2009/09/18

今年のインテリジェントデザイン宣伝映画では...

今年も、Discovery Instituteはインテリジェントデザイン宣伝映画をつくった:
[PZ Myers: "Shame on the Sam Noble Museum of Natural History" (2009/09/15) on Pharyngula]

The Discovery Institute is up to their usual shenanigans — they're pushing another propaganda movie (say, whatever happened to their research program?), Darwin's Dilemma. It's complete nonsense.

Discovery Instituteはいつものペテンで、宣伝映画Darwin's Dilemmaをプッシュしている(やつらの研究プログラムに何があったにせよ)。これは全くのナンセンスだ。
This documentary will examine what many consider to be the most powerful refutation of Darwinian evolution--the Cambrian fossil record. ...

このドキュメンタリーは、ダーウィン進化論に対する最もパワフルな反証だと多くが考えるカンブリア化石記録について調べる。...
前回のインテリジェントデザイン宣伝映画ExpelledのネタはGodwin's Lawに該当する"Darwin-to-Hitler"だったが、今度のネタは創造論者の主張:カンブリア爆発()らしい。

PZ Myers準教授によれば、Expelledと同じく、Discovery Instituteは何らかの形で著名な科学者2名に対して、使用目的を偽装したインタビューを行ったもよう:
In the department of NO-FRICKIN'-BIG-SURPRISE, the movie has two big name scientists in it, Simon Conway Morris and James Valentine…and their interviews were obtained under false pretenses. Of course. I wonder if there isn't some universal law behind this, that every creationist movie is obligated to lie to some scientist somewhere to get their words on tape?

"ちっとも思いがけない"部門では、この映画に、著名な研究者Simon Conway MorrisとJames Valentineの使用目的を偽ったインタビューがある。もちろん「あらゆる創造論者映画は幾人かの科学者にウソをついてインタビューをテープに収める義務がある」という法則が背後にあるような気がしている。

これについて、あちこち調べたBrian Switekによれば...
Also, last week the Disco Institute podcast "ID the Future" featured an interview with the producer of the film, Lad Allen. At about the 8:36 mark the host asks Allen about the interviews with not only DI cronies but also Conway Morris and Valentine. Here's what Allen had to say;

また、先週、Discovery Instituteのポッドキャスト"ID the Future" が、映画のプロデューサーLad Allenのインタビューをフィーチャーした。8:36あたりでインタビューのホストがAllenに、DIの仲間たちの他に、Conway MorrisとValentineに対するインタビューについて質問した。これがそれ対する回答だ....
....

As stated above, Conway Morris does not recall any such interview taking place. The producer knows a little bit about what Conway Morris has done, but I wouldn't be surprised if the "interview" ends up being reused material from another source. For all the time Allen spends on Conway Morris almost nothing is actually said about the supposed interview.

以上のように、Conway Morrisについてのインタビューをしたという記載がない。プロデューサーはConway Morrisの業績について少し知っているが、このConway Morrisのインタビューがまったく別の素材の再利用だったとしても、私は驚かない。AllenはConway Morrisについて、インタビューについてほとんど何も言っていない。

[Brian Switek: "Have creationists tricked scientists yet again?" (2009/09/15) on Laelaps]
もしかすると、インタビューそのものを行っていないかも...

なお、目的を偽るというインタビュー手法は、"若い地球の創造論"ミニストリCreation Ministries Internationalも使っている。

==>Creation Ministries InternationalによるExpelledっぽいドキュメンタリー (2009/06/30)
タグ:DI id理論
posted by Kumicit at 2009/09/18 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | DiscoveryInstitute | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009/08/24

論拠行方不明のCasey Luskinの「情報を吹き込むインテリジェントエージェント」

インテリジェントデザインの本山たるDiscovery InstituteのCasey Luskinは2004年にこんなことを、事実上消滅したインテリジェントデザイン"学術誌"に書いていた:
[Casey Luskin: "Human Origins and Intelligent Design -- Review and Analysis", ISCID Archive, August 2004]

Abstract: Intelligent agents can rapidly infuse large amounts of genetic information into the biosphere, reflected in the fossil record as the abrupt appearance of novel fossil forms without similar precursors.

インテリジェントエージェントは大量の遺伝情報を生物圏に急速に吹きこめる。これを受けて、類似の祖先のない新規な化石形態が突如出現したことが化石記録にある。
...
As Meyer et al. note:
Intelligent design provides a sufficient causal explanation for the origin of large amounts of information, since we have considerable experience of intelligent agents generating informational configurations of matter.[4]

インテリジェントデザインは大量の情報の起源について十分な因果関係の説明ができる。というのは我々は、インテリジェントエージェントが情報量のある物質の構成を生成するという少なからぬ経験を持っているからだ。


[4] Meyer S. C., Ross, M., Nelson, P., Chien, P., "The Cambrian Explosion: Biology's Big Bang," in Darwinism, Design, and Public Education, edited [強調追加]
さて、Casey Luskinが論拠としたインテリジェントデザイン運動の指導者であるDr. Stephen Meyerは何を根拠に言っているか見てみると...
[Stephen C. Meyer, P. A. Nelson, and Paul Chien: "The Cambrian Explosion: Biology’s Big Bang", 2001]

As Meyer argued in a previous essay about the origin of life, intelligent design does provide a sufficient causal explanation for the origin of large amounts of information, since we have considerable experience of intelligent agents generating informational configurations of matter. To quote information theorist Henry Quastler, the “creation of new information is habitually associated with conscious activity.”[95]

Meyerが前のエッセイで生命の起源について論じたように、インテリジェントデザインは大量の情報の起源について十分な因果関係の説明ができる。というのは我々は、インテリジェントエージェントが情報量のある物質の構成を生成するという少なからぬ経験を持っているからだ。情報理論家Henry Quastlerを引用しておくと「新しい情報の創造にはいつも意識活動が伴っている」

[95] Henry Quastler: "The Emergence of Biological Organization" (1964, p.16).
[強調追加]
Dr. Stephen Meyerの論拠はHenry Quastlerらしい。ということで、Henry Quastler:"The Emergence of Biological Organization"を見てみると...

The `accidental choice remembered' is a common mode of originating information. Since creation of information is habitually associated with conscious activity, it will be worthwhile to discuss this mode of creating information in terms of human activity. A humble way of originating information furnishes an exact analog to the presumed situation in the case of the nucleic acid system: this is the instance of information emerging by the choosing of a number combination to unlock a safe. It does not matter how the combination was originally selected wisely, by culling it from a table of random numbers, or unwisely, by using a guessable sequence such as birth date or telephone number. What matters is that before the combination is set into the lock, every number sequence is exactly as good as every other one (namely, no good!), and after it has been set, one sequence is useful and all others are useless. Thus the choice of a sequence and the subsequent implementation of the choice by setting the lock have created information.

"偶然の選択の記憶"が情報生成の普通のモードである。新しい情報の創造には、いつも意識活動が伴っているので、このモードの情報生成を、人間の活動の言葉で論じておく価値がある。情報を始める謙遜な方法は、核酸系について想定される状況の正確なアナロジーを提示する。これは金庫のカギをあけるための数字の組み合わせの選択よって生成される情報の例である。この数字の組み合わせは賢明に乱数表から選択しようが、愚かにも誕生日や電話番号のように推測可能な組み合わせにしようが、それは重要ではない。それが何であれ、番号の組み合わせがカギに設定されるまでは、どんな数字の組み合わせも、まったく他の組み合わせと等しく良い(すなわち、よくない)。そして、カギに番号の組み合わせが設定されれば、ひとつの組み合わせだけが有効で、それ以外は役に立たなくなる。このように数字の組み合わせの選択と、選んだ組み合わせをカギにせっていすることで、情報が生成される。

(Quastler H., "The Emergence of Biological Organization," Yale University Press: New Haven CT, 1964, pp.16-17. Emphasis original)

[quoted by Stephen E. Jones]
「新しい情報の創造には、いつも意識活動が伴っている」は「偶然の選択の記憶」のわかりやすい説明の例として日常生活品を使うといっているだけである。

ということで、「インテリジェントエージェントは大量の遺伝情報を生物圏に急速に吹きこめる」というCasey Luskinの主張の論拠は存在しない。
タグ:DI Luskin id理論
posted by Kumicit at 2009/08/24 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | DiscoveryInstitute | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009/08/18

IDEA Center(wikipedia)

IDEA Center FAQの再配置に手をつけ始めた。
==>IDEA Center FAQ: "インテリジェントデザインとは何か?"

で、そういえば、IDEA Centerそのものについて書いたことがなかったようなので、とりあえずwikipediaの和訳を加えた。

==>Who's Who: IDEA Center

Intelligent Design and Evolution Awareness Center



The Intelligent Design and Evolution Awareness Center(インテリジェントデザインと教育意識センター)は、もともとUniversity of California, San Diego (UCSD)でインテリジェントデザインを宣伝するために学生クラブとして組織されたキリスト教[1]非営利法人である。約25のアクティブな支部が、米国・ケニア・カナダ・ウクライナ・フィリピンに存在する。35のアクティブな支部が組織され、いくつかは現在は休止している。存在していると主張される米国の32支部のうち6支部は高校にある[2]。2008年12月に生物学者Allen MacNeillは、全米センターおよび各支部のウェブページの分析に基づいて、この組織が瀕死の状態[3]であると記述した。

History



IDEAは、インテリジェントデザイン運動の父たるPhillip E. Johnson によるUCSDでの講演の後に、Steve RennerとEddie ColanterとCasey Luskinによって1999年に組織された[4]。その到達点は次のように書かれている:
"the leadership of IDEA desires to educate people about "Intelligent Design Theory."[4]
IDEAの指導部はインテリジェントデザインについて人々を啓蒙することを望んでいる。


IDEA Center



IDEA CenterはUCSD IDEAクラブが成長したもので、UCSD IDEAクラブのメンバーであり、創立者であるSteve RennerとEddie ColanterとCasey Luskinによって、IDEAクラブを高校を含む他のキャンパスへの拡大する努力[4]のひとつとして、2001年夏に組織された。

その到達点は次のように書かれている:
our primary focus of outreach is to help students found chapters of "IDEA Clubs" at high schools and universities where they can promote intelligent design theory to their fellow students.
我々の第一の目標は、学生・生徒たちがインテリジェントデザイン理論を同級生たちに広めることができる高校および大学のIDEAクラブ支部を見つけるのを支援することである。

IDEA Centerは役員会とアドバイザリー委員会によって運営されている。アドバイザリー委員会はインテリジェントデザイン運動の指導者たちWilliam A. DembskiとMichael BeheとPhillip E. JohnsonとJay RichardsとMark Hartwigによって構成され、役員会にガイダンスとサポートを提供する。IDEA Center役員会は3人の共同創立者うち2人の家族から役員を出すという普通ではない形で構成されている。Eddie ColanterとBrit ColanterおよびSteve RennerとLynette Rennerである。さらに、Ryan HuxleyとStephen Huxleyも役員である。アドバイザリー委員会のメンバーの多くはインテリジェントデザイン運動の推進力となっているDiscovery Instituteのフェローもしくは何らかの形で関係している人々である。IDEA Center創設以来、Discovery InstituteがIDEA Centerの最大の支援者となっている。IDEA Centerの共同設立者Casey Luskinはロースクール卒業後に、Discovery Instituteのスタッフになり、Discovery InstituteのブログEvolutionNews.org[5]で執筆している。

Activities



2004年には、Selman v. Cobb County School District裁判における、進化論を軽んじる注意書きの使用に対する科学界および教育界の拒絶に対抗して、IDEA Centerはプリントアウトに適した複数のファイルフォーマットで"Darwinist Disclaimer"を自サイトに掲載した[6]。

IDEA Centerは創立以来の大半の期間において、IDEAクラブの新規設立者および既存クラブの運営者である、いわゆる"club leaders"(クラブリーダー)をキリスト教徒に限定してきた。その理由は「the IDEA Center Leadership believes, for religious reasons unrelated to intelligent design theory, that the identity of the designer is the God of the Bible (IDEA Center指導部はインテリジェントデザイン理論とは無関係な宗教的理由により、デザイナーは聖書の神だと信じている)」からである。2006年1月にこの条件はドロップして、代りに「we consider it reasonable to conclude that the designer may be identified as the God of the Bible(デザイナーは聖書の神であると結論することは合理的だと考える)[6]」というIDEA Centerのミッションステートメントに合意することがクラブリーダーの要件となった。2007年6月にミッションステートメントは削除され、代りに「The IDEA Center Mission Statement is Currently Under Construction pending Board Approval after some recent changes to IDEA Center policies. The mission statement will be re-posted when finalized(IDEA Centerのポリシーに対する直近の変更後の役員会の承認待ちのため、IDEA Centerミッションステートメントは作成中)[7]」というメッセージになった。2008年3月に、ミッションステートメントには「we consider it reasonable to conclude that the designer may be identified as the God of the Bible(ザイナーは聖書の神であると結論することは合理的だと考える)[9]」と「IDEA Center Leadership believes that the identity of the designer is the God of the Bible(IDEA Center指導部はデザイナーは聖書の神だと信じている)[10]」が含められた。

2008年5月時点では、プレス/メディアコンタクトに、唯一のコンタクト先としてSan Diego State Universityの電子メールアドレスが書かれている。この電子メールアドレスは公立学校であるSDSUの従業員のものであり。SDSUにはIDEA Centerの支部は存在しない[10]。


References



  1. Intelligent Design Gains Momentum, Raises Eyebrows on Campuses at the Internet Archive
  2. Club Locatins
  3. The "Intelligent Design" Movement on College and University Campuses is Dead, Allen MacNeill
  4. About the IDEA Club A Club History, Explanation, and Philosophy
  5. Casey Luskin, Staff - Discovery Institute
  6. Mock Darwinist Disclaimers for Textbooks, IDEA Center.
  7. IDEA clubs: now with extra sneakiness and ignorance! PZ Myers. The Panda's Thumb, January 8, 2006.
  8. IDEA Center Mission Statement
  9. Religious and Scientific Affiliations
  10. Our Beliefs
  11. Contact


External links

なお、Casey Luskinが大学のIDEA Clubに書いた記述が残っている。それによると、もともと創造論者だったようだ:
[IDEA Club FAQ]

Fear not the creationists!!!: Hi there, thanks for coming to our FAQ page. IDEA exists on the UCSD campus to serve those at our school interested in having meaningful, critical, friendly, and informed discussion over issues related to creation and evolution among people of many viewpoints. Those from "both sides" of the creation-evolution issue at our club are dedicated to truth, friendship, and self-criticism above all things. As creationists, we have nothing to hide... If any of this appeals to you, we hope you would come to the club! Please read on as this FAQ tries to explain more about the club:

創造論者を恐れないで!! やあ、どうも、我々のFAQページへ来てくれて有難う。多くの視点の人々の間で創造と進化に関した問題について意味のある、そして批判的で、フレンドリーで、情報に基づいた議論をすることに興味がある我々の学校の学生に貢献するために、IDEAはUCSDキャンパスにあります。我々のクラブの創造論・進化論問題の「両側」からの人々は、何ものにもまして真実と友好と自己批判につとめます。創造論者として、我々は何も隠していません... もし、この訴えが心に響くいたなら、クラブに参加してくれることを望みます。クラブについてもっと説明したこのFAQを読んでください:

...
Copyright © IDEA 2001. All Rights Reserved. Web Page Created and Maintained by Casey Luskin and Reid Hankins.
"Give thanks to the LORD, for he is good; his love endures forever." (Psalm 118:1)


関連エントリ


タグ:id理論
posted by Kumicit at 2009/08/18 22:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | DiscoveryInstitute | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009/07/24

まだまだ続く"Jeffersonはインテリジェントデザイン支持者"をめぐって

インテリジェントデザイン運動の本山たるDiscovery InstituteのStephen C. Meyerセンタ長が、Jeffersonはインテリジェントデザイン支持者という「過去の偉人が創造論者だったので、創造論は正しい」な投稿記事を書いた。

これについて既に2回触れているが...

それよりも、面白い対抗記事を見つけた。
In a final note, if you still want to quote Jefferson, how about this one?
最後に、それでもJeffersonを引用したいなら、こんなのはどうかな?

“Shake off all the fears of servile prejudices, under which weak minds are servilely crouched. Fix reason firmly in her seat, and call on her tribunal for every fact, every opinion. Question with boldness even the existence of a God; because, if there be one, he must more approve of the homage of reason than that of blindfolded fear.”

弱き心が盲従的に卑屈になってしまう、卑屈な偏見の恐怖を払いのけよう。理性をしっかりとその座にすえて、すべての事実について理性の判断を求めよう。神の存在をも大胆に問いかけよう。もし神が存在するなら、盲目の恐怖ではなく、理性の敬意をよりよきものと思うはずだ。

- Thomas Jefferson (Letter to Peter Carr, Aug. 10, 1787)

[Jacqueline Lavache: "Thomas Jefferson is not evidence for intelligent design" (2009/07/22) on Examiner]
これはインテリジェントデザイン支持者が嫌いそうな記述。
タグ:DI id理論
posted by Kumicit at 2009/07/24 08:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | DiscoveryInstitute | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009/07/16

インテリジェントデザイン支持者の主張「Jeffersonはインテリジェントデザイン支持者」

インテリジェントデザイン運動の本山たるDiscovery InstituteのStephen C. Meyerセンタ長が、Jeffersonはインテリジェントデザイン支持者という投稿記事を書いた。

その内容は副センタ長のDr. John G Westが昨年書いた記事と特に違いがない。いわゆる、「過去の偉人が創造論者だったので、創造論は正しい」である。、

だから何?な話だが、New Scientistが対抗記事を出している:
Meyer sees supports for this claim in an 1823 letter Jefferson wrote to the second US president John Adams: "It is impossible, I say, for the human mind not to believe that there is, in all this, design, cause and effect, up to an ultimate cause, a fabricator of all things from matter and motion."

Fair enough. Though he may not have been a Christian in the strictest sense, Jefferson was deeply spiritual, and he invoked a creator in arguing for universal human rights -- "life, liberty, and the pursuit of happiness."

But Jefferson was also a dogged supporter of the separation of church and state. Meyer brushes this aspect of his biography aside: "By invoking Jefferson's principle of separation, many critics of intelligent design assume that this visionary Founding Father would agree with them."

Public schools didn't exist in their current form in America during Jefferson's time, but Meyer never pauses to consider whether Jefferson would have supported the teaching of ID -- a religious philosophy -- in government-funded schools. He wouldn't have.

Stephen Meyerは、この主張を指示するものとして、Jeffersonが1823年に、第2代米国大統領John Adamsに書いた手紙を見る:「第一原因にさかのぼるデザイン・原因・効果、すなわち物質から運動まであらゆるものの製造者の存在を信じないなどということは不可能だと思う。

それは、けっこう。Jeffersonは厳密な意味ではキリスト教徒ではなかったかもしれないが、かなりスピリチュアルであり、生存・自由・幸福の追求という基本的人権を指示する論で創造主を引き合いに出している。

しかし、Jeffersonは政教分離の頑なな支持者でもあった。Stephen MeyerはJeffersonの伝記のこの一面を払いのける:「Jeffersonの政教分離原則をあげて、インテリジェントデザインの多くの批判者は建国の父が自分たちを指示していると仮定する」

Jeffersonの時代には米国には現在の形式の公立学校は存在しなかったが、Stehpen MeyerはJeffersonが政府資金による学校でインテリジェントデザインという宗教哲学を教えることを支持したかどうかを考えようとしない。

おそらく、Jeffersonはそれを支持しないだろう。

[Ewen Callaway: "Jefferson would not have supported intelligent design" (2009/07/15) on New Scientist]



タグ:DI id理論
posted by Kumicit at 2009/07/16 11:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | DiscoveryInstitute | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする