キリスト教の教義に反する自然科学の知識すべてに対して異議申し立てをすればどうなるか。自然科学の研究は間違うこともあるので、異議申し立ての幾つかは正解になるだろう。でも、予め、その異議申し立てが正解かどうかはわからない。自然科学の研究の進行によって結果として正解か否かが明らかになるだけ。

John G Westの第3の主張「人間性喪失」は、「刑法の責任能力」への異議申し立てである。
人間性喪失

公共政策に対する科学的唯物論の第3の影響は人間性喪失だった。支持者たちは科学的唯物論が社会問題を解決し、人間の尊厳を高めるものだと見ていたが、歴史を見れば人類全体を侮辱する例が多くみられる。男と女は物理容器と物理入力に還元可能だという主張は、深く人間性を奪っていることが明らかになった。

司法では、ある教科書に書かれているように、「人間が意図して犯罪を犯すことは、花が赤色になったり、芳香を出したりする以上に責任がない」と考えるなら、場合によっては人道にかなった処置につながるが、自らの選択を問われる合理的存在として扱われる尊厳を犯罪者から奪うことにもなる。同時に多くの例で、懲罰としてなら決して許されない、科学的リハビリテーションの恐るべき形態に扉を開くことになる。
「神経伝達物質を新陳代謝させる酵素モノアミンオキシダーゼA(MAOA)をコード化している遺伝子の機能的な多形性が、虐待の影響を緩和する」という研究に基づいて、"MAO-A"が少なくなる遺伝子型を理由に刑が軽くなるという判決が実際にあった。

==>MAOAな裁判 (2009/11/03)

それが不適切だという主張はまっとうなもの。ただし、修正すべきは、心神喪失や心神耗弱の認定を含む刑法の責任能力についての考え方や法規定であって、科学ではない。

John G Westの第4の主張「相対主義」は、自然主義の誤謬を前提とするもの:
相対主義

ダーウィン理論と相対主義の関係はアナロジーだけではない。"The Descent of Man"において、ダーウィンは倫理を自然選択による進化の産物として描写した。倫理は、神あるいは自然によって認定された、時間を超越した真理の反映ではなく、生存のために自然選択によって進化したものである。生存条件が変われば、種の倫理も変わる。ある状況では、母性愛が倫理であるが、別の状況では幼児殺しが倫理になるかもしれない。ある状況では、親切が倫理になり、別の状況では虐待が倫理になるかもしれない。
...
ダーウィン自信の個人的な倫理選択がどうであれ、倫理の発達についてのダーウィンの還元的な説明は、客観的にひとつの社会の倫理性を、他の社会の倫理性に対して、選好する余地をほとんど残さない。各社会の倫理規範はおそらく、その社会の生存にとって有利なように発展してきたので、各社会の倫理規範は等しく"自然"だと考えられる。
これは、Curry[2006]が挙げる自然主義の誤謬の派生品に該当する

  1. Moving from is to ought (Hume’s fallacy). ("である"から"べき"へ)
  2. Moving from facts to values. (事実から価値へ)
  3. Identifying good with its object (Moore’s fallacy).
  4. Claiming that good is a natural property. 
  5. Going ‘in the direction of evolution’.(進化の方向へ向かって進め)
  6. Assuming that what is natural is good. (自然なものは良いと仮定)
  7. Assuming that what currently exists ought to exist. (現に存在するものは、存在すべきと仮定)
  8. Substituting explanation for justification.

ただすべきは科学ではなく、自然主義の誤謬に基づく主張。

John G Westの第5の主張「息苦しい言論の自由」は、民主的に科学を「修正」できないことへの不満:
息苦しい言論の自由

ダーウィンの理論を公教育で教えることをめぐる論争について、報道者たちはダーウィンの理論の批判者の想定宗教信条に関心をはらう一方で、進化論の擁護者たちの持つ反宗教的信条について調べることがない。なぜなのか? 動機は政治論争の両側にある。あるいは、どちらにも関係がない。無批判にダーウィニストのアジェンダを受け入れようとする報道者たちは、報道の倫理の重大な違反を犯しているばかりか、市民への重大な損害をもたらしている。公共政策の科学的唯物論の問題のある遺産があるからこそ、必要なことは、政治における科学的唯物論の批判的な調査である。

自由社会の一員として、地球温暖化や子供へのリタリンの過剰投与や性教育の内容やダーウィニズムとインテリジェントデザインの論争について、素人や現在の科学的コンセンサスに異議を唱える科学者の権利を積極的に擁護する意志を持つべきである。.... 科学の名においてなされた主張についての公的な詳細な調査は、一部の者たちが言うのとは逆に「科学に対する戦争」を構成しない。実際には、科学の過剰から科学を守ることになるかもしれない。
「現在の科学的コンセンサスに異議を唱える科学者」という表現は、「科学が好きな米国人」が対象だから。

==>否定論・科学・宗教 in 米国 (2010/01/23)

それはさておき、John G Westの主張はその額面を乗り越えていくことになる。公共政策には理科教育の内容が含まれるため、当然のことながら民主的にインテリジェントデザインを公教育のカリキュラムに組み入れることも"あり"にしてしまう(もちろん、それがインテリジェントデザイン運動家たるJohn G Westの目標のひとつだが)。

以上、John G Westの主張は、法規定や法理論の問題だったり、自然主義の誤謬だったり、民主的に科学を修正したいという希望だったりである。いかにも米国なのは、自分たちの主張が「科学に対する戦争」だと言われたくないという部分。日本だと、「科学に対する戦争」という表現は、それほどネガティブな印象を持って受け止められないかもしれない。



posted by Kumicit at 2010/02/01 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | DiscoveryInstitute | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010/01/13

フロントローディングについて「何か」言ってみたインテリジェントデザイン支持者Jay Richards

「何かがデザインされた」と主張し、その何かへの進化経路が見るかると、「進化するようにデザインされた」と言ってデザインという主張を守ろうとするインテリジェントデザイン支持者たち。しかし、それは介入をフロントローディングに変えてしまう。

==>フロントローディングをめぐって on 忘却からの帰還ATWIKI

そして、最終的には「自然法則と初期値の形で、情報を宇宙に持ち込んだ神」という有神論的進化論に帰着して、科学と矛盾しなくなる。それは、もちろん、インテリジェントデザイン支持者たちが最も忌み嫌う事態だ。ある意味、インテリジェントデザイン運動にとって、「フロントローディングは滅ぼすべき敵」である。

このフロントローディングについて、インテリジェントデザイン支持者で、Discovery InstituteのフェローであるJay RichardsがエントリをDiscovery Institute公式ブログにポストした。

で、Jay Richardsは、まず、フロントローディングでもデザインは検出できるという:
First, taken seriously, this is quite obviously a theistic form of design that simply tries to locate all the designing activity at the beginning--in the cosmic fine-tuning and initial conditions. The design does real work, and there's no reason that the effects of that design would not be empirically detectable (as long as we have an open-minded, nonpositivist view of science). As a simple analogy, think of front-loading this way. If I shoot a gun at a target and hit it, I've intentionally aimed the bullet at the beginning, even though the bullet's trajectory follows the rules of gravity, momentum, etc. In God's case, of course, he would also establish the law-like rules and superintend them. All I can do when I shoot a gun is take them into account.

最初に、まじめに受け取ると、これは有神論のデザインを宇宙の最初のデザイン行動に置く、すなわち宇宙の微調整と初期条件とするものであることは明らかである。デザインは本当に働き、そしてデザインの効果を経験的に検出できない理由はない(オープンマインドで、少なくとも科学に楽観的でなければ)。簡単なアナロジーで、フロントローデングを考えてみよう。私が銃で的を撃って当たったとすると、たとえ弾丸の軌道が重力と運動量などの法則にしたがっているとしても、私は意図的に最初に弾丸で狙っている。神の例では、もちろん、法則名ルールを確立して、これを監督する。私が銃を撃つときにできるのは、それらの法則を考慮することだ。
検出できるのは自然法則と初期値であって、それを神の意図と解釈するかどうかは哲学問題。科学の版図内では、そんなことは知ったことではない。

で、続いて、Jay Richardsはインテリジェントデザイン部門長たるStephen Meyerの論とフロントローディングが矛盾しないという。まあ、それは当然で、神が自然法則と初期値の形で宇宙を実装し切ってしまわない限り、インテリジェントデザインと矛盾しない。
Second, some front-loading and fine-tuning is not only compatible with but necessary for Steve's argument. But I think the argument that everything can be explained this way doesn't capture the details of Steve's argument about information at the origin of life.

第2に、何らかのフロントローディングや微調整はStephen Meyerの論と矛盾せず、必要ですらある。しかし、私はフロントローディングと微調整だけですべてが説明できるというのは、Stephen Meyerの生命の起源における情報についての論を捕えていないと思う。
そして、神の介入の必要性を語り始めるJay Richardsは...
Third, even if it's possible for God to frontload things in this way, it hardly follows that this is a better explanation than the one Steve proposes, which is (at least implicitly) (1) that matter shows degrees of freedom inconsistent with such complete front-loading and (2) that intelligence plays an active and detectable role within cosmic history, and probably is not limited in the way proposed (or suggested) by Conway Morris and others.

第3に、神がこのような形でフロントロードできるとそいても、これがStephen Meyerの過程[神の介入]よりも良い説明になりそうにないことだ。少なくとも間接的に、(1) 物質が示す自由度と、そのような完全なフロントローディングは整合しない。(2) インテリジェンスが能動的かつ検出可能な役割を宇宙の歴史において果たしていて、おそらくそれはConway Morrisたちが提唱する方法(フロントローディング)に限定されない。
フロントローディングがあっても、神の介入はあるのだと言ってみただけのようだ。

ときどき、フロントローディングに対して何か言っておく必要があるが、それはまさに「何か」でよいと感がているのかも。
タグ:DI id理論
posted by Kumicit at 2010/01/13 00:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | DiscoveryInstitute | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010/01/11

John G Westの"Dehumanized in the Name of Science" (6/7) 息苦しい言論の自由

インテリジェントデザインの本山たるDiscovery Instituteのインテリジェントデザイン部門であるCenter for Science and Cultureの副センター長であり、シニアフェローである社会学者Dr. John G. Westが、自著"Darwin Day in Americaをダイジェストした"The Abolition of Man?"を読むシリーズ

本文の残りで、Dr. John G Westは2つのことを述べている。その一つ目は、"創造論者"の理科教育に対する意見も、等しく取り扱われるべきだというもの。主張の本体である:
Stifling Free Speech

A final influence of scientific materialism on public policy has been the suppressing of free speech and debate over the public policy implications of science. This is surely one of the most striking ironies of the effort to enlist scientific materialism to reform society.

公共政策に対する科学的唯物論の第5の影響は、言論の自由および科学の公共政策に対する意味についての論争の抑圧である。これは、社会改革に科学的唯物論を助けを借りようとする努力の、もっとも著しい皮肉の一つである。

In their own minds, proponents of scientific materialism were the defenders of enlightenment against superstition and rational debate against unreasoning dogmatism, but the rhetoric they employed against their opponents is often far from conducive to open debate. The repeated insistence that scientists know best and, thus, politicians and the public should blindly accept the policy views of scientists did not encourage critical scrutiny of scientific claims made in politics.

科学的唯物論支持者たちは、その心のうちでは、迷信に対する啓蒙と、不合理な教義に対する理性的論争の擁護者だが、彼らが敵対者に使うレトリックは率直な議論の助けにはならなかった。科学者はベストを知っていて、政治家と市民は盲目に科学者の政策についての見方を受け入れるべきで、政治においてなされた科学的主張の批判的調査は歓迎されないと繰り返し主張されてきた。

Even less conducive to genuine debate was the frequent playing of the religion card in policy disputes involving science. With the help of sympathetic journalists, proponents of scientific materialism portrayed every policy dispute as a battle pitting the enlightened forces of science against bigoted religious extremists. Promoters of eugenics heaped scorn on Catholic and fundamentalist critics of forced sterilization. Advocates of Kinsey-style sex education demonized parents who raised objections as Bible-thumpers who were conspiring against democracy. Today, defenders of a Darwin-only biology curriculum similarly accuse their opponents of trying to insert the Biblical creation story into science classes, even when such claims are inaccurate.

科学に関連する政策論争において宗教カードを頻繁に使うことは、より本物の議論をするのに助けにならなかった。同調するジャーナリストの助けを借りて、科学的唯物論の支持者たちは、あらゆる政策論争において、科学の啓蒙的力による、偏屈な宗教過激派との戦いであるかのように描写してきた。優生学の推進者たちは、カトリックおよび原理主義の強制断種批判者を軽蔑してきた。Kinseyスタイルの性教育の支持者たちは、異議を唱える両親を、民主主義に陰謀を企てる福音伝道者だと悪魔化した。今日、ダーウィンのみの生物学カリキュラムは同様に、聖書創造論の物語を持ち込もうとする者だと反対者を批難する。たとえ、その主張が間違っていても。

Perhaps the most disturbing aspect of these attempts to frame policy disputes in terms of religion versus science is the attempt to shift the focus from the content of the debates to the supposed motives of those who oppose any claim made in the name of science. Instead of addressing the policy arguments raised by critics of sex education or Darwin-only science education, defenders of scientific materialism try to make the religious beliefs of their opponents the central issue, arguing that critics' real or perceived religious motivations somehow disqualify them from being active participants in the public square.

おそらく、宗教対科学の言葉で政策論争をフレームしようとする試みの最も不穏な面は、科学の名でなされる主張が何であれ、これに反対する人々の想定動機へと論点を移すことにある。性教育やダーウィンのみの理科教育に対する批判者による政策論争に対抗するのではなく、科学的唯物論者たちは、敵の宗教信条を論争の中心にしようとする。そして、批判者の真のあるいは読みとられた宗教的動機のゆえに、公的な場での論争参加者としての資格がないと論じる。

America is a deeply religious country, and no doubt many critics of the agenda of scientific materialism are motivated in part by their religious beliefs. So what? Many opponents of slavery were motivated by their religious beliefs, and many leaders of the civil rights movement were even members of the clergy. All of them had an equal right with other citizens to raise their voices in public debates. So long as religious persons in politics offer secular justifications for their policy proposals, they have every right to demand that their ideas be heard on the merits regardless of their private religious views.

米国は深い宗教国家であり、科学的唯物論のアジェンダの批判者の多くは疑いようもなく、その宗教信条に部分的に動機づけられている。それがどうだというのだ。多くの奴隷制度の反対者は宗教信条に動機づけられていて、公民権運動の多くの指導者たちには聖職者たちもいた。彼らはすべて、公的議論に声を挙げた他の市民たちと同等の権利を持っていた。政治に置いて宗教的人間が政策提案について世俗的正当性を提案する限り、その個人の宗教観によらず、そのメリットについて考えを聞いてもらえる権利を持っている。

In the controversy over the teaching of Darwinian theory in public education, reporters often note the supposed religious beliefs of critics of Darwin's theory, but they almost never investigate the anti-religious beliefs of many of the leading defenders of evolutionary theory. Why? Motives are either relevant for both sides of a political dispute, or they are irrelevant to either side. The willingness of some reporters to embrace uncritically the agenda of Darwinists represents a grave disservice to the public as well as a serious breach of journalistic ethics. Given the troubled legacy of scientific materialism in public policy, what is needed is greater critical scrutiny of scientific materialism in politics, not less.

ダーウィンの理論を公教育で教えることをめぐる論争について、報道者たちはダーウィンの理論の批判者の想定宗教信条に関心をはらう一方で、進化論の擁護者たちの持つ反宗教的信条について調べることがない。なぜなのか? 動機は政治論争の両側にある。あるいは、どちらにも関係がない。無批判にダーウィニストのアジェンダを受け入れようとする報道者たちは、報道の倫理の重大な違反を犯しているばかりか、市民への重大な損害をもたらしている。公共政策の科学的唯物論の問題のある遺産があるからこそ、必要なことは、政治における科学的唯物論の批判的な調査である。
自分の信仰と科学を分けていれば別に問題などないのだが...

また、宗教ではないネタで論文を書いて、学術誌に掲載されている創造論者もいるわけで...
==>CA325: 創造論者は科学学術誌への論文掲載を阻止される

でもって、2つ目は、少なくとも公共政策に関連する科学理論について、"民主的"に葬り去ることを可能にしようというもの。ただし公立学校の理科教育の内容は公共政策に含まれるので、理科教育カリキュラムに含まれるネタはすべて対象となる:
Conservatives who are uncomfortable with current debates over science and public policy need to realize that the debates are not going to go away, because scientific materialism raises fundamental challenges to the traditional Western understanding of human nature and the universe. Scientific materialism is central to arguments over moral relativism, personal responsibility, limited government, and scientific utopianism.

科学と公共政策についての現在の論争について不快だとおもう保守は、科学的唯物論が伝統的西洋の人間性と宇宙についての理解に対する根本的な挑戦を行っているので、論争が消えることがないことを認識する必要がある。科学的唯物論は倫理相対主義や個人の責任や政府の限定や科学的ユートピア理想主義についての議論の中心にある。

Moreover, these debates are not going away because many of America's most influential scientists are avowed materialists, and it is nearly impossible for them to separate their materialism from their policy recommendations. Nearly 95 percent of biologists in the National Academy of Sciences, for example, identify themselves as either atheists or agnostics. We are not supposed to wonder how their materialism influences their application of scientific expertise to public affairs?

さらに、米国の最有力な科学者たちの多くが唯物論者であることを自認しているので、これらの議論は終わらない。そして、彼らが自ら唯物論と推奨する政策を切り離すことは不可能だ。米国科学アカデミーの生物学者のほぼ95パーセントは、無神論者または不可知論者だと回答している。我々は科学的専門知識の公共問題への適用に、彼らの唯物論が影響しているか疑問に思っていないのではないか?

As members of a free society, we should be willing to defend vigorously the right of laypeople and scientists to voice dissent from the current scientific consensus, whether the issue is global warming, the over-prescription of Ritalin for children, the content of sex education, or even the debate over Darwinism and intelligent design.

自由社会の一員として、地球温暖化や子供へのリタリンの過剰投与や性教育の内容やダーウィニズムとインテリジェントデザインの論争について、素人や現在の科学的コンセンサスに異議を唱える科学者の権利を積極的に擁護する意志を持つべきである。

We do not always have to agree with dissenters in order to defend their right to present their views free from harassment and intimidation. But if we are unwilling to defend their right to debate scientific issues implicating public policy, we have no grounds for complaint when the agenda of the scientific elites leads to coercive utopianism or when every attempt to raise a different point of view is smeared as an attack on science.

嫌がらせと脅迫されることなく見解を提示する権利を守るために、我々は異議を唱える者たちに常に同意する必要はない。しかし、公共政策に影響する科学的問題についての論争を行う権利を擁護する意志を持たないなら、科学的エリートが強制的なユートピア的理想主義へと導こうとしたときや、異なる見解の提示を科学への攻撃だとみなされるときに、我々は文句を言うための基盤を持てなくなる。

Contrary to the assertions of some, robust public scrutiny of claims made in the name of science does not constitute a "war against science." Indeed, it may be the very thing that saves science from its own excesses.

科学の名においてなされた主張についての公的な詳細な調査は、一部の者たちが言うのとは逆に「科学に対する戦争」を構成しない。実際には、科学の過剰から科学を守ることになるかもしれない。
地球温暖化だと幾つかミドルグラウンドはあるけどね。専門外の人々が否定論を一般書やらWebサイトで主張して科学な答えが出ていないことにするのではなく、たとえば

  • メリットデメリットを検討の上で、温室効果ガス排出規制をせず、変動する気候に対応したインフラ・産業構造をつくることを優先する
  • 政治として「全権限と全責任において」対策先送りによる損害を想定した上で、いかなる対策もしない
など。

John G Westは、進化論については、「科学の世界においてインテリジェントデザインはゴミでも、公共政策たる理科教育の内容では進化論と対等な対抗理論として教える」ということを求めているようだ。
これは、おそらく、次のような状況でもない限り、論外な話だ。
LUCIUS: Dr Zaius, this is inexcusable! Why must knowledge stand still? What about the future?
ZAIUS: I may just have saved it for you.
LUSIUS: What will he find out there, doctor?
ZAIUS: His destiny.
[src]
タグ:DI id理論
posted by Kumicit at 2010/01/11 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | DiscoveryInstitute | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする