2012/08/18

米国の旱魃2012

米国の旱魃はかなり深刻なことになっている。
[Jeff Masters: "Comparing the 2012 drought to the Dust Bowl droughts of the 1930s" (2012/08/16) ]

The great U.S. drought of 2012 remained about the same size and intensity over the past week, said NOAA in their weekly U.S. Drought Monitor report issued Thursday, August 16. The area of the contiguous U.S. covered by drought remained constant at 62%, and the area covered by severe or greater drought also remained constant at 46%. However, the area covered by the highest level of drought--exceptional--increased by 50%, from 4% to 6%. Large expansions of exceptional drought occurred over the heart of America's grain producing areas, in Kansas, Nebraska, Oklahoma, and Missouri. The new NOAA State of the Climate Drought report for July 2012 shows that the 2012 drought is 5th greatest in U.S. history, and the worst in 56 years.

先週も2012年の米国大旱魃の面積は同じままだとNOAAが、8月16日に発行された米国旱魃モニターが述べた。米国の旱魃の面積は62%のままで、強い旱魃あるいは深刻な旱魃の面積は46%のままである。しかし、例外的に深刻な旱魃の面積は4%から6%へと1.5倍になった。例外的な旱魃は、米国の穀物生産の中心たるカンザス・ネブラスカ・オクラホマ・ミズーリで起きている。2012年7月のNOAAのレポートでは、2012年の旱魃は米国史上5位、56年ぶりの大旱魃である。

The top five years for area of the contiguous U.S. covered by moderate or greater drought:
米国のやや旱魃あるいは強い旱魃の面積上位5年

1) Jul 1934, 80%
2) Dec 1939, 60%
3) Jul 1954, 60%
4) Dec 1956, 58%
5) Jul 2012, 57%

The top five years for the area of the contiguous U.S. covered by severe or greater drought:
米国の強い旱魃あるいは深刻な旱魃の面積上位5年

1) Jul 1934, 63%
2) Sep 1954, 50%
3) Dec 1956, 46%
4) Aug 1936, 43%
5) Jul 2012, 38%
既に2012年7月から、1930年代の"Dust Bowl"の再来に怯える記事が...US drought might lead to food shortages and global unrest (2012/07/25)]

Rising food prices and global unrest might ensue from this month’s worst US drought since the 1934 Dust Bowl, with 64 per cent of the country desperately hoping for rain.

Predicted to last until October, the drought is foreseen to devastate US harvests, which would significantly affect global prices on corn, wheat and soybeans, of which America is the world’s largest exporter.

Worldprices for these foods have already reached record levels, and will continue to affect developing countries the most – especially those relying on agricultural imports.

[BRYAN WALSH: "Rising Temperatures and Drought Create Fears of a New Dust Bowl" (2012/07/05)]

Whether 2012 goes down as just an off year for corn crops or a truly historic disaster will depend on the next couple of weeks. The pollination phase is imminent for corn plants in much of the country. That’s the period when ears of kernel-filled corn should be appearing on the plants. But drought and extreme heat can wither and stress corn plants , stunting their growth − or even preventing pollination altogether.そして、National Geographicも2012年9月号で"New Dust Bowl"と題した記事を掲げている。


The New Dust Bowl

Texans have endured dry days before. They’ve seen lakes vanish and rangeland wither. But the drought of 2011 was gut-kicking even by Texas standards.
1930年代のDust bowlでは250万人が砂嵐に追われて移住を余儀なくされた。というより国内難民化したとでも言うべきかもしれない。旱魃といえば、このDust Bowlと絡めて報道される。

とはいえ、旱魃は深刻だが、今のところ、旱魃の面積は、まだ1930年代の状況に及んでいない。が、今後の推移はわからない。
posted by Kumicit at 2012/08/18 01:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | Sound Science | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012/06/29

環境庁対テキサス州「温室効果ガスをめぐる戦い」

2012年6月26日、DC連邦控訴裁判所は、「地球温暖化の科学はよく支持されてはおらず、環境庁は信頼できない研究に基づいて判断している」という産業界の訴えを棄却した。
[MATTHEW L. WALD: "Court Backs E.P.A. Over Emissions Limits Intended to Reduce Global Warming" (2012/06/26) on NY Times]
地球温暖化の抑制を意図して排出制限について環境庁を支持する法廷

WASHINGTON − A federal appeals court on Tuesday upheld a finding by the Environmental Protection Agency that heat-trapping gases from industry and vehicles endanger public health, dealing a decisive blow to companies and states that had sued to block agency rules.

連邦控訴裁判所は火曜日(2012/06/26)に、工業および自動車による温室効果ガスが公衆の健康を危険に晒しているという環境庁による知見と、環境庁の法規制の差し止めを求める訴訟を起こした企業や州への打撃を支持した。

A three-judge panel of the United States Court of Appeals for the District of Columbia declared that the agency was “unambiguously correct” that the Clean Air Act requires the federal government to impose limits once it has determined that emissions are causing harm.

The judges unanimously dismissed arguments from industry that the science of global warming was not well supported and that the agency had based its judgment on unreliable studies. “This is how science works,” they wrote. “The E.P.A. is not required to reprove the existence of the atom every time it approaches a scientific question.”

DC連邦控訴裁判所の3人の判事による法廷は、排出が害を引き起こしていることが判明した場合に、連邦政府に対して排出制限を課すことを義務付ける"Clean Air Act"は「明確に正しい」と判決した。裁判官たちは全員一致で、「地球温暖化の科学はよく支持されてはおらず、環境庁は信頼できない研究に基づいて判断している」という産業界の訴えを棄却した。裁判官は「このように科学は働く。環境庁は科学的問いにアプローチするときに、原子の存在を再証明する必要はない」と書いていてる。

In addition to upholding the E.P.A.’s so-called endangerment finding, the court let stand related rules setting limits on greenhouse gas emissions from cars and limiting emissions from stationary sources. Opponents had also challenged the agency’s timetable for enforcement and its rules singling out big polluters, but the court said the plaintiffs lacked the standing to do so.

Fourteen states, led by Virginia and Texas, had sued to block the rules. Fifteen states, including New York, California and Massachusetts, went to court to support the agency. Massachusetts and California were among the states that won a landmark Supreme Court decision in 2007, Massachusetts v. Environmental Protection Agency, that led to the agency’s endangerment finding. The attorney general of Virginia said he would appeal Tuesday’s ruling.

法廷は、環境庁のいわゆる公衆の健康を危険晒しているという知見を支持し、自動車や固定発生源からの排出上限を設定する法規定の差し止めを認めなかった。原告は、環境庁の法規制適用のタイムテーブルと、大規模排出者のみを標的にしている点を訴えたが、法廷は原告に訴えの資格がないと判断した。

ヴァージニア州とテキサス州が率いる14の州は、法規制の差し止めを求めて訴えた。ニューヨーク州・カリフォルニア州・マサチューセッツ州など15の州が環境庁を支持するべく法廷に赴いた。マサチューセッツ州とカリフォルニア州は、「公衆の健康を危険晒しているという知見」につながった、マサチューセッツ州対環境庁(Massachusetts v. Environmental Protection Agency)裁判で、2007年に画期的な最高裁判決を獲得している。ヴァージニア州の検事総長は、火曜日の判決を不服として上告すると述べた。
とりあえず、温暖化否定論に依拠して法規制を妨害する行為は控訴裁判所レベルでは阻止され、連邦最高裁に持ち込まれることとなった。

連邦最高裁で、同様の判決が出るようなら、テキサス州の電力供給あるいは電力価格に影響を与えることになる。

ところで、以前、取り上げたように、環境庁とテキサス州は窒素酸化物と硫黄酸化物の排出をめぐっても戦闘中である。
テキサス州公益事業委員会(PUC)委員長は、2012年1月1日に発効する連邦の排出規制が電力供給を崩壊させるだろうとの懸念を、金曜日に表明した。州間大気汚染規制の適用が延期されないと、「この規制はテキサス州の電力の信頼性問題と輪番停電をもたらすと確信している」と委員会の開会時に、Donna Nelson委員長は発言した。

7月初めに環境庁が公告した規制は、27州の発電所で窒素酸化物と硫黄酸化物の排出量を大幅に削減を義務付けている。環境庁は、この法規制は、有害なスモッグと煤塵汚染を浴抑制することで、生命を守り、長らえさせることができると述べている。環境庁補佐官のひとりGina McCarthyは以前の声明で、テキサス州の発電所は「テキサス州の電力供給の信頼性を損なうことなく、汚染を削減できるだろう」と述べていた。

しかし、Energy Future Holdingsの部門であり、ダラスを本拠地とする発電会社Luminantは、「法規制遵守には十分な時間がなく、環境庁に適用延期を求めている。排出対策の実装には業界標準では、数年のタイムスケールが必要であるが、この規制では半年間しかない。Luminantは東部テキサスの石炭火力を幾つか停止せざるを得ない」と述べた。

[Jack Z. Smith: "New EPA rule could lead to rolling blackouts in Texas, PUC chairwoman says" (2011/08/19) on Star Telegram]

A federal court ordered Friday that the Environmental Protection Agency's controversial cross-state air pollution rule be stayed − to the delight of Texas officials and the chagrin of environmentalists.

The rule, which sought to reduce sulfur dioxide and nitrogen oxide emissions from power plants in Texas and 26 other states, had been scheduled to take effect in January. Now it will await a ruling by the court on its legal merits.

連邦法廷(DC連邦控訴裁判所巡回法廷)は金曜日に、論争対象となっている環境庁の州間大気汚染規制の一時停止を命じた。これはテキサス州当局に喜びを、環境保護主義者に悔しさを与えた。

テキサス州と26州の発電所からの窒素酸化物と硫黄酸化物の排出を削減する規制は、2012年1月に施行されることになっていた。しかし、この裁判所命令で、法的なメリットについて法廷が判断するのを待つことになった。

[Kate Galbraith: "Cross-State Air Pollution Rule Stayed in Texas" (2011/12/30) on The Texas Tribune]
電力自由化のもとで、供給不足が迫るテキサス州では、さらに環境庁の規制によって、発電所の閉鎖が起きれば、輪番停電に陥りかねない。

したがって、テキサス州政府は、二酸化炭素排出および窒素酸化物と硫黄酸化物の排出をめぐって、環境庁との戦闘を継続せざるをえないだろう。
posted by Kumicit at 2012/06/29 06:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | Sound Science | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012/05/13

Heartland Instituteをめぐる流れ弾回避がつづく...

のつづき...

2012年5月3日にユナボマーを使った温暖化否定イベントののデジタル広告看板を24時間だしたHeartland InstituteはシカゴとDCのオフィスを持つ、常勤40名のシンクタンクである。このHeartlandの保険金融部門であるCenter on Finance Insurance and Real EstateのEli Lehrerの離脱表明に伴い、これまで資金提供してきた保険会社たちが、それを取りやめ始めている。

結果として、Eli Lehrer本人のみならず、Center on Finance Insurance and Real Estateを2012年5月31日に切り離すのことをHeartland Instituteiは公表した
According to Joseph Bast, president of The Heartland Institute, “We’re convinced this will be a win-win situation for Heartland as well as Eli Lehrer and his team of very skillful and devoted policy experts. We urge any individual, foundation, and corporation with an interest in insurance and related finance issues to contribute to Eli’s new organization once it is up and running. We look forward to working closely with Eli in the future.”
未確認情報として扱うべきだが、今回の広告はHeartland InstituteのBast所長判断で行われ、ボードメンバーは事後に知らされたらしい:
According to three people with knowledge of Heartland's campaign, the surprise ad comparing Unabomber Ted Kaczynski to advocates of reducing greenhouse gases prompted a sudden conference call last Friday between the board and the group's president, Joe Bast. The call occurred hours after the electronic billboard became active Thursday afternoon. The ad was canceled before rush hour Friday.

One director on the 14-member board disassociated himself from the failed campaign when asked whether he was comfortable with the message of the highway advertisement.

"Well, I just learned about it after the fact," said the board member, who asked not to be identified.

The board appears to have pushed back on Bast's failure to disclose the campaign to its directors, who oversee the libertarian organization that raised $4.6 million in 2011.

"Since the billboard thing happened, we're on the same page moving forward," said the board member. "Whatever Heartland is saying at this point, I think we're all in concert with."

Another director, Robert Lamendola, resigned last Friday because of the ad, according to sources. He's a senior adviser for Renaissance Reinsurance, which terminated its relationship with Heartland over the billboard after giving the organization $407,000 during the past two years.

Heartlandのキャンペーンを知る3名によれば、ユナボマーTed Kaczynskiと温室効果ガス削減主張者を退避するサプライズ広告により、先週金曜日(2012/05/04)にJoe Bast所長とボードメンバーの緊急電話会議が実施された。電話会議はデジタル広告が出た木曜午後の1時間後に行われた。広告は金曜のラッシュアワーの前に取り下げられた。

14名のボードメンバーの参加者である一人のダイレクターは、幹線道路の広告メッセージについて満足しているかと問われて、キャンペーンからの距離をとった。「私は事後に知った」とその名前の非公表を求めたボードメンバーは述べた。

2011年には460万ドルの予算を監督する、ダイレクターたちは、キャンペーンを事前に知らせなかったことについてBast所長を掣肘しているようである。そのボードメンバーは「デジタル広告が出てから、我々は協調して同じ道を歩んでいる。この時点でHeartland Instituteが何を言おうとも、それは我々の意見と一致していると考えている」と述べた。

Heartlandのキャンペーンを知る3名によれば、Robert Lamendolaダイレクターは先週金曜日に、デジタル広告を理由に辞任した。彼はRenaissance Reinsuranceのシニアアドバイザである。Renaissance Reinsuranceは、過去2年に40万7000ドルをHeartland Instituteに提供していたが、今回の広告によりHeartland Instituteとの関係を絶っている。

[Evan Lehmann, E&E reporter: "For Heartland board, failed climate attack was a surprise" (2012/05/11) on EEnews]
ボードメンバーにも流れ弾回避の動きがあるのかもしれないというネタも出てきたというところ。

実験だったというリリースはまったくダメージコントロールに役立っていない。謝罪しても状況が改善するとも思えず、コアな支持者の脱落を招きかねない。したふぁって当面は、Heartland Instituteとしては嵐が弱まるのを待つと思われる。

posted by Kumicit at 2012/05/13 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Sound Science | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012/05/11

Heartland Instituteの広告看板への反応は続く...

温暖化否定シンクタンクHeartland Instituteの広告看板キャンペーンへの反応の続き。

メインストリーム気象学に懐疑的な気候学者Anthony Wattsは流れ弾回避中...
Anthony Watts, a meteorologist and a vocal skeptic of mainstream climate science, called the billboard “unproductive,” akin to a “food fight.”

“I think Heartland is suffering battle fatigue,” said Watts, who runs a popular climate-skeptic Web site and who considers himself an ally of Heartland. “When you’re suffering battle fatigue, sometimes you make mistakes.”

メインストリーム気象学に懐疑的な気候学者Anthony Wattsは、看板について「非生産的」で「パイ投げみたいなもの」だと評した。

気候変動懐疑サイトを運営し、Heartlandの同盟者を自認するAnthony Wattsは「Heartlandは戦い疲れていると思う。戦い疲れると、誤りを時には犯す」と述べた。

[Brian Vastag,: "Group pulls plug on billboard linking global warming believers to terrorists" (2012/05/04) on Washington Post]
同様に、温暖化否定論者であるチェコのVáclav Klaus大統領は、2012/05/21のHeartland Instituteが開催する温暖化否定コンファレンスのキーノートセッションで講演するが...
Klaus's spokesman told the Guardian: "President Klaus is principally against non-serious, aggressive and provocative billboard campaigns of the kind the Heartland Institute used recently." Asked if Klaus would now be pulling out, his spokesman said: "Mr president will attend this conference."

Klausの広報担当はGuardianに対して「Klaus大統領は、最近Heartlandが行った、真摯ではない、攻撃的で、挑発的な広告看板キャンペーンに原則的に反対である」と述べた。講演についての質問に対して「大統領はコンファレンスには参加する」と述べた。

[Leo Hickman:"Czech president condemns 'aggressive' Heartland Institute adverts" (2012/05/10) on Guardian]
流れ弾回避として懸念を表明したものの、Heartlandのイベントには参加。

一方、保険会社USAA (United Services Automobile Association)も寄付を中止を表明:
Andrew, USAA had been a supporter of the Finance, Insurance and Real Estate Center for Heartland because it afforded us the opportunity for open dialogue and debate on important issues that have a direct impact on our business and our members. In light recent personnel departures at Heartland, we decided to end our support for the organization. - Raul

USAAはHeartland InstituteのFinance, Insurance and Real Estate Centerのサポーターだった。これは我々の事業及び我々の会員に直接影響する重要な問題についてオープンな対話と議論を行う機会を確保できるという理由による。要員のHeartlandからの離脱に鑑みて、我々はHeartlandへのサポートの終了を決定した。

USAA/Facebook via Forecast the Fact]


Heartland Instituteは騒ぎが起きる前は....
1. Who appears on the billboards?

The billboard series features Ted Kaczynski, the infamous Unabomber; Charles Manson, a mass murderer; and Fidel Castro, a tyrant. Other global warming alarmists who may appear on future billboards include Osama bin Laden and James J. Lee.

広告看板シリーズは悪名高きユナボマーTed Kaczynskiや大量殺人犯Charles Mansonや独裁者Fidel Castroを取り上げる。他に温暖化警告者として、Osama bin LadenやJames J. Leeを取り上げていく。

[Do You Still Believe in Global Warming? (2012/05/03) by Heatland Institut]
と述べていて、Ted Kaczynski広告看板について注目を集めて成功だと言っているものの、Heartland Instituteは次の広告看板を出していない。どうも"後釣り"だったようだ。

追記 2012/05/11


さらに、流れ弾回避が続いている。
Two speakers have withdrawn from the conference. Donna Laframboise, who recently authored a book critiquing the work of the U.N. International Panel on Climate Change, withdrew from that conference. On her blog, nofrakkingconsensus.org, she said her reputation had been “harmed,” adding, “Suddenly, we were all publicly linked to an organization that thinks it’s OK to equate people concerned about climate change with psychopaths.”

Lakely confirms that economist Ross McKitrick has now also withdrawn. In a letter sent to Heartland on Friday, he said, “You cannot simultaneously say that you want to promote a debate while equating the other side to terrorists and mass murderers.”

コンファレンスの2名の講演者が取り下げた。UNIPCCの成果を批判した本を書いたDonna Laframboiseはコンファレンスの講演を取り下げた。彼女は自分のブログnofrakkingconsensus.orgで、評判が傷つき、「我々は、気候変動を懸念する人とサイコパスを同一視してもよいと考える団体と、突然、結び付けられてしまった」と書いた。

LakelyはエコノミストRoss McKitrickの取り下げを確認した。金曜日(2012/05/04)にHeartland Instituteに送られた書簡で「議論を推進したいと言うことと、相手側をテロリストや大量殺人犯と同一視することは同時にはできない」と書いた。

[Dean Kuipers: "Unabomber billboard continues to hurt Heartland Institute"(2012/05/09) on LA Times]
また、ソフトウェアの無償使用の形で資金提供してきたMicrosoftは...
But on Friday, Microsoft distanced itself from Heartland with a statement on its blog that read, in part, “the Heartland Institute’s position on climate change is diametrically opposed to Microsoft’s position. And we completely disagree with the group’s inflammatory and distasteful advertising campaign.”

しかし、金曜日(2012/05/04)に、MicrosoftはHeartlandから距離を取り、次のような声明をブログに出した「Heartland Instituteの気候変動に対する立場は、まったくMicrosoftの立場とは反対である。煽動的かつ不快な広告キャンペーンにまったく同意できない」

[Dean Kuipers: "Unabomber billboard continues to hurt Heartland Institute"(2012/05/09) on LA Times]


posted by Kumicit at 2012/05/11 01:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | Sound Science | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012/04/01

GMが温暖化否定シンクタンクへの寄付を取りやめる

Huffington Postの2012年3月30日付の報道によれば、温暖化否定シンクタンクHeartland Instituteへささやかながら寄付をしてきたGeneral Motorsが寄付を取りやめる。
After getting called out by an environmental group, General Motors has pulled support from the Heartland Institute, a Chicago-based nonprofit well-known for attacking the science behind global warming and climate change.

The automaker told the Heartland Institute last week that it won't be making further donations, spokesman Greg Martin said. At a speech earlier this month, GM CEO Dan Akerson said his company is running its business under the assumption that climate change is real.

環境団体からの問題提起がなされた後に、General Motorsは、シカゴを本拠地とする、地球温暖化および気候変動についての科学を攻撃することで有名な非営利団体Heartland Instituteへの寄付を取りやめた。

「General MotorsはHeartland Instutiteに対して、先週、寄付を今後行わないと通告した」と、スポークスマンGreg Martinは述べた。これより前の、今月のスピーチで、GMのCEOであるDan Akersonは「我が社は、気候変動が事実であるとの仮定のもとで事業を行っている」と述べていた。

...

Internal documents leaked in February showed that the General Motors Foundation -- which the automaker runs separately from its business -- donated to the institute $15,000 in 2010 and again in 2011, with another $15,000 expected to be gifted this year.

Heartland, which identifies itself as a free-market think tank, has questioned the ideas on global warming through its newsletters, web site and associated scientists. Last year, the tagline for its annual conference on the subject was "Global Warming: Was It Ever Really a Crisis?"

Joseph Bast, president of The Heartland Institute, said GM had been a Heartland supporter for 20 years. "We regret the loss of their support, particularly since it was prompted by false claims contained in a fake memo circulated by disgraced climate scientist Peter Gleick," he said in a statement.

2月に流出したHeartland Instituteの内部資料は、GMが自動車製造業とは独立に運営しているGeneral Motors Foundationが、2010年と2011年さらに2012年に1万5000ドルずつ寄付していることが示されていた。

Heartland Instituteは自らを自由市場シンクタンクと位置づけ、ニュースレターやウェブサイトや関連する科学者たちと気候変動について懐疑を示してきた。昨年の年次会議のキャッチフレーズは "地球温暖化:これまで実際にあった危機?"だった。

Heartland InstituteのJoseph Bast所長は「GMは20年来のHeartland Instituteの支援者だった。我々は支援が失われたことを残念に思う。特に、不祥事な気候科学者Peter Gleickによって広められた、フェイクなメモに記載された誤った主張によるものであることに。」と声明で述べた。

[Sharon Silke Carty: "General Motors Decides Climate Change Is Real, Pulls Support From Heartland Institute" (2012/03/30) on Huffington Post]
Huffington Postによれば、自動車会社からのHeartlandへの寄付はGM以外に、Ford及びChryslerからもあったが、既に取りやめになっている。

なお、内部資料流出とは、desmogblogの執筆者にHeartland Instituteのボードミーティングと資料と思われるドキュメントが匿名の人物から提供され、ただちに公開した件のこと。これに対して、Heartland Instituteはひとつはフェイクでは他はボードミーティングで使用されたか不明だが盗まれたものであると表明。記述内容は特に新発見なものはなく、既に知られていたことみで、事態に影響はない。ただ、EconomistGuardianなども報道するニュースになり、寄付していることがわかったMicrosoftは「温暖化否定論なHeartlandへの資金提供は、実際には非営利法人への無償ライセンス供与」であり、資金そのものではないと表明するなど、騒ぎはそれなりに拡大していた。

また、これまでにも、Exxonmobilが温暖化否定のDr. Willie Soon支援を取りやめるなど、米国企業の温暖化否定論からの撤収が起きている。米国の世論に大きな動きが見られないが、経済界は方向を変えているもよう。
posted by Kumicit at 2012/04/01 14:22 | Comment(1) | TrackBack(0) | Sound Science | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。