2010/12/20

グラウンドゼロでクリスマス

冷戦が終結に向かっていた1986年時点でも、米国人たちは核戦争の危機を最も強く感じていた。
TABLE I Fraction of Respondents Saying in 1986 that the Chance of World War Within Ten Years is 50 Percent or Greater, by Country
(10年以内に世界大戦が起きる可能性が50%以上だと回答した国別比率)

United States 49 Italy 22
South Africa (blacks) 49 Spain 22
Ecuador 45 Norway 21
Chile 43 Austria 20
Colombia 42 Great Britain 20
Australia 38 South Korea 19
Uruguay 38 Denmark 18
Brazil 34 Greece 18
Canada 34 Luxembourg 18
South Africa (whites) 33 Switzerland 18
India 30 West Germany 18
Argentina 30 Finland 17
Philippines 27 Hongkong 17
Ireland 25 Japan 15
Portugal 25 Sweden 15
Belgium 24 Turkey 15
France 24 Netherlands 14

Source: The Gallup Poll, released January 11, 1987.

[Joel Slemrod: "Fear of nuclear war and intercountry differences in the rate of saving, Economic Inquiry, Volume 28, Issue 4, pages 647–657, October 1990 ,copy]
"Weird Al" YankovicChristmas at Ground Zeroはそんな1986年にリリースされた。曲調は普通にクリスマスソングだが、Atomic Ageの映像を継ぎ合わせたWeird Al Yankovic自身によるPVが示すように、Fallout3/NewVegasな歌である。

このPVのYoutubeのコメント欄にはこんなのがあった...
If ANYONE should be offended by this, it's the Japanese.
NickSchmegal 5 months ago 81
ので、日本語字幕をつけてみた。



posted by Kumicit at 2010/12/20 07:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | Fake | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010/12/06

[joke]有料テレビで第3次世界大戦を見よう♪

カリフォルニア州パサデナを活動場所とするアマチュアCrown City Fourによる、1960年のコミックソングWatch World War Three (On Pay TV)に字幕をつけてみた。これは、ケーブルテレビの急増と、ベトナム戦争をリビングルームに持ち込むテレビ局という1960年代の米国の事情を、その当時にネタにした歌である。「金のためなら何だってやるテレビ局」と「核戦争の恐怖」の組み合わせがブラックな面白さを感じさせてくれる。

posted by Kumicit at 2010/12/06 02:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | Fake | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010/10/17

[joke]Computer Tan (2009年2月)

ブドウ農園からのワイン直販サイト1 Jour 1 vin .comへの誘導動画だったUSB wineを以前、紹介した。

これは割と地味だったが、今日、ご紹介する商品"Computer Tan"は地下鉄の駅のスクリーンなど、オフラインでも展開された。

2009年2月3〜9日に仕掛けられ、その後にHoaxであることが公表された。
['Computer tan' website scores hit (2009/02/28) on BBC]

A website ironically claiming to offer users an all-year tan through their computer screens has received more than one million hits in two months.

PC画面を通して年中日焼けできるサービスの提供を皮肉にも主張するサイトが2か月でミリオンヒットに到達した。

The website Computertan.com was set up by Nottingham-based skin cancer charity Skcin to help raise awareness of the dangers of sun beds.

The site says users can download software which enables their screens to produce ultraviolet rays.
What they get is warning about the dangers of UV radiation.

Skin cancer is the most common form of the disease in young adults.

このサイトComputerTan.Comはノッチンガムにある皮膚癌慈善団体Skcinが日焼けベッドの危険性を周知するために立ち上げた。このサイトはユーザに紫外線をディスプレイで生成できるソフトウェアをダウンロードできるという。しかし、実際には紫外線の危険性の警告を受け取ることになる。皮膚癌は若い成人の病気のもっともよくあるものだ。

A spokesperson from Skcin said: "This is an astonishing response and has undoubtedly helped raise awareness of the dangers of skin cancer in this country."

Skcinのスポークスマンは「これは驚くべき反響であり、間違いなく英国に皮膚癌の危険性を周知することができた。」と述べた。...
ロンドン地下の11の駅の75のスクリーンにも表示され、この宣伝ははブロガーたちも参加した[Brand Republic]。

USB wineが見るからに「絶対にありえない」ものであるに対して、このComputer Tanは、それらしく作られており、仕掛けも大がかりであったため、そのままフリートライアルに引き込まれた人々が続出した。
posted by Kumicit at 2010/10/17 14:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | Fake | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010/09/12

[joke]USB Wine

2007年頃の作られた"USB wine"に字幕つけてみた。フランス語はわからないので、フランス語版動画に、英語字幕版の字幕を日本語訳して貼り付けた。


この動画が貼り付けられている元サイト" usbwine.com "は...
usbwine_mensup.png
実際には、mensup.fr サイトにある。

さらに、リンク先へジャンプすると、1jour1vin.comに飛ぶ。
usbwine_1jour1vin.png
ここは、「お好みのワインを、直接、ワインヤードから購入する」という"ワインのプライベートセール"サイト。

ということでUSB wineはこの1jour1vinの広告のようである。
posted by Kumicit at 2010/09/12 01:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | Fake | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010/05/27

[ウソニュース] Onion News Network: 地球温暖化とともに聖書ハルマゲドンを教えるべき

[ウソニュース] Onion News Network: 地球温暖化とともに聖書ハルマゲドンを教えるべき

地球温暖化とハルマゲドンを世界の終わりについての正当な理論として両方教えることができる学区が....


[Christian Groups: Biblical Armageddon Must Be Taught Alongside Global Warming (2010/05/25)]

あいかわらず一発ネタに気合いの入っているThe Onion Newsである。
posted by Kumicit at 2010/05/27 07:54 | Comment(1) | TrackBack(0) | Fake | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする