2014/02/20

「人類は進化してきていない&わからない - 初期の人類は恐竜と共存していた&わかならい」

創造論者の主張などにもあるように...「人類は創造された・人類は進化してきていない」と「人類と恐竜は共存していた」という主張はリンクしている。

しかし、科学知識の調査結果は少し違っている。欧州諸国及びロシアの調査をプロットしてみると、「人類は進化してきた - 初期の人類は恐竜と共存していない」という正解は相関しているように見える。
EvolveDinosaurPolls1.png
[Source: EU 2005, Russia 2011, Japan 2001]

しかし、「人類は進化してきていない - 初期の人類は恐竜と共存していた」という誤答には(突出しているトルコ以外に)相関は見られない。
EvolveDinosaurPolls3.png
[Source: EU 2005, Russia 2011, Japan 2001]


「人類は進化してきていない&わからない - 初期の人類は恐竜と共存していた&わかならい」にしてみると、相関しているように見える。
EvolveDinosaurPolls2.png
創造論者たちの主張は、創造論を支持する人々にあまり浸透しているわけではなく、「人類は進化してきていない - 初期の人類は恐竜と共存していた」と回答している人々は多くないかもしれない。

なお、日本の傾向が欧州諸国とは多く異なり、きわめて高い「人類は進化してきた」支持でありながら、「初期の人類は恐竜と共存していた」がそれなり多い。理由は不明である。
posted by Kumicit at 2014/02/20 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | Creationism | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013/10/27

マイケル・クライトンを論拠として引用する若い地球の創造論者

英国の進化論教育を守るBCSEが、こんなネタを見つけた。
A writer, as the old saying about reporters goes, is only as good as his or her sources. Whom does Ken Ham quote for information about dinosaurs? Take a look at this:

記者についての古い諺にあるように、執筆者は情報源以上に良いものにはなれない。では、Ken Ham [若い地球の創造論ミニストリAnswers in Genesis主宰]は恐竜について、誰を引用しているだろうか?これを見てみよう。
Ham-cites-Crichton.png

But the average size of a dinosaur, based on the skeletons found over the earth is about the size of a sheep.[38]

[38] M. Crichton, The Lost World, Ballantine Books, New York 1995, 122 "Dinosaurs were mostly small .... Peole always think they were hugh, but the average dinosaur was the size of a sheep or a small pony", According to Horner and Lessem, The Complete T Rex 1993, 12 A "Most dinosaurs were smaller than bulls".
That’s right. He goes straight to one of the leading authorities on dinosaurs in recent years, namely Michael Crichton, author of Jurassic Park and The Lost World.

そのとおり。彼は近年の、恐竜の権威の一人、Jurassic Park and The Lost Worldの著者Michael Crichtonを引用している。

[ James F. McGrath: "Ken Ham’s Authority on Dinosaurs">(2013/10/18) on  Patheos Blog via BCSE]
ジュラシックパークの設定は、若い地球の創造論に反して、古い地球を前提にしているが、Ken Hamはお気に入りのようだ。
タグ:創造論
posted by Kumicit at 2013/10/27 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Creationism | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013/10/14

英国の公的資金援助を受けている学校での創造論教育

英国では、これまで見てきたように、フリースクールや、宗教私学で、創造論が教えられていて問題となっている。

特に問題なのは、公的資金援助を受けている学校での創造論教育。これについて、British Humanist Associationが警告を出している。
Two state-funded schools have in recent days come to light for challenging Government policy that every school must teach evolution as a valid scientific theory. Yesodey Hatorah Senior Girls School, a Charedi Jewish secondary in Hackney has been found by the Oxford, Cambridge and RSA (OCR) Exam board to have blacked out questions about evolution on pupils’ Science exams, depriving them of possible marks.

有効な科学理論として進化論を教えることを義務付けている政府に対して、公的資金援助を受けている2校が異を唱えている。OxfordとCambridgeとRSA (OCR) 試験委員会から資金援助を受けている、Hackneyにあるユダヤ教超正統派中学校Yesodey Hatorah Senior Girls Schoolが、生徒たちの理科試験の進化論について報告しなくなり、評価できなくなっている。
...

Meanwhile, Al-Madinah School, a Muslim school in Derby, has advertised to parents in its prospectus that ‘Sensitive, inaccurate and potentially blasphemous material will be censored or removed completely. If and when teachers are required by the curriculum to convey teachings that are totally against Islam (Darwinism, for example), the Director of Islamic Studies will brief the relevant teachers and advise accordingly.’ The British Humanist Association (BHA) has expressed alarm at the findings.

一方、Derbyのイスラム学校Al-Madinah Schoolは、見込客な親たちに対して、センシティブで、不正確で、冒涜的な教材を検閲あるいは排除すると宣伝している。カリキュラムにしたがえば、ダーウィニズムにような、イスラムに完全に反することを教えることになる場合、Director of Islamic Studiesが教師に説明し、それに従い助言する。英国ヒューマニスト協会はこのような事態に、警戒感を表明している。

[BHA expresses alarm as two state schools challenge teaching of evolution(2013/10/10) on BHA]
このような事態となっているのは、ブレア政権が緩かったこと及び、大陸と違って、英語圏であるが故に、米国の影響を受けやすいことがある。また、英国国教会や聖公会は創造論教育に反対を表明しているが、これら以外の宗派やイスラム教はそうではない。さらに、創造論も教えるべきという意見が世論の半数を超えていることもある。創造論教育を根絶することは容易ではないだろう。

posted by Kumicit at 2013/10/14 06:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | Creationism | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013/08/11

ジョージア州での世論調査にあった創造論or進化論支持(2013/08)

Public Policy Pollingによるジョージア州でのHillary Clintonについての世論調査に、進化論と創造論についての質問があったので、それだけをご紹介:
Believe More in Creationism or Evolution?

2012年大統領選挙の投票
-BaseBarack ObamaMitt RomneySomeone else/Don't remember
Creationism53%38%68%48%
Evolution29%38%19%39%
Not sure18%24%13% 13%


イデオロギー
-BaseVery liberalSomewhat liberalModerateSomewhat conservativeVery conservative
Creationism53%34%38%50%58%77%
Evolution29%39%36%36%21%16%
Not sure18%27%27%14%21%8%


支持政党
-BaseDemocratRepublicanIndependent/Other
Creationism53%43%70%46%
Evolution29%33%17%40%
Not sure18%24%13%14%


PPP survey 520 Georgia voters between Auguest 2nd and 5th. The magin of error for the survey is +/1 4.3%. This poll was not authorized or paid for by any campaign or political organization. PPP's Surverys are conducted through automated telephone interview.

[Hillray competitive in Georgia (2013/08/03) on Public Policy Polling via ncse]
ジョージア州限定ではあるが、米国全体と同様に、支持政党・イデオロギーによる差が大きい。これに比べて...
性別(ジェンダー)
-BaseWomanMan
Creationism53%59%47%
Evolution29%23%35%
Not Sure18%18%18%


人種
-BaseWhiteAfrican AmericanOther
Creationism53%54%52%52%
Evolution29%34%19%14%
Not Sure18%13%29%34%


年齢
-18 to 2930 to 4546 to 65Older than 65Others
Creationisim53%46%47%54%58%
Evolution29%46%25%30%24%
Not sure18%8%28%16%18%

人種・性別・年齢による違いは小さめ。年齢については、老人ほど創造論よりという結果が出ている。

中年をピークに老人の方が創造論支持が小さいことも多いのだが、2013年8月ジョージア州では、年齢順になっている。強い創造論支持世代が高齢化しているのかも。
タグ:poll 創造論
posted by Kumicit at 2013/08/11 14:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | Creationism | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013/07/30

ネッシーへの言及だけは止めたキリスト教学校用理科教科書

キリスト教学校用教科書を出版するAccelerated Christian Educationの理科教科書Science1099が、「ネッシーを創造論の証拠」として挙げていると、2012年6月に、Leaving Fundamentalismがブログのネタにした。
Have you heard of the ‘Loch Ness Monster’ in Scotland? ‘Nessie,’ for short, has been recorded on sonar from a small submarine, described by eyewitnesses, and photographed by others. Nessie appears to be a plesiosaur.

スコットランドのネス湖の怪物ネッシーが、小さな潜水艦のソナーに記録され、目撃証言によって記述され、写真に撮られたことを聞いたことがあるだろうか?ネッシーはプレシオサウルスであることがわかっている。
これが、Washington Postなどで報道され、Accelerated Christian Educationは笑ものになった。

これが、Leaving Fundamentalismなどによれば、2013年の第4版では、言及されなくなった。

「恐竜と人類は共存していた」とか「聖書は恐竜について言及している」といった主張は変わっていないが、笑ものになったネッシーだけは削除したようである。
posted by Kumicit at 2013/07/30 07:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | Creationism | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする