2012/01/22

ケンタッキー州の反進化論州法(1976, 1990)

ケンタッキー州には1976年に成立し、1990年に廃止・再成立した"反進化論州法"がある。
[158.177 Teaching of evolution -- Right to include Bible theory of creation.

(1) In any public school instruction concerning the theories of the creation of man and the earth, and which involves the theory thereon commonly known as evolution, any teacher so desiring may include as a portion of such instruction the theory of creation as presented in the Bible, and may accordingly read such passages in the Bible as are deemed necessary for instruction on the theory of creation, thereby affording students a choice as to which such theory to accept.

いかなる公立学校でも、人間と地球の創造の理論に関する授業で、進化論として一般に知られる理論を教える場合、教師は望めば、生徒が受け入れる理論を選択できるように、その授業の一部として、聖書に書かれている創造の理論を含めてよく、創造の理論を教えるために必要と判断される場合は、聖書の記述を読み上げてもよい。

(2) For those students receiving such instruction, and who accept the Bible theory of creation, credit shall be permitted on any examination in which adherence to such theory is propounded, provided the response is correct according to the instruction received.

そのような授業を受けた生徒で、聖書の創造理論を受け入れた場合は、そのような理論に関する試験では、回答が、受けた授業に対して正しければ、合格したものとしなければならない。

(3) No teacher in a public school may stress any particular denominational religious belief.

公立学校の教師は特定宗派の宗教信条を強調してはならない。

(4) This section is not to be construed as being adverse to any decision which has been rendered by any court of competent jurisdiction.

このセクションは管轄権を有する裁判所による判決に反するものとして解釈してはならない。

Effective: July 13, 1990
History: Repealed and reenacted 1990 Ky. Acts ch. 476, Pt. V, sec. 403, effective July
13, 1990. -- Created 1976 Ky. Acts ch. 261, sec. 1.
ただし、2005年12月のインテリジェントデザインを理科で教えるのは政教分離原則違反という判決の前から、インテリジェントデザインを教えている学校はなかった。また、創造科学を理科の授業で教えることを違憲とする1987年のEdwards v. Aguillard連邦最高裁判決があるため、事実上、この反進化論州法は機能しない。
posted by Kumicit at 2012/01/22 09:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | Creationism | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012/01/16

英国のフリースクールでの創造論教育は阻止された

英国におけるFree Schoolとは「all-ability state-funded schools set up in response to what local people say they want and need in order to improve education for children in their community (コミュニティの子供たちの教育を改善するために地域住民が求め・必要とするものに応じて設立される政府資金による学校)」である。

2011年2月に取り上げたように、この制度を利用して、政府資金で創造論を教える学校を設立する動きがある。
An evangelical church, which intends to teach creationism as part of its science curriculum, has submitted a proposal to open a free school in Nottinghamshire.

創造論を理科のカリキュラムの一部として教えようとする福音主義キリスト教会のひとつが、ノッチンガムシャーにフリースクールを開校する申請を出した。

Pastor Gareth Morgan, the church leader and the driving force behind the free school bid, confirmed that creationism would be taught across the curriculum, should the school be given the green light. "Creationism will be taught as the belief of the leadership of the school," Pastor Morgan said. "It will not be taught exclusively in the sciences, for example. At the same time, evolution will be taught as a theory."

教会の指導者でフリースクールの推進者であるGareth Morgan牧師は、カリキュラムの中で創造論を教えることを確認し、申請中の学校が承認されるべきだと述べた。「創造論は学校の指導原理として信仰として教える。理科の授業では創造論だけを教えることはない、同時に進化論を理論として教える」

[Richard Vaughan: "Evangelicals' free school would include creationism on science curriculum" (2011/02/04) on TES]
これに関連して、Guardianの2012年1月15日の報道(via nofrills)によれば...
The Department for Education has revised its model funding agreement, allowing the education secretary to withdraw cash from schools that fail to meet strict criteria relating to what they teach. Under the new agreement, funding will be withdrawn for any free school that teaches what it claims are "evidence-based views or theories" that run "contrary to established scientific and/or historical evidence and explanations".

教育長官が、教育内容に関する厳格な基準を満たさないフリースクールについて資金供与を撤回できるように、教育省は[フリースクールの]モデル資金許与契約を改訂した。この新たな契約のものとでは、「確立された科学や歴史的証拠や説明に反したものを「証拠に基づく見方あるいは理論」だと主張して教えるフリースクールに対して、資金供与を撤回できる。
...
Free schools, which are state-funded and run by local people or organisations, do not need to follow the national curriculum. Scientific groups have expressed concerns that their spread will see a reduction in the teaching of evolution in the classroom.

フリースクールは政府から資金供与を受け、地域住民もしくは地域機関が運営し、国家カリキュラムに従う必要がない。科学団体は、フリースクールの広まりが、進化論教育の減退につながると懸念していた。
...
A BHA campaign, called "Teach evolution, not creationism", saw 30 leading scientists and educators call on the government to introduce statutory guidance against the teaching of creationism. The group said if the government would not support the call, an explicit amendment to the wording of the funding agreement could have the same effect. Last week the Department for Education confirmed it had amended the agreement, although a spokesman denied it was the result of pressure from scientists. ... "We will not accept any academy or free school proposal which plans to teach creationism in the science curriculum or as an alternative to accepted scientific theories," the spokesman said, adding that "all free school proposals will be subject to due diligence checks by the department's specialist team".

BHA(英国ヒューマニスト協会)による「創造論ではなく進化論を教えよう」キャンペーンで、30人の著名な科学者・教育者が政府に対して、創造論教育を抑止する法定指針の導入を求めていた。BHAは呼びかけを政府が支持しなくても、資金供与契約の記述の改訂で同様の成果があると述べた。先週、教育省は契約の記述改訂を認めたが、教育省広報担当はこれが科学者たちの圧力によるものであることを否定した。そして「理科の授業もしくは受け入れられた科学理論の代替理論として、いかなる学校あるいはフリースクールでも、創造論が教えられることを、我々は認めない。フリースクールの申請は教育省の専門家チームのデューデリジェンスに委ねられる」と述べた。
...
A spokeswoman for the BHA said: "The government's new wording is quite wide and in practice could prevent those who promote extreme religious or particular spiritual or pseudoscientific approaches from including them as part of the school curriculum as science or as evidence-based."

BHAの広報担当者は「政府の新たな文言は広範囲かつ実効的であり、理科あるいは証拠に基づく学校カリキュラムの一部として、極端な宗教あるいは特定スピリチュアルるいは疑似科学を含むことを阻止できる」と述べた。

[Richard Dawkins celebrates a victory over creationists -- Free schools that teach 'intelligent design' as science will lose funding (2012/01/15) on The Guardian via nofrills]
タグ:創造論
posted by Kumicit at 2012/01/16 07:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | Creationism | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012/01/14

宗教系学校は寛容を教育を義務付けられない

ニューヨーク州法が定める「寛容の教育」は、正統派ユダヤ人学校および教区学校については宗教信条に反するので、これらは州法の例外とすることを確認する州教育評議委員会採決が2012年1月9日にあった。
NYS Assemblyman Steven Cymbrowitz called yesterday’s New York State Board of Regents vote exempting Yeshivas and parochial schools from the provisions of the Dignity for All Students Act that require them to include situations contrary to their religious beliefs in lessons when teaching about tolerance, an important protection of our constitutional guarantee of freedom of religion.

ニューヨーク州下院議員Steven Cymbrowitzは昨日(2012/01/09)のニューヨーク州教育評議委員会で、正統派ユダヤ人学校および教区学校を、寛容の教育時に彼らの宗教信条に反する状況を義務付ける"Dignity for All Students Act"(全生徒尊厳州法)について、憲法が定める信教の自由の重要な保護として、条項例外とする採決を求めた。

The Dignity for All Students Act (article 2 of section 801[a] of New York State’s Education Law), which was signed into law in September 2010, but takes effect next July 1st, requires all New York State schools to provide instruction in civility, citizenship and character education by expanding the concepts of tolerance, respect for others and dignity to include an awareness and sensitivity in the relations of people, including but not limited to different races, weights, national origins, ethnic groups, religions, religious practices, mental or physical abilities, sexual orientations, gender identity or expression and sexes. Age appropriate lessons must begin in the earliest grades and continue through high school.

2010年9月に成立し、2012年7月1日に発効する、全生徒尊厳州法(ニューヨーク州教区州法2章801a)は、ニューヨーク州の学校に対して、「人種・体重・出身国・民族・宗教・信仰実践・精神あるいは身体能力・性的志向・ジェンダーアイデンティティあるいはジェンダー表現・性別などを含むが、これらに限らず、人々の関係についての意識と感度を含む、寛容・他社への敬意・尊厳の概念を拡大する、礼儀・市民・人格教育」を行うことを義務付ける。学年に見合った授業を初学年から高校まで実施しなければならない。

...

“I know that parents choose to send their children to either yeshivas or parochial schools because they know that the curriculum will be consistent with their religious beliefs. This is important on both a personal and constitutional level. Parents may now feel secure that because of the Board of Regents’ vote, their children will not be subjected to lessons that are inconsistent with their religious doctrines,” Cymbrowitz stated.

「保護者が、カリキュラムが宗教信条と合致していることを知っていて、正統派ユダヤ人学校および教区学校に子供を通わせている。これは個人レベルでも憲法レベルでも重要である。保護者は、州教育評議委員会の採決により、子供たちが宗教信条に反する教育を受けずに済むことを確認して、安心しただろう」とニューヨーク州下院議員Steven Cymbrowitzは述べた。

[NYS Board Of Regents’ Vote Protects Students From Curriculum That Is Inconsistent With Their Religious Beliefs (2012/01/10) on Th Yehiva World]
ゲイに対する寛容は聖書に反するので、宗教学校は寛容を教える義務を課されないというのは、信教の自由の保護としては正しい。
レビ記 / 20章 13節
女と寝るように男と寝る者は、両者共にいとうべきことをしたのであり、必ず死刑に処せられる。彼らの行為は死罪に当たる。
また、聖書は人種差別を定めているという立場もあるので、人種の寛容も宗教信条と対立することがあるかもしれない。
創世記 / 9章 24-27節
ノアは酔いからさめると、末の息子がしたことを知り、こう言った。「カナンは呪われよ/奴隷の奴隷となり、兄たちに仕えよ。」
また言った。「セムの神、主をたたえよ。カナンはセムの奴隷となれ。神がヤフェトの土地を広げ(ヤフェト)/セムの天幕に住まわせ/カナンはその奴隷となれ。」
posted by Kumicit at 2012/01/14 14:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | Creationism | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011/12/25

a stopped clock

Even a broken clock is right twice a day」あるいは「a stopped clock is right twice a day」というイディオム。意味は
A normally unreliable person or instrument can occasionally provide correct information, even if only by accident.
通常は信頼できない人・機器でも偶然に正しい情報を出すことがある。
[wiktionay]

Without a frame of reference, there is no way of knowing when a stopped clock is right... or not.
しかし、他の参照情報がなければ、いつ止まった時計が正しい時刻を指したのかわからない。
[rationalwiki]

たとえば、Ron WyattやCarl Baughは、創造論者たちからも止まった時計とみなさている。
[創造論サイド > 創造論者が使ってはいけない論>「Many of Carl Baugh’s creation ‘evidences’(Carl Baughの主張する創造論の証拠)」]

Sorry to say, we think that he’s well meaning but that he unfortunately uses a lot of material that is not sound scientifically. So we advise against relying on any ‘evidence’ he provides, unless supported by creationist organisations with reputations for Biblical and scientific rigour. Unfortunately, there are talented creationist speakers with reasonably orthodox understandings of Genesis who continue to promote some of the Wyatt and Baugh ‘evidences’ despite being approached on the matter.

残念がら、我々は彼が善意の人だと考えているが、彼は運悪く、科学的に正しくない証拠を多く使っている。聖書的にも科学的厳格においても評価の高い創造論者が支持しないかぎり、彼の提示する証拠は信頼しない方がいい。残念ながら、リーズナブルにオーソドックスな創世記理解している優秀な創造論者が、Ron WyattやCarl Baughの「証拠」を宣伝している。
でも、特にRon Wyatt[1933-1999]は、行動力があり(インディ・ジョーンズのモデルのひとり)、あやしいけど人を引付ける楽しいネタ故に、死後も人気がある。

魅力的な「止まった時計」だ。
タグ:創造論
posted by Kumicit at 2011/12/25 13:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | Creationism | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011/12/07

神がいると科学は成立しないと言ってたHenry M. Morris

「神が存在して、神が世界を創造した」ことを前提とするとき、地質学がどうなるのか? もちろん、神が答えない限り、何もわからなくなるというのが正解。そのように、現在の"若い地球の創造論"の父たるHenry M. Morris[1918-2005]は書いている:
“True creation necessarily involves creation of an ‘appearance of age’…. We insist as emphatically as we know how that the doctrine of creation of apparent age does not in the remotest degree involve a divine deception, but is rather inherent in the very nature of creation.” (Morris, The Twilight of Evolution, 1963, p. 56, 57).

真の創造は"時代の外観"の創造を必然的に伴う。"時代の外観"の創造主義は、神による詐欺などというものではなく、むしろ創造のまさに本質だと、我々は強調して主張している。

“There is no sure way (except by divine revelation) of knowing the true age of any geologic formation.” ( Morris, Scientific Creationism, 1974, pp. 137-138).

いかなる地層の年代も(神託以外に)確実にする方法はない。

“The only way we can determine the true age of the earth is for God to tell us what it is. And since He has told us, very plainly, in the Holy Scriptures that it is several thousand years in age, and no more, that ought to settle all basic questions of terrestrial chronology.” (H. Morris, Scientific Creationism, 1974, p. 94).

我々が地球の真の年齢を測定できる唯一の方法は、神が我々にそれを告げることである。数千年かそれ以上ではないと聖書において、神が我々にまさしく告げているのだから、地球の歴史についてのすべての基本的疑問はその中で決着させなければならない。

“There seems to be no possible way to avoid the conclusion that if the Bible and Christianity are rue at all, the geologic ages must be rejected altogether.” (Morris, Scientific Creationism, 1974 [1985 2nd ed.], p. 255).

聖書とキリスト教が過去の出来事を記述しているのであれば、地質学的年代をすべて拒否するという結論をさける方法はないと思われる。

“The data of geology, in our view, should be interpreted in light of Scripture, rather than distorting Scripture to accommodate current geological philosophy.” (Morris, Science, Scripture, and the Young Earth, p. 6).

我々の見方では、地質学のデータは聖書の記述に従って解釈されるべきであり、現在の地質学の考えにあわせて、聖書をねじまげるべきではない。

“No geological difficulties, real or imagined, can be allowed to take precedence over the clear statements and necessary inferences of Scripture.” (Morris, Biblical Cosmology, page 33).

いかなる地質学上の問題も、それが実際のものでも想像上のものでも、聖書の明確な声明と必要な推論よりも優先されてはならない。
「科学が成立しなくなる」という立場を明確に述べる創造論者はあまりいない。それを言ったら、「科学」に擬態している意味がなくなるから。
タグ:創造論
posted by Kumicit at 2011/12/07 08:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | Creationism | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする